試合結果

多摩ジュニア杯

宇留賀です。

6/21(日) 丸子橋第1広場

川崎市主催の大会に、いろいろな事情での初参加…

初めて当たる対戦相手の力量など、全くわからないまんまでの試合…
さて、どうなりますか…

12チームをふたつに分けて、6チーム同士でのリーグ戦です…

当然、1日でこなす試合数が多いため、ひと試合10分ハーフ。そして、登録選手全員の出場が義務付けられています…(ひと試合毎に…)

まずは、上位4チームまでの決勝トーナメント進出を目指して、スタート

で…

4勝1敗、勝点12で見事グループリーグ1位突破!

ナイスプレー!

これは、先日の8ブロリーグからの良い流れで、やっと軌道に乗った、と正直ほっと一息です。

そして、8チームでのトーナメント…
1位突破なので、別グループの4位と対戦…

気持ちはイケイケでしたが…

コーチも含め全員が、油断していました…

予選リーグでの浮かれた気分から一転…

暗黒の時が…

スカイウォーカーがダースベーダーに飲み込まれる…

そして、敗戦…
(ここから、前回ブログのネガティブな予感通りに…)

(私は慣れっこになっているので、全然落ち込んだりしませんが…)

そして、その後はズルズルと負け続け(順位決定戦2試合)終わってみれば、グループ1位のチームが、トーナメントで最下位…

(私は慣れっこになっているので、全くショックを受けてはいませんが…)

長い1日の中で、明暗たくさんの経験をした選手たち(コーチたち…)

この経験は、それぞれの選手が絶対に忘れずに、これからの厳しい練習に取り組んでくれれば嬉しいです…

ホント、頼みます…
(コーチの心が折れるなんてことは、ありませんが…)

(たぶん…)

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
(散々持ち上げられて、おもいっきり落とされた感じですね…)

設営、丸1日の審判(塩田コーチ、重盛コーチ、ちょっとだけ木本コーチ)ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

追記

この大会、それぞれのチームの担当コーチが、自チームのMVPを選ぶという企画がありまして…

私は、迷わずシュンChanを選ばさせていただきました…

選抜に選ばれた同じポジションの選手の2倍走り、その選手の怠慢なプレーへのカバーリング、そして闘う気持ち…
素晴らしかったです。

ナイスプレー!

思い返せば、去年の今ごろ(ちょっと先にはなりますが…)新潟遠征で…

私に、大きなカミナリを落とされたシュンChan…

(メンタル的な部分で…)

正直、1年でここまで変わってくれるとは思ってもみませんでした…

(更なる成長を願う…)

なので…

全ての選手たち…

とりあえず一遍…

空を飛んでみて…

顔面で着地してみたら、変われるかも…

すみません_(..)_

冗談が過ぎました…

それにしても、今更ながら、無事でなにより、なにより…

8ブロックU-12リーグ

宇留賀です。

6/14(日) 辰巳G

現在、6試合を戦って、5試合が無得点…
どの試合も、試合内容はそんなに悪くはないんですが…
とにもかくにも、点を取らないと勝てません…
残り3試合の本日2試合、なんとか点を取って勝ちたいものですが…

vs 城東フェニックス

うちのキックオフから、相手に1度もボールを触らせず、パスが見事に繋がりフィニッシュまで…惜しくもゴールにはなりませんでしたが、素晴らしい立ち上がり、何かを起こしてくれそうな予感が…

そしてすぐにまた、相手ゴール前までボールを運び、フィニッシュはキラT君、それが見事にゴールイン!キラTの公式戦初ゴールで、久しぶりの得点シーン…

ナイスプレー!

その後も、しっかりパスが繋がり、なかなか良いサッカーを展開して、シュートも何本か打っています。が…

追加点は奪えず…

相手チームがうちの右サイド(ソウT)を危険視したのか、選手交代でソウTのマンマークに付く…

相手にとって危険なプレーヤーとなった、ソウT君、ナイスプレー!(運動量も素晴らしかったです)

そして、後半もタイムアップに近づいた頃、タケヒKのシュートをGKに弾かれ、そのこぼれ球をシュウTのシュートが(ややこしい…)ゴールイン!

開始早々と終了間際の得点で、見事な勝利でした。

追加点をもっと早く取っていれば、更に楽な展開にはなったんでしょうが、贅沢は言っていられませんねぇ…

まぁ、ナイスゲーム!

ミッキー 2-0 城東フェニックス

とても良いサッカーが出来たので、これを忘れずに続けていこう!と、次戦へ…

vs 東ー

現在、リーグ戦2位のチーム…
他のチームとの対戦を見させてもらったことがありますが、良いサッカーをする良いチームだなぁ、と言うのがその時思った率直な感想…

さあ、そんなチームにうちがどんなサッカーを出来るか、楽しみでも有り、不安でも有り…

多少押し込まれることは、覚悟していましたが…

始まってみると、互角以上の闘い…

1試合目の良いサッカーが、今回も出来ています。

思い返してみると、入二戦もそうでしたが、少なくとも前半は互角以上に…(後半は体力勝負で完敗でしたが…)

そうかと思うと、勝てそうな相手に対しても、互角の勝負になり、挙げ句の果てには負けてしまうと言う…

なんとも、不思議なチームです…

考えてみれば、一方的に押し込まれた試合はひとつも無いんですよねぇ…

まぁ、愚痴っていてもしょうがない…

で、東ー戦です…

冒頭にも書いたように、なかなかのサッカーを展開しています…

もちろん、一方的に攻めてチャンスばかりの展開ではなく、攻め込まれる場面も当然あるわけですが、2バック(ケンT&シュンChan)が、とても安定していて、素晴らしいプレーでした。

ナイスプレー!

そして、とうとう待望の場面が…

1試合目、左足でシュートを打てる場面で(同じような場面が2度も…)、無理やり右で打って外し、散々コーチたちに言われたタイS君…

学習能力がありました…

左からのクロスを、見事に左足で流し込み、ゴーーール!

ナイスプレー!

やはり、得点シーンは何度見ても嬉しいですね。

が…

俺の仕事はもう終わった、とばかりに、その後は走らず…

なので、すぐに交代…

長い時間試合に出たかったら、最低限もう少し体力を付けなきゃね…

その後は、一進一退の攻防…

ルーKの相変わらずの、スリル満点のプレーもありましたが…

結局そのままタイムアップ…

ミッキー 1-0 東ー

初の1日2連勝!
(あんまり大きな声で言うのは、恥ずかしいですが…)

勝ったのはもちろんですが、2試合とも素晴らしいサッカーだったので、更に嬉しいですね…
(ほんと、こんなところで燻ってるチームじゃ無いんだよね…またまた、愚痴っていてもしょうがないですが…)

まぁ、良いサッカー、良いサッカーと大サービスして連呼してしまいましたが…

現在選手たちの実力で、出来るであろう、範囲内でのことです…

当然、更に良いサッカーを目指すには、選手ひとりひとりのスキルアップが必須です…

そして、良いサッカーと言われるだけでなく、強いサッカー、強いチームと言われるように、この2試合をきっかけに、勝負強さが身についてくれれば嬉しいです。

前期残り1試合をしっかり勝って、後期は全勝を目指して闘っていきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
(やっとエンジンが掛かってきました…)

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

追記

まぁ、ホントになかなか良いサッカーをして、やっときっちり結果もついてきたので、試合後コーチたちのお話も、必然的に誉めるコメントが多くなるわけですが…

それぞれのコーチが話終える度に、保護者の方々からの拍手…

なんだか、いろんな意味で恥ずかしー…

(これくらいのことで…と思ってしまうが、これくらいのことが出来なかったんだからしょうがないですかねぇ…)

お気持ちは、ものスゴーくよくわかりますが…

なんだか、ものスゴーい弱いチームが、ホントによく頑張ったねぇ…感が…

確かに、順位だけ見ると偉そうなことは言えないんですが…
歴代の伝統を考えると、やっぱりその程度で喜んでちゃ、カッコ悪いかなぁ、と…

だけど、まぁ、自由です…
思うがままに、これからも応援してあげてください…_(..)_

たぶん今までの経験からいくと…

よーしこれからだ!と、散々喜ばせておいて、次戦は、全く別チームに(悪い方に…)なるパターンが…

心の準備はしておいてください…

わたしは、もう慣れっこになっているから大丈夫ですが…
(ホントは大丈夫では無く、毎回心が折れそうになりますが…)

8ブロックU12リーグ

宇留賀です。

5/24(日) ガス橋G

ミッキー 0-0 大田グラブ

ミッキー 0-1 スポーカル

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

荷物運搬、設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

まぁ、ここはサッカーチームですが…

例えばこれが野球でも、個人スポーツの(ダブルスもありますが…)テニスでも

こういうボールゲームスポーツでは、どうやったら点が取りやすいか、どうやったら点を取られにくいか、そういうことを考えながらやる結果…

いかに相手の嫌がることをやり続けるか、と言うことになってきます…

お父さんお母さんに、学校の先生に、そしてコーチ達にでさえ、普段の生活の中で、自分がやられて嫌なことは、人にもしてはいけません、と言われてる選手たち…

それを、サッカーでも忠実に守っている選手たち…

考え方を変えれば、とっーてもよゐこたちの集まりです。

こんな純粋な選手たちに、ずる賢いことを(相手の嫌がることを)教え続けるべきか…

実際、教えてはいるんですが、それを頑なに拒否する選手たちに教え続けることに罪悪感が…

(もしかしたら、学習能力が無いのではなく、人の嫌がることをしたくなかっただけなのかも…)

もちろん、拒否する選手たちだけが悪い訳ではなく、それをしっかり教えきれない、私を代表にコーチ陣の責任ではありますが…

なので…

選手諸君、とーってもよゐこなのはわかったけど、サッカーの時だけは、相手の嫌がることをする、チョイ悪少年を目指してみよー!

まずは、生ビール片手に焼肉定食…

それから、この試合に出た選手たちが、その後森ヶ崎での練習試合に出る気満々だった選手…

論外…

バーモントカップ全日本少年フットサル大会

宇留賀です。

5/9(土) 品川中央公園G

さぁ、ここからはトーナメントです。負ければそこで終わり…引き分けならPKも…

vs 伊藤

立ち上がり、なんだかバタついてます…
そして、大きい相手選手に当たり負けして、なかなかボールが収まらず…

パスをしても、ほとんど相手に引っ掛かる同じミスの繰り返し…

すぐに、学習能力の無い選手を交代させましたが、代わって入った選手も変わらず…

そうこうしているうちに、とうとう失点…

これも、学習能力があれば、防げた、かも…

んー、なんだろう…
同じような場面での、失点が多すぎますねぇ…

前半0-1で折り返し、後半へ…

お互いにシュートは打つも、あまり危ない場面はありませんでしたが、残り4、5分のところで、やっとうちのゴールが決まりました!

ここでしっかり追い付く粘り強さは、素晴らしい!ナイスプレー!

その後は、結局お互い得点出来ず…

ミッキー 1-1 伊藤

PKへ…

3人勝負…

相手が2人決め、うちが1人しか決められず、残念ながら敗退…

公式戦でのフットサルはこれで終わってしまいました…

短い期間での練習、そして試合でしたが、サッカーにも必ず役立つはずです。色々と収穫もありました(3分しか持たない選手が4分持つようになったとか…)この経験を忘れずに、これからのサッカー公式戦を、死に物狂いで闘っていきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

そして、コーチの皆さん、お疲れさまでした。

追記

PKの順番決め…

トップに、現在一番信頼のおけるタケヒKを指名…
イヤそーな顔をする…

残念…

こんな弱気なメンバーの中で、2番目を誰にしようか考えていたところ、「僕が行きます!」と、ソR君元気よく手を上げる…
正直、ちょっと驚くくらいの、とても素晴らしい積極性でした…

が…

後々、この時のソR君の心境を勝手に想像してみると…(間違ってたらゴメンね…)

以下、ソR君の心の流れ…
↓↓↓↓↓

『PKは5人勝負(実際は3人でしたが…)、そしてフットサルなのでフィールドに残っているのが、GKも含め5人…』

『と、言うことは、ここにいる5人全員が蹴る…?(実際はベンチの選手も蹴れました…しかも実際は3人…)』

『と、言うことは自分も蹴らなければならない…』

『ど、どうしよう(;>_<;)…』

『それなら、万が一外しても、一番目立ちそうもない、2番目にしよう!(5人勝負と勘違い…)』

『ハイ、ハーイ、ハーーイ\(^o^)/ 僕蹴りまーす!』

図星…?

結局、一番目立ってしまいました…

8ブロックU12リーグ

宇留賀です。

5/4(祝) 芝給水G

まだ、1勝もしていないリーグ戦…フットサルの勢いに乗って、なんとか初勝利といきたいものですが…

vs 入二

毎年強いこのチーム、当然今年も強いでしょう…

やはり、攻撃される時間が長くなると思われるので、そこをしっかり耐えて、少ないチャンスを物にする、こう言う試合が出来れば、勝機は充分あります…

しかし、試合が始まってみると…
良い方への驚き…
互角どころか、むしろうちが押してる感じ…
練習試合も含め、彼らのサッカーを沢山見てきましたが、今までで一番素晴らしいサッカーが展開されている…
ナイスプレー!の連続!

見てて楽しー!

が、残念なことにそれがフィニッシュまで結びつかない…

あとから思えば、ここで1点でも取れていれば…

結局0-0で折り返し後半へ…

そして、ここから強いチームとの差が…

どんなに素晴らしいパフォーマンスでも、前半しか持たないチーム(一番は体力…)

それを、しっかり最後まで持続することが出来るチーム…

そして…

ミッキー 0-2 入二

最後にベンチへの挨拶に来てくれた入二の選手たち、握手するのも大変なくらい、『ぜぇぜぇ』言って疲れ果てていました…

この選手たち、きついきつい走り込みの練習も、普段から当たり前のようにやっているんでしょうねぇ…

そして、それを試合で全て出し切る。ナイスプレー!

かたや…

一瞬(15分)素晴らしいサッカーで、夢を見させてもらいましたが…

練習の時走る量を増やそうとすると、すぐに嫌そうな顔をするうちの選手たちとは、結局永遠に差は縮まらないんでしょうねぇ…
(もちろん体力だけではありませんが、これから暑くなってくれば更に差がついてしまいそうですね…)

まぁ、ポジティブに考えれば、こんな素晴らしいサッカーをするこどが出来るんだから、更に技術を磨き、あとは体力をつけるために、毎回10周くらい走り込めば、それなりに強くなるとは思いますが…
(絶対勝つぞ!と口だけで言うのでは無く、本当にそこまでしてでも勝ちたいなら…)

でも、そこまでして勝ちたい、という気迫は今のところ残念ながら伝わって来ませんねぇ…

強制ではなく、これからは選手たち同士で、どれくらい走るか話し合ってもらいましょうか…

せっかく、こんな良いサッカーが出来るんだから、もう一踏ん張り二踏ん張り頑張ってもらいましょー!

vs 八潮

敗けはしましたが、それなりに手応えをつかんだ1試合目…

もう一度しっかり良いサッカーをして、今度こそ初勝利を…

そして…

やっと得点が決まりました!
外しまくりの伝統を、今まで見事に引き継いできたケンシNが、やっと決めてくれました!

考えてみれば、今までの3試合、勝てなかったのはもちろんだけど、得点も全く無かった…

こうやって、盛り上がれるのも初…

保護者席では、狂喜乱舞だったんじゃないでしょうか…

その後も、なかなか良いサッカーを展開し、シュウT、ケンTと得点を重ね、終わってみれば…

ミッキー 3-0 八潮

初勝利!やっと勝ちました!

って…

歴代のチームを考えると遅すぎますが…

まぁ、内容は悪く無かったので、これをきっかけに勝利を重ね、一気に突っ走りましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

荷物運搬、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

入二戦…
体力面のことを、クローズアップして書きましたが、もちろんそれだけではありません…
入二は後半、更に速いパス回しで、サイドを広く使い攻撃してきました。そして、だんだん主導権を握られ、仮に同じ距離を走ったとしても、自分の意志でドリブルしたり、ポジション取りをするプレーよりも、相手に合わせて走るサッカーのほうが確実に体力を消耗します…

速い判断、サイドを広く…

でもこれって、ハーフタイムはもちろん、練習の時から全ての担当コーチにミッキー選手たちは言われてますよねぇ…

アドバイスされたことを、すぐに実行出来る頭脳…

何度同じことを言われても、なかなか出来ない頭脳…

試合中、「アッタマ、ワルー…」と、口走ってしまったことが度々…(前年度も多々ありましたが…)

こういったことも、強いチームとの差ですね…

技術、体力、頭脳、全てを鍛えていかなければダメですね…

(やってはいるんですが、更にですね…)

あっ、あと話変わって2試合目…

それなりに楽な展開になったので、ベンチの選手も使っていこうと「○○行くぞ!」と声を掛けても、返事が聞こえず…
「そんな声じゃピッチに入っても通用しないよ、本当に試合に出たいと思ってる…?」

超小さい声で「はい…」

「そんな声じゃ出せないなぁ…」

やっと少し大きな声で「出たいです…」

せめて最初っからそれくらいの声は出そうよ…
出るんだから…
時間の無駄です…

「ぼく、恥ずかしがりやだから、大きな声が出せません…」というなら、申し訳無いがやはりなかなか試合に出すことは出来ません(断言)

そして、次に出せないのは…

3分しか持たない選手…

バーモントカップ 全日本少年フットサル大会

宇留賀です。

4/29(祝) 新砂G

前年度は6月から始まったこの大会、8ブロックの色々な大会スケジュール変更で、今回は4月の終わりから開始です…

vs 砂町

開始早々、相手陣内、一番後ろのタケヒKにボールがこぼれてチャンス。ドリブルで切れ込んでシュート!しかしそれが相手に当たり、跳ね返ったボールがカバーリングが誰もいなくなったハーフェーラインまで飛ぶ…
相手選手が2人も残っていて、GKと1対2…
簡単に決められ、いきなり失点…

さて、どうなることかと思っていたら、すぐにシューTの素晴らしいゴールで追い付き、ナイスプレー!
その後はうちが押してる展開になり、終わってみれば…

ミッキー 6-3 砂町

見事初戦勝利!
フットサルではあるけれど、このチームでの公式戦初勝利となりました。

ちなみに、砂町…
去年も当たっていましたね…
4-1で勝ってました…

vs 糀谷

さて、糀谷も1戦目勝利のもよう…

リーグ戦なので単純計算は出来ませんが、これに勝ったほうが1次リーグ突破の可能性が高くなります…

なので当然負けられません…

1試合目の反省を、どこまで修正出来るか…(一番後ろを、必ず誰かがカバーリングする)

試合は、修正部分も含め、かなり良い感じで進んでいます。そして、前半2-0で折り返す…

後半…
油断をしたわけでは無いとは思うが、立て続けに2点取られて追い付かれる…
この状況での心理状態を考えると、相手有利になるところでしたが…

やってくれました!

負けじとゴールを決め突き放し、終わってみれば…

ミッキー 4-2 糀谷

へぇー、こんなゲームも出来るんだねぇ…
ちょっとだけ見直しました…
ちょっとだけ…

ナイスゲーム!

試合終了後…
草刈代表が、糀谷のコーチに(古くからの仲間)

「ミッキー保護者の応援が、騒がし過ぎるよー…」

と、笑いながら苦情を受けたもよう…
(ほどほどに…)

vs ウィンズ(B)

さあ、引き分け以上でトーナメント進出、でも、どうせなら3連勝といきたいところです…

試合が進み、4-1くらいになったところで、まぁ、大丈夫だろう、というムードになってきましたが…

やはり、油断大敵…

いつの間にか2点返され、1点差に…

ベンチ、選手共々、もう一度気を引き締め直して…

なんとか突き放し…

ミッキー 6-3 ウィンズ(B)

3連勝!

コーチとしては、3年連続この大会に来ていますが、(まさかの…)初の1次リーグ突破!

みんな、ナイスプレー!
(特にタケヒK君、全試合フル出場、ご苦労!)

さあ、次からは一発勝負、1試合でも多く闘えるように、気合いを入れて頑張りましょ
ー!

そして、本業のサッカーのほうも、このフットサルの経験を生かし、勝利を目指して闘い続けましょー!

引率、(賑やかな)応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

本部とのやり取り(草刈代表)
5年練習試合が終わってから、駆けつけてくれた(佐藤コーチ)
そして、コーチング、審判をやってくれた(柏木コーチ)
ありがとうございました、そしてお疲れさまでした。

追記

『サボらずに』考えながら、必死に走り回る選手たち…

これは、とても素晴らしいプレーでした…

が…

その結果『3分』しか持たない選手も…(残念…)

かたや、サッカー…

15+15=30分、もしくは20+20=40分

なぜか、持ってしまう…

どうしてなんだろう…???
なぜなんだろう…?????

もちろん、サッカーとフットサル、単純に疲労度を比べることは出来ませんが…

たとえフットサルでも、『3分』しか持たないような選手は、やはり、サッカーでもフルでは使えませんねぇ…

まずは、人の2倍走り込みますか…

8ブロックU12リーグ

宇留賀です。

4/12(日) 辰巳G

いよいよ始まりました、新しいリーグ戦…
シーズン最初の1、2戦です。

実は、この3日前にシュンスKが交通事故に…

幸い、脳波の異常、骨折なども無かったようで、大事に至らず、とりあえずは良かったのですが…
他の選手たちも、くれぐれも飛び出しなどはしないように気を付けてください…

なので、ギリギリまで悩んだ2バック、3バック、DFの一角がお休みなので、必然的に2バックに…(もちろん練習の時もなかなか良かったので…)

vs 後地

5年生大会の時に、やられてしまった相手…
あの時は、試合中怪我人続出で、まともに闘うことが出来ませんでしたが…

今回は、闘う気持ちも以前よりは出るようになり、試合内容もそんなに悪くはありませんでした…

ただ、せっかく相手陣内にボールを運んでも、ボールホルダーが消極的になり、なかなかシュートが打てない…

数少ないシュートチャンスも、ほとんど枠外…

これでは、ディフェンスがどんなに頑張って無失点に押さえても、勝点1が精一杯ですね…

ミッキー 0-0 後地

もう少し、積極的な仕掛け、そして積極的なシュートを打っていこう、と2戦目へ…

vs 風の子

開始早々、うちの打ったシュートを、相手GKがファンブルして、ベンチから見ると入ったように見えましたが…
入って無いとのジャッジで…

その後もどちらかと言えば、うちが押している感じ…

そろそろリーグ戦初ゴールが見られるかなぁ、と思っていたら…

そのまま30分(15+15)が終わってしまった…
しかも、2失点というおまけ付きで…

ミッキー 0-2 風の子

失点は崩されてのものでは無く、そんなに危ない場面もあった訳では無く、2バックとしては充分機能してたとは思うんですが…

何となく勝てそうなゲームを、落としてしまいました…

もったいない試合でしたが、こういうことはいくらでもあります…

そして、これからもいくらでもあるであろうこういう試合展開のたびごとに、なかなか思うようにいかないからといって、イライラして雑なプレーになっていては、いつまでたっても勝つことは出来ません…

敗因はいくつかありますが、まずは気持ちのコントロールが少しずつにでも出来るようになること、そして技術面では1にも2にも、止めて蹴る、もう一度ここからです…
(超〜ハードなGK練習も…)

あえて言わなくても、選手1人1人が、何か感じてくれたことを願って…
次の練習で会いましょう…

それでも相変わらず、『のほほ〜ん』とした顔付きだったら、どんどん置いてっちゃうので、その覚悟を…

よーいドン!で、いきなりこけちゃった感じですが、まだまだ先は長いです…
気持ちを入れかえて、次戦に挑みましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

審判、後片付けをしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました、そしてお疲れさまでした。

追記

試合前、選手たちとの雑談で…

このコメント欄を読んでくれている選手が、思いのほか多かったので、それはとても嬉しいことでした、が…

最近、あまり面白い文章が無いと、ダメ出しが…(厳しい…)

じゃあ、今回ちょっと頑張ってみようかなぁ、と思いましたが…

とても、そういう気分じゃ無い…

選手の皆さん…

面白いことを書いてみよう、という気持ちになれるように、早くコーチを喜ばせてください…

よろしくお願いします_(..)_

新5、6年生 練習試合

宇留賀です。

3/29(日) 森ヶ崎G

vs 大森キッカーズ

前日、6年生を送る会をやって、休む間もなく新年度スタートです。

毎年、どのコーチがどの学年の担当になるか、やきもきしていらっしゃるんでしょうが…

それが決まって、なっとくして頂ける家族もあれば、ヤダーという家族もいらっしゃるとは思います…

でもね…

決まってしまったものはしょうがない(八丈から飛行機が飛ばないのと同じで…)

後者のかたは、すみませんがなんとか1年お付き合いください…

よろしく(お手柔らかに)お願いいたします_(..)_

さて、5、6年をA、Bに分けて15分ハーフを1試合ずつ、その後、時間まで15分回し、ということで始めました。

もう、知っている方もいらっしゃるとは思いますが、念のため…

今年度から、リーグ戦のかたちが変わります…
今まで大田区代表リーグだったものが、8ブロック(大田、品川、中央、港、江東、島しょ部)まで広げてのリーグになり、そのリーグ戦が、夏から冬に移動した全日本の予選も兼ねるようになるようです…

そして、そのリーグの試合に出ることが出来なかった選手、または少ししか出れなかった選手(どれくらい出たとかは、アバウト…)が、大田区U12リーグ戦に出場することになります…

なので、これから全ての5、6年生で、この2つのリーグ戦のレギュラー争いになるわけです…

早速、その辺のピリっとした空気を肌で感じたのか…

ソR君、ポンポン押さえて痛そうにしていたので、「痛いの…?」と聞こうと思ったら、聞き終わる前に…「大丈夫です!」と…
その後も、目が合う度に「大丈夫です!」と…
その心意気は素晴らしい!
でも、本当に痛かったら、やっぱりちゃんと休まなきゃダメだよ…

ポンポン1号みたいに…

で、私はAチームを担当…

ちなみに私は、毎年システムはこれで行くと決めてる訳ではなく、選手たちの個性を見ながら、それぞれの選手が一番生きそうなシステム&ポジションを、試行錯誤しながら担当コーチ陣と相談して決めていきます…

前年度、前前年度、色々試した結果、3-3-1に落ち着きましたが、それはど真ん中のポジションを、とりあえず1人で撒かせられそうな選手がいたから(ヤマT、ジュN)出来たものです…

今年度は…

見渡してみても、今のところちょっと厳しい…

なので、まん中を2人でやるシステムも試してみました…

結果、2バックになるパターンもある訳ですが、今回初めてのわりには、思いのほか機能したので、これは嬉しいことでした…(相手の力量にもよりますが…)

ケンT&6ソウTのコンビ…
ケンT&シュンスKのコンビ…

どちらもなかなか良かったです。ナイスプレー!

でも、これは影の功労者、守備的MFのタケヒKが色々と考えてポジション取りをしたお蔭…

タケヒK君は、更にナイスプレー!でした。

あとは、タケヒK君、超〜雑すぎるパスの精度をあげるための努力を、ただただひたすらやってください、お願いします…

(まずは、体幹トレだな…)

逆に、ソRはパス精度はなかなかなんですが、キープ力、ポジション取りがまだまだ…

歴代の先輩は、それを1人でやっていました…(ちょっと誉めすぎかな…)

この学年の選手たちは、良く言えばユーティリティ…
悪く言えば………

なので、色々な組合せが出来過ぎて、とても決断が難しい…

(今回ベンチスタートの選手も含め…)

それでも、公式戦はすぐそこに迫っているので、迷ってはいられません…

さて、どうなるか…

(GKも含めた全てのポジション争いです…)

試合をこなしながら、少しずつですね…

ただ、こうやってシステムだポジションだ、と書いていると、なんだか日本代表のお話のようで、とてもカッコよく聞こえるでしょうが…

このチーム…

そんなことより何より、先ずは闘う集団に鍛え上げなければ…

とにもかくにも、そこからです…

そのための厳しい練習を、各コーチがそれぞれ沢山考え、準備しています…

なんとかついてきてもらいましょう!

(もちろん5年生も…)

そして、1年間でどんなチームに成長してくれるか、今からとても楽しみです。

保護者のかたも、それを暖かく見守っていただければ、助かります。

これから1年間、担当コーチ一同よろしくお願いします。

追記

去年も一昨年も、保護者の皆様には、お手柔らかに…とお願いしました…

が…

それは甘い、と言うことで、それなりに厳しく育てられてまいりました…

なので、そろそろ3度目の正直と言うことで、切にお手柔らかにと…

でも…

2度あることは3度ある…

と言う言葉もありますね…

戦々恐々…

区長杯 決勝トーナメント

DSC_0418.JPG

あー、またまた、くやしーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

準優勝…

あっ、宇留賀です…

区長杯
2/28(土) 六郷G

準決勝
ミッキー 1-0 仲六
決勝
ミッキー 0-2 下丸子

vs 仲六
相手は大きいし、キック力もあるし、なんとか相手陣内に攻め込んでも、すぐに跳ね返されてしまう…
そんな中、前半数少ないチャンスのCKを、ソウTのナイスボールからユウTがヘッドで決めて先制点!ナイスプレー!

しかし、その後は気持ちが守りに入ってしまい、パスがなかなか繋がらず、蹴るだけの時間帯が…
けして誉められた内容ではありませんでしたが、後半もなんとか1点を守りきり決勝進出!
夏に続いて、2大会連続のファイナリスト!(うちだけ!これは凄い!)
この大会での選手たちの粘り強さ、勝負強さは、ただただ脱帽です…ナイス勝利!

vs 下丸子

だけど世の中って、そうそううまくいくもんでは無いんですねぇ…

明らかに個の力が違い過ぎましたね…それでも勝ってしまったら、あのうちの選手たちのことだから、調子に乗りすぎて勘違いしてしまう…(あっ、私もか…)

そうならないように、サッカーの神様が采配してくれたんでしょうね…

そこまで(余計な)心配してくれて、ありがとね…

しかし…
なにが残念かって…
これから…
次の目標に向かって…
この下丸子のように強いチームに勝って優勝するためにあと1歩、の厳しい練習を、このチームで出来なくなることが、何よりも残念で寂しいですね…

最後の大会で、誉めることしかありませんが、本当に素晴らしい闘いの数々でした!選手のみんな、感動をありがとー!

そして、ぜひ次のカテゴリーのそれぞれのチームで、優勝という宿題を勝ち取る努力をしてください。
(宿題やらないと、試合に出さないぞー…も、言えなくなっちゃいますね…)

年間得点王

ダイC 14得点
おめでとう!
(ユウT、1点及ばず…)

寒い中、引率、そしてどのチームよりも熱い応援をしてくださった保護者の皆様、そしてユウTのおばあちゃん、ありがとうございました。これで小学校の公式戦は全て終りました、皆さんお疲れ様でした。

みu、pこ、あらt、こhも、ありがとー!

朝早くから設営、そして審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

それから、力を貸してくれた選ばれし5年生たち、出場時間は少なかったけど、いい経験になったんじゃないでしょうか…?次は君たちが代表の中心となって闘う番です。前年度4位の成績を上回る2位という成績を残した今年度、次にこの成績を上回るためには優勝しかありません、それを目指して一生懸命練習しましょー!ベンチからの熱い応援とコーチング、ピッチの選手と一体となって、とても素晴らしかったです。ナイスプレー!

追記

この大会を振り返ってみて…

組み合わせ抽選でまずは1次リーグ対戦相手が決まり、それを見て保護者の方々が楽観ムード…(仮に2次リーグへ上がれたとしても、他の枠が順当に決まれば、大森と当たる…たぶんこの事は知らなかったんじゃないかと…)

まぁ、とりあえずそれは置いといても、1次リーグ…

ウィンズ 8-0 清水窪

これを聞いた時、1次リーグ敗退もあり得るな、と脳裏を横切ってしまった…

うちがウィンズに負ければもちろんだけど、引き分けでもまずいな、と…

(ここのところの練習試合でも、外しまくりでなかなか得点出来ない状況なので、0-0はあり得る…)

なので、開始早々のソウTのミドルは本当に嬉しかった。そしてホっとした…

そして無事1次を突破して、2次リーグではとんでもない素晴らしい試合を展開してくれた…

今だから正直に言うけど…

大森に逆転された時…
チャンプに先制点を奪われた時…

やっぱり厳しいかぁ…

と、思ってしまいました…

選手の皆様…

「ほんとうに、申し訳ありませんでした!」

ゴメンなさい…_(..)_

そして、仲六との死闘…

決勝では力尽きてしまったけど…

最後に選手たちみんなからの、素晴らしい闘いのプレゼントをいただきました…

「ありがとう」

感謝してます。

1戦1戦、思い出しながら書いてたら、(お酒も入っているせいか…)

んー…

なんか…

ちょっと…

涙腺が…

ヤバイな…

もう、年だなぁ…

区長杯2次リーグ

宇留賀です。

区長杯

2/21(土) 六郷G

無事1次リーグを突破し、2次リーグ…初戦の相手はフェスティバル決勝で負けてる相手キッカーズ…なんとか勝ちたいものですが…

vs 大森キッカーズ

試合の入りは落ち着いていて、充分戦えてます。

そして、開始10分くらいのところでやってくれました!
ユウTのサイド突破からクロス、それをダイCが押し込んで待望の先制点!

前回の試合で頭を打って、それで迷いが吹っ切れたのか、思いきりの良いサイド突破!ずーっとそれを待っていたんですユウT君、ナイスプレー!
ダイCもきっちりよく決めました、ナイスプレー!

その後、ナオYの素晴らしいロングシュートもありましたが、惜しくもクロスバー…
(あそこからクロスバーに当てる方が難しいよね…)

前半1-0で折り返す…

後半開始5分くらいで、自陣PAちょっと外でファールを取られる…

それを見事に決められる…
これは蹴った相手選手を誉めるしかありません…

さらにしばらくすると、自陣PAギリギリのルーズボールに飛び出した守護神…
1歩間に合わず、相手に先に触られ、そのこぼれ球を無人のゴールに押し込まれ、逆転される…

正直これはかなりのダメージ…

落ち込んでしまっても無理もないところなんですが…

さすがミッキー魂!

残り2分ぐらいでで同点ゴール!

相手PA外、ユウTに流れてきたボールをダイレクトシュート!とにかく枠に飛べとベンチで祈るのみ…
(珍しく)ジャストミートしたボールは枠内だけどGK正面…勢いのあるシュートなのでGK弾くしかなし…そこに(珍しく)詰めていたダイCが押し込みゴール!

珍しいことが2度も続いて起きた、奇跡的なゴール…

ナイスプレー!

そして、そのままタイムアップ…

ミッキー 2-2 大森キッカーズ

借りを返すためにも、絶対勝つ気で挑んだこのゲーム、先制点も取り、行けそうな感じになってでの引き分け…
土壇場で追いついたのは素晴らしいプレーでしたが、試合後選手たちはあまり盛り上がれませんでしたねぇ…
しかし、結果的にはこの土壇場で追いついたことが、とてもとても大事なことになりました…

vs チャンプ

うちがチャンプとやる前に、もう1つの試合、大森キッカーズvsチャンプ…

相手のことは気にするな、と言いながらも、やはり気になる試合結果…

本音を言えば…
引き分けがベスト…第2希望はチャンプの勝ち…大森が勝つとすれば、せめて1-0…最悪は大森の大量得点勝利…
なんとか、第3希望が通りました…
大森 1-0 チャンプ

まずはなんにしても、勝つ以外にありません…

前半立ち上がり、なんだかバタついて、危ない場面も…
相手のシュートミスで助けられる…
なんとか落ち着いて、うちもチャンスを作るが決めきれず…
0-0のまま後半へ…

後半、試合が動く(悪い方へ…)
ハーフェーラインあたりから、相手選手が蹴ったボールが、チマーRの頭上を抜けロングシュートに…そして、ゴールイン…

絶対勝たなきゃいけない状況で、先制点を奪われ…
またまた、気持ちがダウンしてもおかしくない状況に…

しかし、またまたミッキー魂が!

取られてすぐに、ユウTがサイドを突破、お馴染みのデカすぎるドリブルで、いつもならゴールラインを割ってしまい、残念な結果になるところを、(珍しく)ギリギリで追い付き素晴らしいライナー性のクロスを!

本来なら、頭で確実に合わせて欲しいところを、いつものようにカッコつけてインサイドで合わせにいくダイC君…そして、いつもなら吹かしてクロスバー越えで残念な結果になるところを、(珍しく)見事にジャストミート!そしてゴールイン!

またまた、珍しいことが2度も続けて起こり、ミラクルゴール!練習でもなかなか見られない素晴らしいプレーでした。(やっぱりヘッドのほうが好みだが…)

が…

絶対勝たなきゃいけない試合…
少なくとも、あと1点取らなきゃいけない状況…1分、1秒時間を無駄には出来ないはず…

ゴールで浮かれてる、現在得点王君、ここでやらなきゃいけないことは何でしょう…?

5ソウT君がやってくれました!
ゴールインしたボールをすぐに拾って、センターサークルまでダッシュ!

ナイスプレー!

素晴らしい判断でした。

そしてそういう素晴らしいプレーは次に繋がります。
同点後すぐに、相手ゴール前で混線…そしてユウTの前にこぼれてきたボールをドッカーーーン!

ゴーーーーーーール!

溜まってたやつがやっと出ました…

ナイスふんばりー!

あっという間の逆転で、その後一進一退の攻防の中、そのままタイムアップ。

ミッキー 2-1 チャンプ

その結果…
大森と勝ち点、得失点差で並び、総得点で見事1位突破!

しかし、選手たちは総得点まで考えておらず、大森とのPK対決だと思い、試合終了のホイッスルを聞いても、誰も喜びを爆発させず…
コーチたちも、試合中選手たちが変な計算をしないように、あえて情報は提供しないで、相手ベンチへの挨拶後、1位通過を説明すると…

いきなりみんな大喜び!
最高の笑顔でした。

それにしても、こんなに粘り強く、そして底力を見せてくれるとは、正直思いませんでしたねぇ。とても素晴らしい試合でした。もちろんこれで満足するわけにはいきません…
この最高のチームの流れを、そしてミッキー魂を忘れずに、あとは優勝あるのみです。

寒い中、引率、熱い応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。スリル満点でしたねぇ…

朝早くから設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

追記

1次リーグはたんこぶも含め、いろんな意味で重症だったユウT君…
2次リーグでなんとか復調のきざしが…
2試合4ゴール、全てにからむ活躍(1得点)を…
決勝トーナメントでも、このまま好調をキープして欲しいものです…

そしてこの日、トップの仕事をしっかりこなしたダイC君(3得点)、君にも更なる活躍を期待します。

こういう試合展開では、どうしても攻撃陣がクローズアップされてしまいますが…
もちろんGKチマーR、CBカンTを中心とした守備陣も素晴らしかったです。

実際3失点は、流れから崩されたものでは無く、ある意味事故みたいなもので、そんなに危ない場面も多くはありませんでした。

ナイスプレー!

ピッチに立った11人と、ベンチで一生懸命コーチングをする選手たちが、急成長して素晴らしいチームになっていくのを見ていると、泣いてもた笑ってもあと2試合で終わってしまうのが、なんだか寂しいですねぇ…

なんて、感傷に浸ってる場合ではなく…

優勝、優勝!

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems