新5、6年生 練習試合

宇留賀です。

3/29(日) 森ヶ崎G

vs 大森キッカーズ

前日、6年生を送る会をやって、休む間もなく新年度スタートです。

毎年、どのコーチがどの学年の担当になるか、やきもきしていらっしゃるんでしょうが…

それが決まって、なっとくして頂ける家族もあれば、ヤダーという家族もいらっしゃるとは思います…

でもね…

決まってしまったものはしょうがない(八丈から飛行機が飛ばないのと同じで…)

後者のかたは、すみませんがなんとか1年お付き合いください…

よろしく(お手柔らかに)お願いいたします_(..)_

さて、5、6年をA、Bに分けて15分ハーフを1試合ずつ、その後、時間まで15分回し、ということで始めました。

もう、知っている方もいらっしゃるとは思いますが、念のため…

今年度から、リーグ戦のかたちが変わります…
今まで大田区代表リーグだったものが、8ブロック(大田、品川、中央、港、江東、島しょ部)まで広げてのリーグになり、そのリーグ戦が、夏から冬に移動した全日本の予選も兼ねるようになるようです…

そして、そのリーグの試合に出ることが出来なかった選手、または少ししか出れなかった選手(どれくらい出たとかは、アバウト…)が、大田区U12リーグ戦に出場することになります…

なので、これから全ての5、6年生で、この2つのリーグ戦のレギュラー争いになるわけです…

早速、その辺のピリっとした空気を肌で感じたのか…

ソR君、ポンポン押さえて痛そうにしていたので、「痛いの…?」と聞こうと思ったら、聞き終わる前に…「大丈夫です!」と…
その後も、目が合う度に「大丈夫です!」と…
その心意気は素晴らしい!
でも、本当に痛かったら、やっぱりちゃんと休まなきゃダメだよ…

ポンポン1号みたいに…

で、私はAチームを担当…

ちなみに私は、毎年システムはこれで行くと決めてる訳ではなく、選手たちの個性を見ながら、それぞれの選手が一番生きそうなシステム&ポジションを、試行錯誤しながら担当コーチ陣と相談して決めていきます…

前年度、前前年度、色々試した結果、3-3-1に落ち着きましたが、それはど真ん中のポジションを、とりあえず1人で撒かせられそうな選手がいたから(ヤマT、ジュN)出来たものです…

今年度は…

見渡してみても、今のところちょっと厳しい…

なので、まん中を2人でやるシステムも試してみました…

結果、2バックになるパターンもある訳ですが、今回初めてのわりには、思いのほか機能したので、これは嬉しいことでした…(相手の力量にもよりますが…)

ケンT&6ソウTのコンビ…
ケンT&シュンスKのコンビ…

どちらもなかなか良かったです。ナイスプレー!

でも、これは影の功労者、守備的MFのタケヒKが色々と考えてポジション取りをしたお蔭…

タケヒK君は、更にナイスプレー!でした。

あとは、タケヒK君、超〜雑すぎるパスの精度をあげるための努力を、ただただひたすらやってください、お願いします…

(まずは、体幹トレだな…)

逆に、ソRはパス精度はなかなかなんですが、キープ力、ポジション取りがまだまだ…

歴代の先輩は、それを1人でやっていました…(ちょっと誉めすぎかな…)

この学年の選手たちは、良く言えばユーティリティ…
悪く言えば………

なので、色々な組合せが出来過ぎて、とても決断が難しい…

(今回ベンチスタートの選手も含め…)

それでも、公式戦はすぐそこに迫っているので、迷ってはいられません…

さて、どうなるか…

(GKも含めた全てのポジション争いです…)

試合をこなしながら、少しずつですね…

ただ、こうやってシステムだポジションだ、と書いていると、なんだか日本代表のお話のようで、とてもカッコよく聞こえるでしょうが…

このチーム…

そんなことより何より、先ずは闘う集団に鍛え上げなければ…

とにもかくにも、そこからです…

そのための厳しい練習を、各コーチがそれぞれ沢山考え、準備しています…

なんとかついてきてもらいましょう!

(もちろん5年生も…)

そして、1年間でどんなチームに成長してくれるか、今からとても楽しみです。

保護者のかたも、それを暖かく見守っていただければ、助かります。

これから1年間、担当コーチ一同よろしくお願いします。

追記

去年も一昨年も、保護者の皆様には、お手柔らかに…とお願いしました…

が…

それは甘い、と言うことで、それなりに厳しく育てられてまいりました…

なので、そろそろ3度目の正直と言うことで、切にお手柔らかにと…

でも…

2度あることは3度ある…

と言う言葉もありますね…

戦々恐々

新5、6年生 練習試合

宇留賀です。

3/29(日) 森ヶ崎G

vs 大森キッカーズ

前日、6年生を送る会をやって、休む間もなく新年度スタートです。

毎年、どのコーチがどの学年の担当になるか、やきもきしていらっしゃるんでしょうが…

それが決まって、なっとくして頂ける家族もあれば、ヤダーという家族もいらっしゃるとは思います…

でもね…

決まってしまったものはしょうがない(八丈から飛行機が飛ばないのと同じで…)

後者のかたは、すみませんがなんとか1年お付き合いください…

よろしく(お手柔らかに)お願いいたします_(..)_

さて、5、6年をA、Bに分けて15分ハーフを1試合ずつ、その後、時間まで15分回し、ということで始めました。

もう、知っている方もいらっしゃるとは思いますが、念のため…

今年度から、リーグ戦のかたちが変わります…
今まで大田区代表リーグだったものが、8ブロック(大田、品川、中央、港、江東、島しょ部)まで広げてのリーグになり、そのリーグ戦が、夏から冬に移動した全日本の予選も兼ねるようになるようです…

そして、そのリーグの試合に出ることが出来なかった選手、または少ししか出れなかった選手(どれくらい出たとかは、アバウト…)が、大田区U12リーグ戦に出場することになります…

なので、これから全ての5、6年生で、この2つのリーグ戦のレギュラー争いになるわけです…

早速、その辺のピリっとした空気を肌で感じたのか…

ソR君、ポンポン押さえて痛そうにしていたので、「痛いの…?」と聞こうと思ったら、聞き終わる前に…「大丈夫です!」と…
その後も、目が合う度に「大丈夫です!」と…
その心意気は素晴らしい!
でも、本当に痛かったら、やっぱりちゃんと休まなきゃダメだよ…

ポンポン1号みたいに…

で、私はAチームを担当…

ちなみに私は、毎年システムはこれで行くと決めてる訳ではなく、選手たちの個性を見ながら、それぞれの選手が一番生きそうなシステム&ポジションを、試行錯誤しながら担当コーチ陣と相談して決めていきます…

前年度、前前年度、色々試した結果、3-3-1に落ち着きましたが、それはど真ん中のポジションを、とりあえず1人で撒かせられそうな選手がいたから(ヤマT、ジュN)出来たものです…

今年度は…

見渡してみても、今のところちょっと厳しい…

なので、まん中を2人でやるシステムも試してみました…

結果、2バックになるパターンもある訳ですが、今回初めてのわりには、思いのほか機能したので、これは嬉しいことでした…(相手の力量にもよりますが…)

ケンT&6ソウTのコンビ…
ケンT&シュンスKのコンビ…

どちらもなかなか良かったです。ナイスプレー!

でも、これは影の功労者、守備的MFのタケヒKが色々と考えてポジション取りをしたお蔭…

タケヒK君は、更にナイスプレー!でした。

あとは、タケヒK君、超〜雑すぎるパスの精度をあげるための努力を、ただただひたすらやってください、お願いします…

(まずは、体幹トレだな…)

逆に、ソRはパス精度はなかなかなんですが、キープ力、ポジション取りがまだまだ…

歴代の先輩は、それを1人でやっていました…(ちょっと誉めすぎかな…)

この学年の選手たちは、良く言えばユーティリティ…
悪く言えば………

なので、色々な組合せが出来過ぎて、とても決断が難しい…

(今回ベンチスタートの選手も含め…)

それでも、公式戦はすぐそこに迫っているので、迷ってはいられません…

さて、どうなるか…

(GKも含めた全てのポジション争いです…)

試合をこなしながら、少しずつですね…

ただ、こうやってシステムだポジションだ、と書いていると、なんだか日本代表のお話のようで、とてもカッコよく聞こえるでしょうが…

このチーム…

そんなことより何より、先ずは闘う集団に鍛え上げなければ…

とにもかくにも、そこからです…

そのための厳しい練習を、各コーチがそれぞれ沢山考え、準備しています…

なんとかついてきてもらいましょう!

(もちろん5年生も…)

そして、1年間でどんなチームに成長してくれるか、今からとても楽しみです。

保護者のかたも、それを暖かく見守っていただければ、助かります。

これから1年間、担当コーチ一同よろしくお願いします。

追記

去年も一昨年も、保護者の皆様には、お手柔らかに…とお願いしました…

が…

それは甘い、と言うことで、それなりに厳しく育てられてまいりました…

なので、そろそろ3度目の正直と言うことで、切にお手柔らかにと…

でも…

2度あることは3度ある…

と言う言葉もありますね…

戦々恐々…

6年生を送る会 2015

DSC_0515.JPG

宇留賀です。

3/28(土)

数々の色々なことをしでかしてくれた彼らでも、時が流れれば、成長したかどうかは置いといても、当たり前のようにこんな日がやって来るもんなんですねぇ…

で、まずは…(午前)

このチームが1〜6年の間に獲得したトロフィーなどを、選んで持ち帰るための順番決めスキルテスト…(自由広場)

的当て、ロングキック、ドリブル、リフティング、などなど…

よく、このキックの制度、このキック力、このドリブルで…
フェスティバル&区長杯を準優勝出来たと、今更ながら驚く…

まぁそれでも、攻撃の要ダイCと守備の要カンTが同点1位。さすがです、ナイスプレー!

そして、昼食後…

1〜5年 vs 6年

低学年とのゲームは、歩き限定、スキップ限定、利き脚じゃ無いほう限定などなど、縛りをつけてのゲームになりましたが、6年生、一生懸命やってくれました…ありがとう!

そして、OBとの対決…
5年とのガチ対決…
最後にコーチ陣との対決…
(このチームで最後のゲーム…)

楽しかったでしょうか…?

こちらはとても楽しませてもらいました。
ありがとう!

そして、6年生を送る会(幸陽会館)

前年度の送る会のコメントで、この選手たちがお兄さん顔で、この席に座ってる姿が想像出来ないと、書きましたが…

冒頭にも書いたように、ほっといても、時は勝手に流れるんですねぇ…
(くどいようですが、成長したかどうかは置いといて…)

軽い食事をしながら、後輩たちの質問などに答え、これからの進路を語ってもらい…
(残念ながら、2人ばかりサッカーを卒業するもよう…)

スキルテスト上位順にトロフィーを選んで、最後にコーチたちも選手たちから色紙をもらい(ありがとう!)(チマーR君、漢字間違ってました…)
お別れになりました…

数々の色々なことをしでかしてくれた、と書きましたが…

そんなこともぜーーーーーんぶひっくるめて、選手のみんな、3年間たくさんの思い出をありがとう!

とても、とても、とても、楽しかったです。

そして、次のカテゴリーでの君たちの活躍を祈ってます。

(その活躍をメールなどで聞こうと思って、携帯持ってる選手に、後でアドレス交換しようと言ってて、忘れてしまった…何らかのかたちで教えてもらえると、嬉しいです…)

卒業おめでとう。

そして、もう一度…

3年間、色々と楽しませてくれてありがとー!

追記

保護者の皆様。
卒業おめでとうございます。
そして、お疲れ様でした。

全ての家族のかたに満足して頂けたとは、とても思えませんが、それでも3年間お付きあいいただきありがとうございました。
(嫌だったとしても、どうしようも無いもんねぇ…すみません…)

彼らが5年生の時くらいから、このコメント欄が始まり、皆さんから「読みましたよ!」という言葉を励みに、なんとか頑張ってこれました…

今思えば、ついつい言い過ぎてしまったと感じることも多々ありましたが…

それでも、長い間読んでくださり、ありがとうございました。_(..)_

大変なことも、沢山あったとは思いますが、その分彼らに沢山楽しませてもらったんじゃないでしょうか…?

なので…

中学、特にクラブチームの選手は、試合会場まで遠いことが多く電車移動になります…

電車代をカードにチャージするために、まとめて貰ったお金を…

半分(その選手のさじ加減による)だけチャージして、残りは懐に…

なーんてことが、もしかするとあるかもしれませんが…

その時は、沢山楽しませて貰ったんだから、あんまり怒らないであげてね…

選手の皆さん…

ゴメン…

手口をばらしてしまった…

今季初ゴール!!

ミッキーサッカークラブ卒業生、現横浜FCの小野瀬康介選手が15日のJ2第2節対栃木戦にて今季初ゴールを決めました!!

今季更なる活躍が期待できますね!皆さん、要チェックですよ(*^^*)

ミッキーのみんなも負けじと頑張りましょう!!

6年生卒業記念八丈島遠征 2015

DSC_0474.JPG DSC_0470.JPG 20130911092924e87.jpg

宇留賀です。

八丈島遠征 3/7、8 そして9…

疲れたぁ…(去年もこんな書き出しでしたが…)

更に疲れたぁ…

毎度のことながら、飛行機はあっという間に八丈島に到着…
今回は大人の人数が去年より多いため、車4台でお出迎え…
いつものことながら、感謝感謝です。

早速、いつもの南原スポーツ公園へ…

八丈に来るときに、やはり気になるのが天気…
今回も1週間くらい前から気にしていましたが…
いつ見ても金、土、日と見事に雨予報…
どうなることかと、気を揉んでいましたが…
我らが木本コーチが、新潟に続いてまたまたやってくれました!
晴れとはいかないが、雨は完全に止んでいる…
ナイス晴れ男!

グランドも、問題なく使用でき、さて試合開始…

何をいまさら、って言われてしまうかもしれませんが、スポーツって…選手のコンディション、気持ちが、もの凄く大事だと言うことを、あらためて感じさせてくれる試合になりました…
早起きして飛行機で遠征…そして気持ちは旅行モード…
区長杯の時とは全く別チームに成り下がってしまいました…

それでも歴代の先輩たちは、同じ条件で勝ってきましたが…

とうとう、敗戦…
ミッキー 1-2 三根

私の知ってる限りでは、初の負けではないでしょうか…

弱小チームとして、代々語り継がれるかも…

昼食は、やはりいつものように、島のお母さま方が作ってくれた、おにぎり、唐揚げ、とん汁、などなど、とても美味しくいただきました。

そして、木本コーチパワーで、とうとう晴れ間が!

最高のコンディションでの午後の大賀郷戦でしたが、良いのは天気だけで、やはりなんだかあんまりぱっとしませんでしたねぇ…

そして、その後温泉へ…

向かう途中で、海を見に寄り道…
水中で泳ぐ(じたばたする…)大きなカメを、見ることが出来ました…
いちばん、はしゃいでいたのは…

Mr.Sunny man!

そして露天風呂では、チマーRとダイCの裸踊りを見せてもらったあと、宿泊ホテルへ(リード・アズーロ。去年と同じ)

じゃんけんで部屋割りを決め、ちょっと休んでから、懇親会会場へ(これも去年と同じ、大吉丸)
八丈太鼓を叩かせてもらい、思った以上にリズム感の無い選手たちに…残念…
少しずつ馴れてきた三根とミッキー…
三根のGKとカンTが、今流行りのラッスンを共演して、大盛り上がり!
カンT君、ナイスプレー!
その後子供たちは、島の方の計らいでオプショナルツアー。内容は、私もよくわからないので、それぞれのお子さんに聞いてください…

懇親会もお開きになり、ホテルへ…

ちょっと、寝むれなくなったのがユウK…

これから起こることを考えれば、まぁ1日目無事終了…

2日目…
昨晩の懇親会で、島の方が明日は残念ながら絶対雨でしょう…と言っていましたが、起きてみるとやはり雨…

去年と同じように、体育館でフットサルかな、と思っていたところ…
嘘でしょ…?ホテルを出る頃には止みかけてる感じ…
なんとか出来そうだ、と言うことで、昨日と同じ南原スポーツ公園へ…

結局、降ったり止んだりの天気でしたが、なんとか最後まで出来ました。島の方が絶対降り続けると言っていた雨を、サッカーが出来る程度には回復させてしまうMr.Sunny man…
恐るべし…

選手たちも、最後の最後でやっとエンジンがかかってきたのか、八丈選抜に3-0で勝利。
昨日とは別のチームに…
さて、糀谷杯ではどちらのミッキーが出ますやら…

八丈の選手たちと、お母さんたちにお別れの挨拶をして、島内観光へ…

まずは温泉に入って、昼食のお弁当。その後は地熱発電所、いつもならもう少しいくつか回って、最後にお土産屋さんに行くんですが、いつも予定より買い物が長くなって、飛行機に乗る時間ギリギリになってしまうため、今回は余裕を持って、先に買い物を…

が…

余裕なんか持っても無駄でした…

買い物が終わって外に出てみると…
島の人たちが、携帯を耳にあてて慌ててる…
何事か訪ねてみると、強風のため帰りの飛行機が飛ばないもよう…

ぐわぁ〜〜〜〜〜ん(゜ロ゜)

まぢか…

じたばたしてもしょうがないが、それでもじたばたしてしまう…

春美さんが、じゃあ新幹線で帰るしかないか、とつまらないことを言ったら、本気で信じてる選手が若干1名…

さて、今日の宿などどうなることやら…(この大人数で…)

島の方々、草刈代表、春美さんとが駆けずり回り、なんとか、夕飯の場所と宿を確保…

その間、我々は島内観光…
八丈島に来て、初めて八丈島のキョン!を見ることが出来ました…

もう1泊出来ることになった子供たちは、大人の気持ちも知らず大はしゃぎ…

で、なんとか確保していただいた宿は…

島の外から、工事などに来た人たちが寝泊まりする、いわゆる飯場…
外見からも、なんだか危険なムードが漂っていて、不安要素満載…

しかし、中に入ると一つ一つの部屋、トイレ、お風呂も新しくてとてもキレイ。

とりあえず、ほっ、と胸を撫で下ろす…

そして、確保していただいた夕飯会場へ、民族大移動…

居酒屋っぽいところでしたが、座敷でみんなで美味しくいただきました。

宿までの送迎があるので、島の方々はお酒が飲めず…
申し訳ございませんでした…_(..)_

そして、宿まで送ってもらったあと、明日の飛行場に行く足として、車3台を置いていってくださいました…(そのまま飛行場に置いておけばいいと言うことで…)

本当に、何から何までありがとうございました。

宿では、11人の子供たちが、みんな同じ1つの部屋…
トランプなどで、大盛り上がり…
八丈遠征、長い歴史の中で、初の帰れないチーム…
そして、大喜び…
いろんな意味で、『持ってる』チームですねぇ…
あと足らないのは『優勝』…
さてさて、最後にどうなりますか…

毎回、島の方々のおもてなしには、感謝するばかりですが、今回は更にハプニングが…
それにも、素早い対応をしていただき、ただただ頭を下げるしかありません…
本当にありがとうございました。_(..)_

そして、引率の保護者の皆様、コーチの皆さん、草刈代表、春美さん…
本当にお疲れ様でした!

追記

翌朝、無事に帰ってこれましたが…

もう1回だけ言わせて…

ほんと、疲れたぁ…(*_*;

区長杯 決勝トーナメント

DSC_0418.JPG

あー、またまた、くやしーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

準優勝…

あっ、宇留賀です…

区長杯
2/28(土) 六郷G

準決勝
ミッキー 1-0 仲六
決勝
ミッキー 0-2 下丸子

vs 仲六
相手は大きいし、キック力もあるし、なんとか相手陣内に攻め込んでも、すぐに跳ね返されてしまう…
そんな中、前半数少ないチャンスのCKを、ソウTのナイスボールからユウTがヘッドで決めて先制点!ナイスプレー!

しかし、その後は気持ちが守りに入ってしまい、パスがなかなか繋がらず、蹴るだけの時間帯が…
けして誉められた内容ではありませんでしたが、後半もなんとか1点を守りきり決勝進出!
夏に続いて、2大会連続のファイナリスト!(うちだけ!これは凄い!)
この大会での選手たちの粘り強さ、勝負強さは、ただただ脱帽です…ナイス勝利!

vs 下丸子

だけど世の中って、そうそううまくいくもんでは無いんですねぇ…

明らかに個の力が違い過ぎましたね…それでも勝ってしまったら、あのうちの選手たちのことだから、調子に乗りすぎて勘違いしてしまう…(あっ、私もか…)

そうならないように、サッカーの神様が采配してくれたんでしょうね…

そこまで(余計な)心配してくれて、ありがとね…

しかし…
なにが残念かって…
これから…
次の目標に向かって…
この下丸子のように強いチームに勝って優勝するためにあと1歩、の厳しい練習を、このチームで出来なくなることが、何よりも残念で寂しいですね…

最後の大会で、誉めることしかありませんが、本当に素晴らしい闘いの数々でした!選手のみんな、感動をありがとー!

そして、ぜひ次のカテゴリーのそれぞれのチームで、優勝という宿題を勝ち取る努力をしてください。
(宿題やらないと、試合に出さないぞー…も、言えなくなっちゃいますね…)

年間得点王

ダイC 14得点
おめでとう!
(ユウT、1点及ばず…)

寒い中、引率、そしてどのチームよりも熱い応援をしてくださった保護者の皆様、そしてユウTのおばあちゃん、ありがとうございました。これで小学校の公式戦は全て終りました、皆さんお疲れ様でした。

みu、pこ、あらt、こhも、ありがとー!

朝早くから設営、そして審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

それから、力を貸してくれた選ばれし5年生たち、出場時間は少なかったけど、いい経験になったんじゃないでしょうか…?次は君たちが代表の中心となって闘う番です。前年度4位の成績を上回る2位という成績を残した今年度、次にこの成績を上回るためには優勝しかありません、それを目指して一生懸命練習しましょー!ベンチからの熱い応援とコーチング、ピッチの選手と一体となって、とても素晴らしかったです。ナイスプレー!

追記

この大会を振り返ってみて…

組み合わせ抽選でまずは1次リーグ対戦相手が決まり、それを見て保護者の方々が楽観ムード…(仮に2次リーグへ上がれたとしても、他の枠が順当に決まれば、大森と当たる…たぶんこの事は知らなかったんじゃないかと…)

まぁ、とりあえずそれは置いといても、1次リーグ…

ウィンズ 8-0 清水窪

これを聞いた時、1次リーグ敗退もあり得るな、と脳裏を横切ってしまった…

うちがウィンズに負ければもちろんだけど、引き分けでもまずいな、と…

(ここのところの練習試合でも、外しまくりでなかなか得点出来ない状況なので、0-0はあり得る…)

なので、開始早々のソウTのミドルは本当に嬉しかった。そしてホっとした…

そして無事1次を突破して、2次リーグではとんでもない素晴らしい試合を展開してくれた…

今だから正直に言うけど…

大森に逆転された時…
チャンプに先制点を奪われた時…

やっぱり厳しいかぁ…

と、思ってしまいました…

選手の皆様…

「ほんとうに、申し訳ありませんでした!」

ゴメンなさい…_(..)_

そして、仲六との死闘…

決勝では力尽きてしまったけど…

最後に選手たちみんなからの、素晴らしい闘いのプレゼントをいただきました…

「ありがとう」

感謝してます。

1戦1戦、思い出しながら書いてたら、(お酒も入っているせいか…)

んー…

なんか…

ちょっと…

涙腺が…

ヤバイな…

もう、年だなぁ…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems