6年生宮城遠征(東松島) 1日目(その1)

DSC_0640.JPG DSC_0656.JPG

宇留賀です。

8/1、2(土日) 東松島市鷹来の森運動公園G

一泊二日の強硬日程…
年々、ハードになっていくと感じるのは、気のせいでしょうか…

6:00出発…
いざ宮城へ…

バス車内では、タクミコーチ持参のセカオワDVDで、大いに盛り上がる…
テンションが高いのは良いのだが、約6時間後無事到着時には、選手たちちょっとぐったり…
私のラインTMで、試合はたぶんダメだろう、と呟きましたが…

ここ何年かの遠征試合は、那須の大会でしたが、今回はその倍以上の時間をかけての遠征なので、更に厳しい条件にはなります…
到着後の選手たちを見ても、今までの経験上、怪我無く楽しめれば良いかなぁ…というムードに…

vs 槻木FC(柴田町)

当然初めての相手ばかりなので、戦ってみなければ力量はわかりませんが…
まずはうちのペース、ほとんどボールを支配していますが、やはり長旅の疲れからか正確性に欠け、なかなかゴールが決まらず…

やっとのこと、なんとかタイSのゴールが決まり、
ナイスプレー!

辛くも1-0で勝利…
まぁ、勝ったということだけで良しとしましょう…

vs 草野緑松SSS(福島県)

ミッキー 7-0

(ケンシN3、ソウT1、ソR1、シュウT1、ケンT1、ユIの素晴らしいCK有り)

相手はみんな小さいし、たぶん6年生では無いんじゃないかなぁ、と思って試合後聞いてみたら…
案の定全員5年生です、と…

那須の時もそうだったけど、はるばる遠征に来ても闘う相手がベストチームじゃないと、その大会の立ち位置を考えてしまう…
なんだか残念…

まぁ、とりあえず2連勝…

vs 矢本FC

相手チームも2勝、得失点差で負けているので、ここは勝つしかありません…

が…

ルーKの持病再発…
(気前よく相手にハンディをプレゼントしてしまう病気…ヘイ!らっしゃい!まいど〜!病…)
絶対に勝たなきゃいけない試合で、先制点を献上…

しかし、なんとか前半終了間際、ケンシNのゴールで追い付く…

後半、残り半分になっても得点が出来ないので…
ソウTに守備に戻らなくていいから、右サイド高い位置で張ってろ、と指示…
ソウT君、見事期待に応えてくれました!逆転ゴーーール

その後は良い意味で力が抜けたのか、ケンシN、そしてソRの素晴らしいフリーキックで、終わってみれば…

ミッキー 4-1 矢本FC

見事リーグ1位突破!
決勝トーナメント進出です。

到着したときは、選手の疲労度、今までの遠征経験からたぶんダメだろう、と思ってしまいましが…
選手の皆さん…ゴメンなさい…_(..)_

ナイスプレー!

現時点でも、私が行った遠征大会の中では、一番良い成績です。

さぁ、明日はどうなるか…
こうなったら、欲が出てきてしまいますねぇ…
頑張ってもらいましょう…

そして、ホテルへ…

旅と試合の疲れを癒し、ひと泳ぎするには、やはり大浴場ですが…
ここは、いわゆるビジネスホテル…ユニットバスで我慢…

部屋に入る前に、草刈代表から、オートロックでカードキーなので、部屋から出るときは必ずカードキーを持って出るように、と何度も説明されていましたが…
5分もたたないうちに、そのフリに見事に乗る2人組登場…
「コーチ、部屋の中にカギ置いてきちゃいました…」
ナイスぼけー!
お約束ありがとー!
タケヒK&レNデビュー…

その後夕食、コーチ陣は(タクミコーチ以外…)地元のかたが開催してくれた、懇親会&抽選会(明日のトーナメントの…)
タクミコーチ&お母さん&選手たちはホテルで…

そして、超疲れているから早々とご就寝…

1日目、結果も含め良い感じで終了…(木本コーチ飲み過ぎで壊れる…明日の天気が心配…)

2日目へつづく…(その2)

8ブロックU-12リーグ(後期)

宇留賀です。

7/26(日) 辰巳G

前期リーグ、10チーム中4位だったため、うちは後期リーグ上位から6つに分けた、第3グループになりました…
このグループ9チーム中の上位3チームが、全日本のトーナメントに進出出来ます…
(もしかすると、細かい数字は間違えてるかもしれません、が…)

vs 久が原

まずは大事な初戦です…
前期は1日目につまずいて、そのままズルズルとなかなか得点出来ない試合が続いてしまいましたが…

そういう苦い経験からも、なんとしてでも勝って、今後のリーグ戦に弾みをつけたいものです…

試合は、どちらかと言うとうちのペースで進んでいますが、やはりなかなかフィニッシュまではいけません…

CKもそれなりに数多く得てはいるんですが、キッカーがまともなボールを蹴れず、全くチャンスにならず…
もったいなさ過ぎ…

更に、せっかくの良い攻撃もオフサイドでいくつも潰し…

結局、またもや勝てそうな試合で、取りこぼしをしてしまいました…

まぁ、この猛暑の中、良いとか悪いとかはとりあえず置いといて、サッカーをすること事態が凄いことなんですが…

相手も当然同じ条件ではあるので、とにかくお互いよく頑張りました…と、いうことですね…

ミッキー 0-0 久が原

勝てそうで勝てなかった要因のひとつとしては…
選手たち自身が、やれると感じた時点で、ひとりひとりのボールを離すまでの時間が長くなり、リズムを崩して悪い流れになる…
毎回言っていることなんですが、いつまでたってもなかなか直りませんねぇ…

まぁ、何を言ってもこれが実力です。気持ちを切り替えて次戦へ…

vs 北砂

うちの試合の前にやっていた、北砂の試合を見させてもらいましたが…
大きくて速い選手が多く、なかなか良いサッカーをする、良いチームだなぁ…というのが正直な感想…

そして、キックオフ…

やはり、押され気味に試合は進んでいますが、試合間のミーティングで指摘した、リズムの悪くなる原因を、なんとかしようとする努力が感じられ、特に慌てることもなく、良い感じで進んではいます…
前半終了間際、危険なシーンがいくつか続きましたが、なんとかしのぎ、後半へ…

ハーフタイムで、DFの怠慢プレーを叱責し、とにかく相手のゴールキックを地面に落とすな!と送り出す…

そして…

やれば出来るんだよね…
言われなくてもやらねば…
頼みます…

そして、そういうところから、仲間の心にも火を付け…

一気にうちのペースに…

素晴らしいパスが繋がり、最後はケンシNが、相手GKのポジションを見て、シュート!
そして、ゴールイン!
試合後談によると、周りから「打てー!」というコーチングが聞こえたから、打ったとのこと…
ナイスコーチング!

そして、そのまま逃げ切り、見事勝ち点3をゲット!

普段の練習でやっている、当たり前のことを、ゲーム中サボらなければ、それなりに結果は付いてくるもんなんです…

それを、いつでもしっかり出来るようになれば、更に強いチームになれるんですが…

さぁ、どうなるか…

勝てそうなチームに、引き分けたり負けたり…
強そうなチームに勝ったり…

なんとも不思議なチームなので…

正直、私にもわかりません…

とにもかくにも、前期のスタートよりは、良いスタートが切れたので、このまま勢いに乗って行ければ…とは思いますが…

どうなるかは…

やはり、正直私にはわかりません…

ただ、昨日の5年生大会よりも凄いと思われるこの猛暑の中、1人もダウンすること無く闘えたのは、さすがです。
(5年生は救急車搬送1名、軽いダウン2、3名…救急車搬送の選手は、その後回復し大事に至らず…)
わずか1年の差ですが、この1年に付く体力はかなりのものなんですねぇ…

これから続く暑い熱い夏の公式戦、選手それぞれがしっかり体調管理をして、ひとつでも多く勝てるように闘っていきましょー!

(まずは、土曜日からの宮城遠征…まるでプロのようなスケジュール…)

とにかく暑すぎる中、引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

昨日に続き猛暑の中、設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

ゴールキック…
コーナーキック…
フリーキック…

飛ばな過ぎ…

お前ら、低学年かぁー!!!

新潟合宿

宇留賀です。

7/18(土)〜7/20(祝)
ニューグリンピア津南

前年度から始まった新潟合宿、ちょっと遠いかなぁ、と言うことで、別な場所も考えましたが、結局2年連続の決行…
(結論から言うと、来年度も仮予約をしてしまったもよう…)

お父さんお母さんに見送られ、蒲田を出発…

ここ近年のバス移動では、一昨年の那須、去年の新潟と、車内は騒音に次ぐ騒音状態でしたが…

今年度は思いの外、うるさくなく、その後の合宿生活も比較的無事に終わってくれそうな予感が…

密かに期待…

が…

甘かった…

(それは後ほど…)

道中は…
前年度もそうでしたが、思ったほどの渋滞も無く、お昼過ぎに無事到着…
前年度は途中のサービスエリアで昼食でしたが、今回はホテルに着いてから昼食…
(このほうが、良かったかなぁ)

到着時は普通に雨が降っていましたが、昼食後は小雨に…

グランド状態を確認したところ、なんとか出来そうなので、練習を強行…

そしてお約束通り雨はやみ、無事練習終了…

(木本コーチが、晴れ男で有名になりましたが、考えてみれば私も必ずそこにいるので、私も晴れ男なのかもしれない…)

思えば、合宿何日か前の天気予報では、台風予報…
それを考えれば、なかなか良いスタートになりました。

そしてホテルにチェックイン、各班部屋に荷物を置いて、大好きなお風呂へ…

コーチはちょっと遅れて…

で、夕食(バイキング)。例年のごとく、カニ三昧…

去年コーチはカニを食べませんでしたが、むいて持ってきてくれた選手がいたので、美味しくいただきました…ありがとう_(..)_

春美さんが、今回はお刺身が無い!と、ご立腹でしたが、なんとか暴れ出すまでにはいかず、無事夕食終了…

その後、自由時間では、相変わらずお風呂に行く選手が多かったようですが、やはり疲れていたのか、比較的早めのご就寝だったもよう…

とりあえず、1日目終了…

(後ほど…)

2日目…

7:00朝食…
なかなか寝られなかった選手もいたようですが、早起きの選手は早速お風呂へ行ったもよう…

朝食時はけっこうな雨が降っていましたが、グランドに向かう頃には、当然のごとく止み、合宿初、地元チームとの練習試合が無事に出来そう…

前日の練習の時に、フェスティバルAチームの9人を決める闘いがこの合宿から始まるので、気合いを入れてアピールしてください…と6年生には伝えました。

vs ビルボード

誰だかが調べた情報によると、過去全国大会に出たことのあるチーム、らしい…

選手たちも、なんだか戦々恐々と試合に入ったところ…

全国大会が本当だったとしても、あくまでも過去のお話しのようでした…

20分と15分を何本かやって、得点が15、6点…?失点が2点くらいでしたか…

しかも、シュウT君がいつものように気持ちよーく外しまくっての結果ですから…

そんな中、1本15分の間に4得点を叩き出したタイS君、サッカー神様降臨…
Aチーム入りへ猛アピール!

が…

(後ほど…)

昼食(普通に美味しいカレーライス)を食べたあと、午後も試合は続き、選手たちはそれぞれがそれなりにアピール。

そして、終わったあとも少し時間があったので、今週の5年生大会に向けて、5年vs6年を開始。

前半6年生のスタメン&ポジションはじゃんけんで決めましたが、5年生の素晴らしいサッカーに翻弄され、先制点を奪われる!

後半、さすがになめられてはまずいということで、一応ベストメンバーで…

しかし、5年生の素晴らしいサッカーは後半も続き、追加点を奪われ、6年生はとうとう文句の言い合いに…

結局、終了間際になんとか1点を返すのが精一杯…

あまりにもみっともない試合に、コーチも呆れてコメントする気にもなれず…

ちょっと上手くいかないと、別チームになってしまう…(メンタル面)
これを何とかするのが、今後の課題ですね…(仲六戦が奇跡だと言われないように…)

5年生が素晴らしいサッカーを出来た要因のひとつは、いつも持ちすぎ君で結局最後はボールを失ってしまう何人かの選手が、相手が6年生ということで、無理し過ぎずボールを離すタイミングがとても良かった。そしてパスの精度も今回に限ってはとても良く、素晴らしいサッカーに繋がったと思います。(もちろんそれだけでは無く、相手がだらしなさ過ぎる、というのもありますが…)5年生はこの試合を忘れずに、ドリブルしたほうが良い場面と、速くボールを離したほうが良い場面の判断を、より的確に出来るように、よーく考えてこれからも練習してください。

ナイスゲーム!

そして、その後は恒例のお風呂、そして夕食へ…

お約束の発熱者(OKBソウT)がでましたが、なんとか2日目終了…

(後ほど…)

3日目…

朝から当然、晴れー!

台風予報だったので、3日間1度もサッカーが出来ないことも覚悟していましたが…
この見事な3日間の天気は、もはや木本コーチ1人の力では無く、雨男として有名な、高徳コーチも体質改善して晴れ男になったんでしょう…

最終日も無事、練習試合が出来そうです。

しかし、相手チームへの連絡が上手くいかなかったのか、5、6年合わせて12、3人しか来ず…

なので、6年が15分やって、少し休んでから、5年…
それを何本かずつやって、最後に4年生が1本…そんな感じで始めました。

対戦してみて…

相手チームには、速くてそこそこ上手いドリブラーが…

うちの2バックが簡単にかわされる…

2本目以降、それに対してのディフェンスのアドバイスをし、少しずつ良くなってきたので、とてもいい練習試合になったと思います。

(結果的には、お互い外しまくり、なんとか1点ずつとったのかなぁ…)

昨日の5年生との試合も、ある意味良い薬になったと思いますし、6年生にとってはなかなか意義のある合宿になったんじゃないでしょうか…

もちろん5年生も、6年相手に素晴らしい試合をして、ものすごく自信がついた合宿になったと思います。

5年も6年も、合宿の成果を、今週末の試合でおもいっきり見せてくれれば、それはとても嬉しいですねぇ…

期待しています。

そして、その後は昼食へ…(普通に美味しくない親子丼…来年度は是非、これを変えてもらいたい…)

そして、最後のお風呂に入り、出発です…

出発前に、合宿での各学年MVPを発表!

4年生 ヒロS。
5年生 キリュU
6年生(2人) レN&シュウT

よく頑張りました、おめでとー!

そして、ホテルの皆さんと、今回も臨時コーチとして駆け付けてくれた渡辺さんに(来年度もよろしくお願いします_(..)_)
お礼の挨拶をして、いざ東京へ…

バスの中では、みんな疲れ果てて、とても静か…良い感じです…

高速も、去年と比べれば、わりと空いていて、更に首都高は奇跡的に良い流れ…

なんと、19:00前に到着しました!(去年は、30分遅く出発で21:00近かった…)

毎回これなら楽ですし、嬉しいですねぇ…

そういえば、到着まえのバス車内で、こんな質問をしてみました…

「去年も行った5、6年生。前回は練習試合相手がいなかったため、練習だけでは飽きると思い、アスレチックや電動カートで敷地内を探索したりしましたが、今回のように、練習試合相手もいて、サッカーだけしかしない合宿とでは、どちらが良かったですか…?」と…

すると…

たぶん、満場一致で今回のほうが良かったぁ!と…

なんとなく嬉しい答えが返ってきました…
来年度の参考にさせていただきます…

そして、無事蒲田到着。

お父さんお母さんのお出迎え、選手のみんなとても嬉しそうでした。

前回の問題点も、少しずつは改善され(来年度は親子丼の改善を…)

とりあえず、去年より平穏に終わった感はありますが…

(後ほど…)

暖かく迎えていただいた、ホテルの皆様、2年連続臨時コーチとして参戦してくれた渡辺さん、ありがとうございました。_(..)_

選手たちのお世話に追われ、大忙しだった6人のお母さま方、そして、引率、設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。_(..)_

最後に、何ヵ月も前から合宿の準備をしていただき、合宿中もなにかと大忙しだった、草刈代表&春美さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。_(..)_

で、追記…

後ほど、後ほどと引っ張りすぎてしまったため、いったいどんなとんでもないことをやらかしたんだ、と想像を膨らませ過ぎてしまった方もいらっしゃるかも知れませんが…

すみません…結論から言うと、なにかをやらかしたんでは無く…

逆に、ほとんどなんにもしなかった、班長、副班長ということでした…(6年)

1日目到着後、しっかりと挨拶が出来ていない、と草刈代表に叱られ…

春美さんが、獲物を狙うように、各部屋の荷物整理整頓チェックを遂行すれば、全部の班がダメ出しをくらい…
(一番ひどかったのが、ソウT班…しかし、次の日のチェックではソウT班が一番素晴らしかった…ナイス学習能力!)

とにかく、6年生が下級生の面倒をほとんどみようとしない…

下級生からの苦情がくれば…

「タイS君に意地悪されたぁ…」と…

キラTは相変わらずおとなしく…ちょっとずつ、ブラック色を出し始めたウスI君より影が薄く…

なんとかしゃべってもらおうと、レNに話しかけても、もじもじするだけで…まるで私がいじめてるようで…

お風呂では、見事なバタフライを見せてもらいましたが、お風呂場清掃のおばさんに対して、ブラックケンTが…

なんだかんだ一番マイペースだったタケヒKの横では、ママがいるから超ハッピーなシュンChan…

そして、ママがいるからビクビクのシュウT君…

カイTがニヤニヤと、ソRがニコニコと、悪巧み…

そして守護神は、何が起きてもゲラゲラと高笑い…

最後に極めつけは…

毎日ミッキーのユニフォームで練習&練習試合をしてもらうために、引率のお母さんたちに洗濯をしてもらい、それを自分たちで干す訳ですが…

もちろん、6年生が率先して下級生の分も干してもらうのが、狙いでもありますが…

タイS君…

やってくれました…

自分の洗濯物も、下級生に押し付けて、さっさと他の部屋へ遊びに…

草刈代表にこっぴどく叱られ、次の日はひとりだけミッキーのユニフォームを着ていない地元の子に…

当然、練習試合には出れません…

前日、せっかくサッカーの神様が降臨したのに、Aチーム入りの女神は微笑んでくれそうに無いですねぇ…

新潟合宿

宇留賀です。

7/18(土)〜7/20(祝)
ニューグリンピア津南

前年度から始まった新潟合宿、ちょっと遠いかなぁ、と言うことで、別な場所も考えましたが、結局2年連続の決行…
(結論から言うと、来年度も仮予約をしてしまったもよう…)

お父さんお母さんに見送られ、蒲田を出発…

ここ近年のバス移動では、一昨年の那須、去年の新潟と、車内は騒音に次ぐ騒音状態でしたが…

今年度は思いの外、うるさくなく、その後の合宿生活も比較的無事に終わってくれそうな…

密かに期待…

が…

甘かった…

それは後ほど…

道中は…
前年度もそうでしたが、思ったほどの渋滞も無く、お昼過ぎに無事到着…
前年度は途中のサービスエリアで昼食でしたが、今回はホテルに着いてから昼食…
(このほうが、良かったかなぁ)

到着時は普通に雨が降っていましたが、昼食後は小雨に…

グランド状態を確認したところ、なんとか出来そうなので、練習を強行…

そしてお約束通り雨はやみ、無事練習終了…

考えてみれば、合宿何日か前の天気予報では、台風予報…
それを考えれば、なかなか良いスタートになりました。

そしてホテルにチェックイン、各班部屋に荷物を置いて、大好きなお風呂へ…

コーチはちょっと遅れて…

で、夕食(バイキング)。例年のごとく、カニ三昧…

去年コーチはカニを食べませんでしたが、むいて持ってきてくれた選手がいたので、美味しくいただきました…ありがとう_(..)_

春美さんが、今回はお刺身が無いと、ご立腹でしたが、暴れるまでにはいかず、無事夕食終了…

その後、自由時間では、相変わらずお風呂に行く選手が多かったようですが、やはり疲れていたのか、比較的早めのご就寝だったもよう…

5、6年生練習試合

宇留賀です。

7/12(日) 森ヶ崎G

vs 大田クラブ

5年、6年順番に、15分回しで始めました。

5年生のほうは塩田コーチにお任せして、私は6年生を…

相手はリーグ戦で引き分けたチーム、最終順位ではうちが上になったので、ここはしっかりと貫禄を見せたいところですが…

結論から言うと、なかなか良いサッカーを見せてくれました。

ここひと月くらいで、本当に急成長したチーム力…
やっと結果も付いてきて、更に自信もつき、リズムも凄く良くなってきてます。

もちろん勝負は相手あってのものですから、この先強いチームと対戦したときにも、同じようにリズムの良いサッカーが出来るかどうかが鍵になってきますが、今の選手たちの向上心があれば、やってくれると信じてます。

これから、更に暑くなる夏に向かって、まずは来週からの新潟合宿。

ここで、更に更に更にチーム力を上げ、今後の公式戦を闘っていければと思います。

まぁ、あまり期待し過ぎると、裏切られた時のショックが大きくはなりますが、結果を置いておいても(置いておきたくは無いと思いますが…)、今は選手ひとりひとりが、アドバイスされたことを、なんとかこなそうとしてるのがとてもよく感じられ、指導していても楽しいです。

なんとか、この素直な吸収力が、卒業まで持続してくれることを願い(ちょっと上手くなったことで、天狗になってしまわないことを願い…)、厳しい練習をしていきたいと思います。

暑い中、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

暑い中、設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

練習終了後、なんとなく勘が働いて、スロープの下で待機していたところ、案の定禁止されている自転車に乗ってのスロープ下り…(良いサッカーが出来て、褒めたばっかりなのに…)

心当たりのある選手は、新潟合宿…

覚悟してください…

8ブロックU-12リーグ

宇留賀です。

6/28(日) 大井陸上競技場G

前期リーグ最終戦1試合です。

vs 仲六

この試合に勝てば、順位を上げられる大事な試合です…
最初のほうで、もったいない取りこぼしが多かったため、なんとか最後はしっかり勝って、ひとつでも順位を上げたいところですが…

さて、さて…

試合開始…

いつものように、それなりに内容も悪くは無く、なかなか良い感じに試合は進んでいます…

もちろんその中でも、パスミス、トラップミス、シュートミス、等々と、サッカーというスポーツはミスが多くなるスポーツでは有りますが…

GKのミスは、たった1回でも致命的なミスになってしまうという、とても大変なポジションではあります…

なので、その大変なポジションを自らやろうとしてくれる選手に対しては、なるべくミスを叱責するのはやめようと、我慢しているつもりではいましたが…

それにしても、GKミスでの失点が多すぎる…

期待してるからこその、厳しいコメントだと思ってください…

更なる成長を願ってます。

(FPのシュートミスの数から比べたら、全然少ないんですがね…因果なポジションです…)

で…

前半、2失点…

ハーフタイムで下を向いてる選手たちに喝を入れ、もう一度焦らずに、しっかりパスを繋いでいこうと、送り出す…

すると、またしっかりとパスが回り始め、後半開始早々、シュウTのクロスのようなシュートが、見事にゴールイン!

開始1分で得点して、一気に勢いに乗り始める…

そしてその勢いのまんま、またもや、相手ゴール前へ…

混線の中、こぼれ玉をタケヒKが頭で押し込み、同点ゴール!

後半開始4分足らずで、一気に同点へ!

素晴らしい!ナイスチームプレー!

その後も勢いのまんま攻め続け、シュウTの左からの素晴らしいクロスを、逆サイドから詰めたソウTがドンピシャの見事なヘディングシュート!

ナイスプレー!!!

2点のビハインドを跳ね返す、逆転ゴール!

練習でもなかなか見られない、素晴らしいゴールでした。

その後は危なげ無く逃げ切り、ナイス勝利!

冷静に考えれば、3点取れれば普通に勝てた試合ではありましたが(結果論で…)失点によって、劇的な勝利になりました…

なんにしても、諦めず後半15分で3点取り返した選手たちに脱帽です。

勝負強さがだんだんついてきました。とても嬉しいです。

もう一度…

ナイスゲーム!

この1ヶ月くらいで、急激に成長しているのを感じます。

(頼むから、突然落ちたりしないでね…)

この勢いのまんま、後期リーグ戦を含め、全ての公式戦を全力で闘っていきましょー!

くどいですが…

ナイスゲーム!!!!!

引率、熱い応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、荷物運搬をしてくださった佐藤コーチ、そして1人だけ残って審判をしてくれた木本コーチ、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

その1

課題のポストプレーはまだまだですが、チーム先制ゴール、そして逆転ゴールに繋がる見事なクロス、と本日はなかなかの活躍だったシュウT君…

そう言えば前年度、あるジンクスで大活躍したユウT君という選手がいましたが…

シュウT君がそれを引き継いでいるようで…

ジンクスが何かとは、大きな声では言えませんが…

その2

今日はミッキーの練習後、選抜の練習が森ヶ崎でありました…

選抜の紅白戦をするのに、人数が足りないから、選抜のコーチからミッキーの選手を何人か貸して欲しいとの打診が…

後期選抜へのアピールするチャンス!

当然喜んで参加してくれると思い込んで、4人を選んで声を掛けたところ…

2人は即OK(ありがとう、頑張れ!)

あとの2人は…

そりゃあ、映画のほうが楽しいに決まってるよねぇ…

無理なお願いしてゴメンね…

多摩ジュニア杯

宇留賀です。

6/21(日) 丸子橋第1広場

川崎市主催の大会に、いろいろな事情での初参加…

初めて当たる対戦相手の力量など、全くわからないまんまでの試合…
さて、どうなりますか…

12チームをふたつに分けて、6チーム同士でのリーグ戦です…

当然、1日でこなす試合数が多いため、ひと試合10分ハーフ。そして、登録選手全員の出場が義務付けられています…(ひと試合毎に…)

まずは、上位4チームまでの決勝トーナメント進出を目指して、スタート

で…

4勝1敗、勝点12で見事グループリーグ1位突破!

ナイスプレー!

これは、先日の8ブロリーグからの良い流れで、やっと軌道に乗った、と正直ほっと一息です。

そして、8チームでのトーナメント…
1位突破なので、別グループの4位と対戦…

気持ちはイケイケでしたが…

コーチも含め全員が、油断していました…

予選リーグでの浮かれた気分から一転…

暗黒の時が…

スカイウォーカーがダースベーダーに飲み込まれる…

そして、敗戦…
(ここから、前回ブログのネガティブな予感通りに…)

(私は慣れっこになっているので、全然落ち込んだりしませんが…)

そして、その後はズルズルと負け続け(順位決定戦2試合)終わってみれば、グループ1位のチームが、トーナメントで最下位…

(私は慣れっこになっているので、全くショックを受けてはいませんが…)

長い1日の中で、明暗たくさんの経験をした選手たち(コーチたち…)

この経験は、それぞれの選手が絶対に忘れずに、これからの厳しい練習に取り組んでくれれば嬉しいです…

ホント、頼みます…
(コーチの心が折れるなんてことは、ありませんが…)

(たぶん…)

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
(散々持ち上げられて、おもいっきり落とされた感じですね…)

設営、丸1日の審判(塩田コーチ、重盛コーチ、ちょっとだけ木本コーチ)ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

追記

この大会、それぞれのチームの担当コーチが、自チームのMVPを選ぶという企画がありまして…

私は、迷わずシュンChanを選ばさせていただきました…

選抜に選ばれた同じポジションの選手の2倍走り、その選手の怠慢なプレーへのカバーリング、そして闘う気持ち…
素晴らしかったです。

ナイスプレー!

思い返せば、去年の今ごろ(ちょっと先にはなりますが…)新潟遠征で…

私に、大きなカミナリを落とされたシュンChan…

(メンタル的な部分で…)

正直、1年でここまで変わってくれるとは思ってもみませんでした…

(更なる成長を願う…)

なので…

全ての選手たち…

とりあえず一遍…

空を飛んでみて…

顔面で着地してみたら、変われるかも…

すみません_(..)_

冗談が過ぎました…

それにしても、今更ながら、無事でなにより、なにより…

8ブロックU-12リーグ

宇留賀です。

6/14(日) 辰巳G

現在、6試合を戦って、5試合が無得点…
どの試合も、試合内容はそんなに悪くはないんですが…
とにもかくにも、点を取らないと勝てません…
残り3試合の本日2試合、なんとか点を取って勝ちたいものですが…

vs 城東フェニックス

うちのキックオフから、相手に1度もボールを触らせず、パスが見事に繋がりフィニッシュまで…惜しくもゴールにはなりませんでしたが、素晴らしい立ち上がり、何かを起こしてくれそうな予感が…

そしてすぐにまた、相手ゴール前までボールを運び、フィニッシュはキラT君、それが見事にゴールイン!キラTの公式戦初ゴールで、久しぶりの得点シーン…

ナイスプレー!

その後も、しっかりパスが繋がり、なかなか良いサッカーを展開して、シュートも何本か打っています。が…

追加点は奪えず…

相手チームがうちの右サイド(ソウT)を危険視したのか、選手交代でソウTのマンマークに付く…

相手にとって危険なプレーヤーとなった、ソウT君、ナイスプレー!(運動量も素晴らしかったです)

そして、後半もタイムアップに近づいた頃、タケヒKのシュートをGKに弾かれ、そのこぼれ球をシュウTのシュートが(ややこしい…)ゴールイン!

開始早々と終了間際の得点で、見事な勝利でした。

追加点をもっと早く取っていれば、更に楽な展開にはなったんでしょうが、贅沢は言っていられませんねぇ…

まぁ、ナイスゲーム!

ミッキー 2-0 城東フェニックス

とても良いサッカーが出来たので、これを忘れずに続けていこう!と、次戦へ…

vs 東ー

現在、リーグ戦2位のチーム…
他のチームとの対戦を見させてもらったことがありますが、良いサッカーをする良いチームだなぁ、と言うのがその時思った率直な感想…

さあ、そんなチームにうちがどんなサッカーを出来るか、楽しみでも有り、不安でも有り…

多少押し込まれることは、覚悟していましたが…

始まってみると、互角以上の闘い…

1試合目の良いサッカーが、今回も出来ています。

思い返してみると、入二戦もそうでしたが、少なくとも前半は互角以上に…(後半は体力勝負で完敗でしたが…)

そうかと思うと、勝てそうな相手に対しても、互角の勝負になり、挙げ句の果てには負けてしまうと言う…

なんとも、不思議なチームです…

考えてみれば、一方的に押し込まれた試合はひとつも無いんですよねぇ…

まぁ、愚痴っていてもしょうがない…

で、東ー戦です…

冒頭にも書いたように、なかなかのサッカーを展開しています…

もちろん、一方的に攻めてチャンスばかりの展開ではなく、攻め込まれる場面も当然あるわけですが、2バック(ケンT&シュンChan)が、とても安定していて、素晴らしいプレーでした。

ナイスプレー!

そして、とうとう待望の場面が…

1試合目、左足でシュートを打てる場面で(同じような場面が2度も…)、無理やり右で打って外し、散々コーチたちに言われたタイS君…

学習能力がありました…

左からのクロスを、見事に左足で流し込み、ゴーーール!

ナイスプレー!

やはり、得点シーンは何度見ても嬉しいですね。

が…

俺の仕事はもう終わった、とばかりに、その後は走らず…

なので、すぐに交代…

長い時間試合に出たかったら、最低限もう少し体力を付けなきゃね…

その後は、一進一退の攻防…

ルーKの相変わらずの、スリル満点のプレーもありましたが…

結局そのままタイムアップ…

ミッキー 1-0 東ー

初の1日2連勝!
(あんまり大きな声で言うのは、恥ずかしいですが…)

勝ったのはもちろんですが、2試合とも素晴らしいサッカーだったので、更に嬉しいですね…
(ほんと、こんなところで燻ってるチームじゃ無いんだよね…またまた、愚痴っていてもしょうがないですが…)

まぁ、良いサッカー、良いサッカーと大サービスして連呼してしまいましたが…

現在選手たちの実力で、出来るであろう、範囲内でのことです…

当然、更に良いサッカーを目指すには、選手ひとりひとりのスキルアップが必須です…

そして、良いサッカーと言われるだけでなく、強いサッカー、強いチームと言われるように、この2試合をきっかけに、勝負強さが身についてくれれば嬉しいです。

前期残り1試合をしっかり勝って、後期は全勝を目指して闘っていきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
(やっとエンジンが掛かってきました…)

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

追記

まぁ、ホントになかなか良いサッカーをして、やっときっちり結果もついてきたので、試合後コーチたちのお話も、必然的に誉めるコメントが多くなるわけですが…

それぞれのコーチが話終える度に、保護者の方々からの拍手…

なんだか、いろんな意味で恥ずかしー…

(これくらいのことで…と思ってしまうが、これくらいのことが出来なかったんだからしょうがないですかねぇ…)

お気持ちは、ものスゴーくよくわかりますが…

なんだか、ものスゴーい弱いチームが、ホントによく頑張ったねぇ…感が…

確かに、順位だけ見ると偉そうなことは言えないんですが…
歴代の伝統を考えると、やっぱりその程度で喜んでちゃ、カッコ悪いかなぁ、と…

だけど、まぁ、自由です…
思うがままに、これからも応援してあげてください…_(..)_

たぶん今までの経験からいくと…

よーしこれからだ!と、散々喜ばせておいて、次戦は、全く別チームに(悪い方に…)なるパターンが…

心の準備はしておいてください…

わたしは、もう慣れっこになっているから大丈夫ですが…
(ホントは大丈夫では無く、毎回心が折れそうになりますが…)

6年生練習試合

宇留賀です。

5/31(日) 森ヶ崎G

vs 開桜。徳持。

3チームでの15分回しです。

結論から言うと、開桜のサッカーは、うちがやりたいなぁ、と思うサッカーをやられてしまいましたねぇ…

歴代のチームの中で、保護者も含め、一番打たれ弱そうだと思われるチーム…

なので、このコメント欄でもあまり厳しいコメントは控えていましたが…

やはり、一度は言っておいたほうがいいのかなぁ…

と、言うことで…

その1…

同じ3-3-1のフォーメーションでしたが、まずは、ど真ん中のポジションの差がありすぎました…
タケヒK君、だいぶ成長したとは思っていましたが、やはりまだまだでしたねぇ…(それでもうちの中では一二を争ってはいますが…)

現在、リーグ戦6試合中5試合で無得点…
なので、大改革を決行(宇留賀、ご乱心と思ったかたもいらっしゃったとは思いますが…)

普段攻撃的な選手を守備的なポジションへ、守備的な選手を攻撃的なポジションへ…

選手ひとりひとりに、何かを感じてもらいたいと思い、荒治療…

その2…

まずは、CB…

シュウTにやってもらいましたが、それなりに悪くはなかったです。もちろん、いつもやっているケンTのほうが当然まだまだ上ですが…

そして、入れ代わったケンTの左サイド、こちらは縦の突破力&キック力も含め、この日に限っては、ケントのほうが良さげ…

(体力的には、まだまだ問題がありますが…)

このままではシュウT君、あのポジション嫌だ、このポジション嫌だなんて言ってると、レギュラーポジション無くなっちゃう、かも…

その3…

学校などの事情で、練習に遅れてきたり、休んだりするのはどうしようもありません…

しかし、土曜日前半の基本練習に出れていない弊害は、如実に現れています…

ぜひとも、その分を個人練習で補ってもらえれば…
(まぁ、それでもケンシNに頼らざるを得ない現状が、一番の問題ではありますが…そこを脅かす選手の登場が…)

で、

で、で、

で、で、で、その4…

2本続いて、3本目…
試合に出てた選手に、「きつくて、休みたい選手はいますか…?」と、聞いたところ…
(誰もが試合に出たいと思っていると思うし、レギュラー争いの危機感も含め、そんな選手はいないだろう…とは、思っているがあえて聞いてみたところ…)

それでも、万が一いるとすれば、あの選手だろうなぁ…とは思っていましたが…

見事に予想通りだった、ソR君…

残念過ぎました…

(やっぱりケンシNに頼らざるを得ない、のかなぁ…)

その5

正GKは決まっていません…
2人でとことん争いあってください…

(帯に短し襷に長し…)

その6、7・・・・・100…

試合は待ってくれません…

とにかく、現状の戦力で何とか勝つために頑張りましょー!

(お前がな!と言われてしまいそうですね…)

応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(ストレス溜まる試合ばかりで、すみません…_(..)_)

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました、そしてお疲れさまでした。

追記

美味しいお茶…
ありがとうございました…_(..)_

8ブロックU12リーグ

宇留賀です。

5/24(日) ガス橋G

ミッキー 0-0 大田グラブ

ミッキー 0-1 スポーカル

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

荷物運搬、設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

まぁ、ここはサッカーチームですが…

例えばこれが野球でも、個人スポーツの(ダブルスもありますが…)テニスでも

こういうボールゲームスポーツでは、どうやったら点が取りやすいか、どうやったら点を取られにくいか、そういうことを考えながらやる結果…

いかに相手の嫌がることをやり続けるか、と言うことになってきます…

お父さんお母さんに、学校の先生に、そしてコーチ達にでさえ、普段の生活の中で、自分がやられて嫌なことは、人にもしてはいけません、と言われてる選手たち…

それを、サッカーでも忠実に守っている選手たち…

考え方を変えれば、とっーてもよゐこたちの集まりです。

こんな純粋な選手たちに、ずる賢いことを(相手の嫌がることを)教え続けるべきか…

実際、教えてはいるんですが、それを頑なに拒否する選手たちに教え続けることに罪悪感が…

(もしかしたら、学習能力が無いのではなく、人の嫌がることをしたくなかっただけなのかも…)

もちろん、拒否する選手たちだけが悪い訳ではなく、それをしっかり教えきれない、私を代表にコーチ陣の責任ではありますが…

なので…

選手諸君、とーってもよゐこなのはわかったけど、サッカーの時だけは、相手の嫌がることをする、チョイ悪少年を目指してみよー!

まずは、生ビール片手に焼肉定食…

それから、この試合に出た選手たちが、その後森ヶ崎での練習試合に出る気満々だった選手…

論外…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems