バーモントカップ 全日本少年フットサル大会
宇留賀です。
4/29(祝) 新砂G
前年度は6月から始まったこの大会、8ブロックの色々な大会スケジュール変更で、今回は4月の終わりから開始です…
vs 砂町
開始早々、相手陣内、一番後ろのタケヒKにボールがこぼれてチャンス。ドリブルで切れ込んでシュート!しかしそれが相手に当たり、跳ね返ったボールがカバーリングが誰もいなくなったハーフェーラインまで飛ぶ…
相手選手が2人も残っていて、GKと1対2…
簡単に決められ、いきなり失点…
さて、どうなることかと思っていたら、すぐにシューTの素晴らしいゴールで追い付き、ナイスプレー!
その後はうちが押してる展開になり、終わってみれば…
ミッキー 6-3 砂町
見事初戦勝利!
フットサルではあるけれど、このチームでの公式戦初勝利となりました。
ちなみに、砂町…
去年も当たっていましたね…
4-1で勝ってました…
vs 糀谷
さて、糀谷も1戦目勝利のもよう…
リーグ戦なので単純計算は出来ませんが、これに勝ったほうが1次リーグ突破の可能性が高くなります…
なので当然負けられません…
1試合目の反省を、どこまで修正出来るか…(一番後ろを、必ず誰かがカバーリングする)
試合は、修正部分も含め、かなり良い感じで進んでいます。そして、前半2-0で折り返す…
後半…
油断をしたわけでは無いとは思うが、立て続けに2点取られて追い付かれる…
この状況での心理状態を考えると、相手有利になるところでしたが…
やってくれました!
負けじとゴールを決め突き放し、終わってみれば…
ミッキー 4-2 糀谷
へぇー、こんなゲームも出来るんだねぇ…
ちょっとだけ見直しました…
ちょっとだけ…
ナイスゲーム!
試合終了後…
草刈代表が、糀谷のコーチに(古くからの仲間)
「ミッキー保護者の応援が、騒がし過ぎるよー…」
と、笑いながら苦情を受けたもよう…
(ほどほどに…)
vs ウィンズ(B)
さあ、引き分け以上でトーナメント進出、でも、どうせなら3連勝といきたいところです…
試合が進み、4-1くらいになったところで、まぁ、大丈夫だろう、というムードになってきましたが…
やはり、油断大敵…
いつの間にか2点返され、1点差に…
ベンチ、選手共々、もう一度気を引き締め直して…
なんとか突き放し…
ミッキー 6-3 ウィンズ(B)
3連勝!
コーチとしては、3年連続この大会に来ていますが、(まさかの…)初の1次リーグ突破!
みんな、ナイスプレー!
(特にタケヒK君、全試合フル出場、ご苦労!)
さあ、次からは一発勝負、1試合でも多く闘えるように、気合いを入れて頑張りましょ
ー!
そして、本業のサッカーのほうも、このフットサルの経験を生かし、勝利を目指して闘い続けましょー!
引率、(賑やかな)応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
本部とのやり取り(草刈代表)
5年練習試合が終わってから、駆けつけてくれた(佐藤コーチ)
そして、コーチング、審判をやってくれた(柏木コーチ)
ありがとうございました、そしてお疲れさまでした。
追記
『サボらずに』考えながら、必死に走り回る選手たち…
これは、とても素晴らしいプレーでした…
が…
その結果『3分』しか持たない選手も…(残念…)
かたや、サッカー…
15+15=30分、もしくは20+20=40分
なぜか、持ってしまう…
どうしてなんだろう…???
なぜなんだろう…?????
もちろん、サッカーとフットサル、単純に疲労度を比べることは出来ませんが…
たとえフットサルでも、『3分』しか持たないような選手は、やはり、サッカーでもフルでは使えませんねぇ…
まずは、人の2倍走り込みますか…