試合結果

Jr.リーグ

5月3日(土)六郷土手G

対雪谷
2対2
4年Yう、げんK
新4年の初戦です!!
はとマークに向けてという意味でも大事な試合でしたがなかなか点が入らなかった試合でした。
逆に相手は少ないチャンスで2点を取り対照的な結果でした(..)
しかし、オフェンス陣はそうたを中心に多くのチャンスを作りディフェンス陣もきRy中心にしっかりとした対処ができてました!
これから試合を通してそれを続けられる様に頑張っていきましょう!
どーすればもっとみんながボールに向かっていけるかな!?

対ヘラクレス
1対5

4点だったかな(..)後半ぽろぽろ点を取られてしまいました!!
同じ形でりRがこの経験を次に生かしてくれるかな!?

まだまだリーグ戦は始まったばかりなのでみんなで練習して頑張りましょう!!

応援にきていただいた皆様、審判にきていただいたコーチの皆様ありがとうございます!!

全日本少年サッカー大会トーナメント

宇留賀です。

4/27(日) 辰巳G

トーナメント、枠組では一応シードになるので、2回戦から…
勝てばベスト8です。

ミッキー 2-0 港南

開始そうそう、決定機を外しまくり…
(何だか毎回同じ事を書いてるような…)

それでも、なんとかユウTが先制点を…

そしてケンTが追加点…

2点とも、Pエリアの外から打ったシュートが、良いコースに飛んでのゴール。崩してPエリアに侵入しての、どちらかと言えば可能性の高いシュートは皆で外しまくり…

本当にわからないもんですね…

守りのほうでは、何度か危ない場面もありましたが、チマーRがなんとか防いでくれました。DF陣もよく頑張りました。

必死に守って、相手から奪ったボールを、なんとか点を取ってくれ!とメッセージを込めて攻撃陣に送っているボール、軽い雑なプレーで簡単に失っていてはいけません…

メッセージを感じて、もっとボールを大切にしなければ…

なんにしても、一つ勝ちベスト8、次戦はベスト4にチャレンジです。

ミッキー 0-2 下丸子

壁は厚かったです…

強いチームと戦って、真っ先に感じることは、止めて蹴るという基本技術の差…
(これも、毎回同じ事を言ってますね…)

この練習に終わりは無いです…

そして少しでも、余裕を持ったプレーを目指さなければ…

試合内容は、やはり攻め込まれる時間帯が長かったでしたが、うちも何本かのシュートのうち、これは決まった!と思うシュートが2本…

相手GKのスーパーセーブで、無得点…

相手選手ながら、天晴れ!
素晴らしいプレーでした。

タラレバを言ってもしょうがないですが、決まっていれば同点…

なので、けしてやられっぱなしにされる相手では無いということです…

各自それぞれが、レベルアップを目指し(心の部分も…)
全ての選手がチームプレーを考え、チーム力を上げていければ、まだまだ沢山の可能性を持ったチームです。

今回、いろいろ言いたい事はありますが、各自良かったところ、悪かったところを忘れずに、そして負けてしまった悔しさも忘れずに、練習をし、次の戦いに挑んでいきましょう。

そしてみんな、せっかく大好きなサッカーをやってるんだから、もっともっと楽しくやれるようになっていこう!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

追記

pこ、と、あらtが、ぜんぜんおうえんしてくれないから、まけちゃったよぉ…

全日本少年サッカー大会

宇留賀です。

(なんか、「ヒロシです」みたいな感じになっちゃってますかねぇ…?)

4/20(日) ガス橋G

新年度、担当スタッフも決まり、新代表公式戦、いよいよここからスタートです。

ミッキー 4-2 徳持

打てども、打てども決まらない、毎度お馴染みの光景…

そして、とうとう先制点を許してしまいました…

試合内容も、練習してきたことを、やろうとしない…

それぞれの判断が遅く、自分勝手なプレーで、チームプレーが出来ていない…

とても悪い状態です…

それでもなんとか、ユウTがクロスを右足で押し込み、同点…

シュウTが角度の無いところから、GKの手を弾いて逆転…

終わってみれば4-2で勝利…
(2失点目は酷かった…)

どんな状態でも、とにかく勝った、と言うことだけが誉められる内容でした…

4年生の時から、このチームを見てますが、記憶違いで無ければ、公式戦逆転勝利は初めて…?

まぁ、これも素晴らしいことではありますが…

試合後のミーティングでは、勝って浮かれてる選手たちに、渇!

こんなサッカーでは、これからの試合は勝てない、と…

さて、それぞれが何かを感じてくれたかどうか…

ミッキー 3-1 小池

たぶん、感じてくれたんでしょう…

開始そうそう、速いパス回しと仕掛け、そしてコーチングで、良いリズムです。

相手GKへのバックパスに、ダイCが素早いプレッシャーをかけ、もつれてこぼれたボールを、しっかり詰めていたユウTが押し込み、早い時間帯での先制点!

プレッシャーをかけなければ、何も起こりませんし、しっかり詰めていなければ、ゴールは生まれません。

サボらずに考えて動いた2人、ナイスプレー!

小池 4-1 徳持だったので、
勝たない限り先へは進めない状況でしたが、このゴールでその後全員が落ち着いてプレーが出来、本当に良い時間帯でのゴールでした。

それからも、チャンスを確実に決め(珍しく…)前半で3-0…

あと、1、2点決めてくれたら、楽な展開になるなぁ、と思っていたら、いつもの外しまくりが復活(やっぱり…)

結局後半は1点も取れず、試合終了間際に失点する始末…

最後は、何だかなぁ、という感じになりましたが、一応全選手出場でき(短い時間の選手もいましたが…)勝つことが出来たので、まぁ、良かったです。

さて、次回からはトーナメント、負けたら終わりです…

1試合でも多く戦いたいですね…

まだまだ、パフォーマンスにムラのあるチーム…

どうなりますか…
楽しみです。(不安も…)

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

追記

どうでしたか、皆さん…?

やはり、ハラハラドキドキ、スリル満点でしたね…

世界中でやっている、どんなサッカーの試合を見るより、熱狂できたんじゃないでしょうか…

普段のお子さんへの貢献度を考えれば、まだまだ熱狂させてもらわなければ、困りますよねぇ…

でも、あまりにも熱狂しすぎて失神しないように、くれぐれもお気をつけください_(..)_

Bリーグ&フレンドリーマッチ

宇留賀です。

3/23(日) 森ヶ崎G

全ては終末の悪天候のため、延びに延びたBリーグ最終戦…

もし勝てても、かなりの得点を入れないと、このパート得失点差で1位になれない状況…

なので、そういうことは気にせずに、普段練習してることをきっちりやって勝つ、それだけをテーマに挑みました。

ミッキー 2-2 東一

引き分けでした…

2得点ともカンY。得点だけに関して言えば、とてもセンスを感じる素晴らしいゴールでした。(初めて見た左足のシュート)

が…

その何十倍も外しまくり…

失点はGKのトンネルとオウンゴール…

こういう試合を勝ちきる勝負強さを、なんとか身に付けなければ…

前回、区長杯が終わり、今年度の公式戦は全て終わりました、と書いてしまいましたが…Bリーグが残ってました…これで、本当に最後です。失礼しました_(..)_

フレンドリーマッチ

vs 東一

東一チームが、A、B、C3つに分けてチームを作るということなので、うちも5年、4年をやりくりしながら、3つに分けて戦いました。(3つに分けるほど人数がいないので、重複有り)

さて、ここからは新年度を見据えてのフレンドリーマッチです。

あと、ひと月もたたないうちに、全日本が始まるので、先ずはそこを目標にしたチーム作り。

ある程度、ポジションは決まってきてますが…
決めかねているポジションも、出来れば新6年生に奪ってもらいたい…
そう思ってお尻を叩いているんですが…
笛吹けど踊らず…

なので、新5年生を抜擢…

左SBで出場したケンT君、アグレッシブな攻撃参加、ナイスプレー!(まだ、怖さを知らないだけか…?)

持ち味を消さずに、ディフェンス、オフェンスのバランスを取れるように、更なるレベルアップを期待。

その影に隠れた、カンTのカバーリングもナイスプレーでした。

途中から入ったシュウT君、ケンシN君、4ソウT君、流石に難しかったと思うけど、よく頑張りました。

このチームは、スピード、フィジカルが優れていて、1人で打開出来る選手はいません…

その代わり、サッカー頭脳はなかなかのもんだと感じています。

なので、それを生かしたチームワークを武器に、戦っていければと思っています。

ただ…

相変わらず、その日の気分でパフォーマンスが変わり、文句を言ってチームのムードを悪くする…
最近コーチのアドバイスにも、ちょっとふて腐れるようになった選手…
弱冠1名…

メンタルコントロールの向上を期待します。

Bチームのほうでは、Aで出られなかった選手たちがフル出場でき、Aで出た選手たちも、普段と違うポジションで試せたので、ある意味理想的なフレンドリーマッチになりました。(新たな発見有り)

Cチーム(4年生)。
何だかんだ、新加入のケンシN君が得点を決めていましたねぇ…

生え抜きの選手…
うかうかしてられないですねぇ…

全ての選手たち、新6年生を脅かす存在になることを期待しています。

応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

追記

区長杯、左SBで素晴らしパフォーマンスを見せたユウT君。

本当は、もう少しそのポジションで、外しまくり病のリハビリをしてもらったほうがよろしいんですが…

そうすると前のほうがいなくなっちゃうし…

休部のヒロS、もうすぐ卒業のカンY、そしてユウT、と3人で分け合ってた称号も、とうとう1人の肩に…

プレッシャーかけ過ぎ…?

あっ、でも、後ろ向きで打ったら入るという、珍しい特効薬が見付かりましたねえ…

区長杯 決勝トーナメント

宇留賀です。

3/15(土) 森ヶ崎G
区長杯 決勝トーナメント

最終日のベスト4まで残り、しかもグランドは森ヶ崎。

最高の舞台が整いました。

が…

ミッキー 0-3 ドリームス

結局、今年度1年間、1度も勝てませんでしたね…

区長杯で、ひと試合ごとに成長してきた選手たち…今度こそは、と思いましたが、壁は厚く、跳ね返されてしまいました…

この試合に限っていえば、1失点目の時間帯が悪すぎましたね…(早い時間帯)

これで相手に余裕が出来、落ち着かせてしまいました…

ただ、やはりそれだけでは無く、止めて蹴るという基本技術、考えて動く予測力、経験からくる勝負強さなどなど、一枚も二枚も上手でした…

(私も、なんのテーマも与えず、ただ考えろと言っているわけでは無いんですが…ヒカR君…)

いずれにしても、あまり面白く無いであろう基本練習を、いかに真剣に、いかにサボらずにやっていけるか、そういう選手が上手くなり、そしてそういう選手が多ければ多いほど、そのチームは強くなるんでしょう…

ミッキー 0-1 下丸子

3位決定戦です。

オリンピックでいえば、メダルを取れるか取れないかという大切な試合…
なんとか勝ちたかったんですが…

残念…

1試合目と比べると、内容もまずまずで、相手の大きな選手をしっかり押さえたフタB選手、ナイスプレーでした。
(こういう時は「俺、俺」でも許す)

お互いに、なかなかチャンスが作れずに進んだ後半の半ば過ぎ、相手GKのパントキックがCBの頭上を抜け(最後の最後で、弱点を披露…)、トップの選手に裏を抜け出されて決められてしまいました…
(1試合目の1失点目が尾を引いていたのか、いつものシブKの動きじゃなかったね…)

結局4位という結果に終わりましたが、37チーム中ベスト4。

よく頑張ったと思います。

最後の区長杯で、少しでも成長のあとを見ることができたので、とても嬉しいです。

6年生のみんな、助けてくれた5年生たち、お疲れさま!そして頑張りをありがとう!

応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました_(..)_

設営、審判をしてくださったコーチの皆様、お疲れさまでした、そしてありがとうございました_(..)_

追記

これで、今年度の公式戦は全て終了しました(糀谷杯が残っていますが…)

あっ、と言うまの1年でした…
選手たちが勝ちたいと思うのはもちろんのこと、保護者の皆さんも、同然勝つ試合を見るほうが楽しいに決まってますし、出来るだけ楽しんでもらいたいと思ってやってはきたんですが…

なかなか思うような結果も出せず、代表リーグでは2部に落ちるという結果に…

ただただ反省するばかりです…

それでも、最後の最後まで諦めずに応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました_(..)_

・・・・・・・・・・・・・

得点王 J 12点

おめでとう。

ダノンネーションズカップ

宇留賀です。

3/2(日) 駒沢オリンピック公園総合運動場

あいにくの雨もようですが、人工芝なので決行。

河川敷のグランドは雨で使えず、区長杯は延期…

今回に限っては、区長杯に選ばれていた5年生メンバーが、ダノンに行けるようになり、コーチも行けることになったので、雨でも良いことがありました。

この大会は、まず参加希望を提出し、抽選に当たらないと出場出来ないので、2年連続ということは、まぁ、運が良いんでしょう…

(運を使っちゃったから、今年の合宿も当たらないなぁ…と、スノーボーダーがボソッと言っていましたが…)

思えば去年の今ごろ、現在の6年生もこの大会から始まりました。

各チームに1つずつテントが用意されているんですが、やはり、強いなぁと感じたチームのテント内は、荷物、シューズなどが整理整頓されており、こういうことは比例するんだなぁ…と、あらためて感じたのを覚えてます。

さて、今回の選手たちは…

一応、前もって言ってあったのと、雨のためポリ袋にリュックなどを入れたため、荷物が散乱しているということはありませんでした…

(まぁ、ハルMさんの努力の賜物ですが…)

それでも、ストッキング忘れ、すね当て忘れ、ボールに名前忘れ…(1人で全てやった、強者がいました…)

ダノンカップは試合中BGMが流れ、ノリのいいDJの応援トークがあり、いつもとは違う雰囲気で、選手たちはとても良い経験ができたと思います。

ミッキー 0-0 MORANGO栃木

とにかく決定期を外しすぎ…
こういう勝てそうな試合に勝ちきれないと、今後もいろいろな大会で勝ち進んで行けません…(なんとかしなければ…)

ミッキー 5-0 辰沼

一見大勝な感じですが…

久し振りにユウTが落ち着いて先制点を決めてくれましたが、その後は他の選手も含め外しまくり…

雑な展開に…

4チームリーグ戦で、他2チームは、このチームに8-0、11-0…

取れる時にしっかり取っておかないと、得失点差勝負になった時にも負けてしまいます…

ミッキー 0-1 サイタマJr

相手の左サイド、大きくて速くて上手い…
ナオYが相当苦戦してました…
いい経験になったんじゃないでしょうか…(雨の人工芝、ツルツルのトレシューじゃ、相手のターンについていけないよ…)
それでも守護神チマーRのスーパーうるさい・・・・・セーブなどで、なんとか失点せずに粘っていましたが、終了間際にPKを与えて残念ながら敗戦…

最小失点くらいは覚悟しなければならないので、なんにしても得点力アップを目指さないと駄目ですね…

フレンドリーマッチ

ミッキー 1-1 なかまち

この試合も勝てそうで勝てませんでした…

全ての試合で課題がたくさん見つかり、むしろ良かったと思いましょう…(何故かフレンドリーでしか得点出来ないヤマT…)

この後は、それぞれ4つのブロックの決勝戦を観戦。

同じ5年生(4年生もいる)、そして同じ5年生のチーム。レベルの違いに愕然としましたか?
それともなんとか追い付き追い越してやろうと思いましたか?

選手1人1人が、前向きな何かを感じてくれたと信じてます。

そして、メンタルも含めた強いチームを目指して1年間頑張っていきましょう!
(ちょっとフライング気味かな…)

ダノンカップ関係者の皆さま、素晴らしい大会に招いていただき、ありがとうございました。

雨の中、引率、応援をしてくださった保護者の皆さま、そして折笠コーチ、高徳コーチ、重盛コーチありがとうございました。

J、シブK、タイG、マO、カンY、6年生たち。
こちらも雨の中、わざわざ応援しに来てくれて、ありがとう!

追記

サッカー以外にも学んで欲しい事が沢山ある大会なので、試合内容はざっと流して書きましたが…

やはり、これを忘れたら怒られちゃいますね…

この大会は試合ごとに(今年は全試合では無かったなぁ…)2チームから1人だけMVP(ナイスプレー賞)が選らばれるんですが…

お母さん、お母〜さ〜ん、やりましたよー!
ダイC君ですよー、ダイC君!
やりましたねー、お母〜さ〜ん!

嬉しすぎて失神とかしませんでしたか…?

大丈夫…?

良かった、良かった

受賞理由は…
視野を広く取った素晴らしいプレーだそうです…

おもわず「そうかぁ…?」と、つぶやいてしまいましたが…

しかし、今日も派手にやりましたねぇ…

MVPから、人生初イエローまで…

まあ、それだけボールを追いかけて動き回った証拠でしょう。

ナーイスプレー!

区長杯2次リーグ

宇留賀です。

区長杯2次リーグ
3/1(土) 六郷G

いろいろな事情で、なんとしてでも今日やって欲しかった2次リーグ…

雨予報でしたが、なんとか祈りが通じ、時々降る雨の中、無事開催されました。

今回2次リーグで対戦することになったチームは、代表リーグでともに(大田クラブ、仲六キッズ)ミッキーがやられてしまったチームです…

ぜひ、もう一度対戦したいと思っていたので、とても楽しみにしていました。

ミッキー 0-0 大田クラブ

開始早々BIGチャンス!

外す…

私立合格取り消しをお願いしたい…

流れは相手に変わる…

その後押される展開になり、クリアするのが精一杯で中々パスが繋がりません…

それでもなんとか、カウンターでチャンスを作りますが、決めきれず…

守っては守護神の、スーパーうるさいおしゃべりシブーKミラクルセーブと、捻挫で痛みをおして頑張った、CBマOを中心とするディフェンスの頑張りで無失点。

なんとか勝ち点1を獲得しました。

正直、誉められる内容ではありませんでしたが、そういう試合でも最低限次に繋がる結果が出せたので、とりあえず良しとしましょう…

ミッキー 0-0 仲六キッズ
0-0
0-0
残り2分…
ミッキー 1!-0 仲六キッズ

勝たない限り、決勝トーナメント進出できない状況…

1試合目スーパーセーブの代償として、シブKが突き指でGKは無理そう…

大一番で急遽GKに抜擢された、チマーR(スノーボーダー)…

普段の強気なキャラも、たぶんかなり緊張したんじゃないでしょうか…

それでも試合が始まると、よく声も出て危なげ無くプレーしてくれました。

あっ、ひとつあった…

得点が入って嬉しいのはわかるし、味方と喜び会うシーンはとても良いんだけど…

ハーフェーラインを越えて喜びあった後、GKが自陣に戻った瞬間キックオフの笛が吹かれると、ゴール前は無人になってしまいます…

まぁ、細かいことだけど、そういうことも考えてプレーしましょう。

さて、内容としては、1試合目よりパスが回り、押しぎみに展開、中々良いサッカーをしています…

しかし…
やはり…
決めきれず…

それでも根気よく、焦らないパス回しで、チャンスを作るんですが…

せっかく良いサッカーをしても、結局勝てないと、また選たちは急ぎすぎるサッカーに戻ってしまう…

そういう意味でも、特にこの試合は勝つか引き分けるかで大違い…

とても、大きな勝利でした。

ナイスゲーム!

しかし、これで終わりではありません。これでお腹一杯になってもらっては困ります…

6年生はこの仲間でできるサッカー(公式戦)が、泣いても笑っても後2試合です。

最後の2試合、おもいっきりサッカーを楽しみましょう!
(やっぱり勝つのが一番楽しいよね)

応援をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

審判をしてくださった、草刈代表、星野コーチ、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

追記
プレー内容は、正直あまり上手くいっていないヒカR君…

それでもこの区長杯、決勝トーナメントに導いた得点も含め4得点!

評価が難しいですが…

決勝トーナメントも期待してます。

それでは、ダノンカップから始まった6年生、代表リーグ、代表公式戦の得点ランキング。

J 12
ヒカR 11
ダイC 4
ユウT 3
タイG 1
マO 1
カンY 1
チマーR 1
カンT 1

残り2試合、得点王を目指して頑張れ!

(だからと言って、あまりにも無理なシュートは打たないでね…)

区長杯

宇留賀です。

区長杯
2/23(日)六郷G

やっと始まりました。
まさかの2週連続週末の雪…
中止、中止、中止、中止、中止…

森ヶ崎ゲレンデでスノボーをやって、風邪を引くという、おバカな選手も出たようですが…

ミッキー 1-0 田園調布

開始早々のチャンスを決められず…
ピンチをオフサイドに助けられ…

その後、どちらかと言うと押しぎみに試合は進んでいきましたが、やはり中々決定機を決めきれず…

そしてやっと、ゴール前の混戦からこぼれ玉をヒカRが押し込んで、大望の先制点。

本人にとっても、久し振りの得点、これをきっかけに今後の爆発に期待しましょう!

前半を1-0で折り返し、後半へ…

更に押しぎみに、試合は展開されているんですが…

決まらず…

GKと1対1で、誰もが決まったと思ったその瞬間、何を思ったのかGKの真正面に、どうぞ取ってくださいという優しいスーパーミラクル・・・・・シュート(パス?)…

違う意味でミラクルでした…

ベンチ全員ズッコケる…

1-0の緊縛した状況の中、味方の緊張を和らげるため、あえて笑いを選択したスノーボーダー…

でもやっぱりそこは、得点のほうが緊張は和らぐからね…

結局、このまま1-0でタイムアップ。

とにもかくにも、勝てて良かったです。

ミッキー 5-0 ヘラクレス

開始直後はなんだか押し込まれ、あれあれ?と思いましたが、しばらくすると立て直し、クロスからカンYが押し込み先制点。

その後1点追加2-0で折り返し。

ハーフタイム、まずは選手たちに話し合ってもらうんですが、J君がコーチの言いたいことをほとんど言ってくれてます…

が、しかし…
それを一番出来ていないのが、実はJ君だったりします…

そのことを指摘するとJ君苦笑い…

本人も少しずつ気付いているでしょう。

後半に入ると変わってくれましたねぇ。
行くところは行く、離すところは簡単に離す、無理な時は急がない、とてもテンポ良くJを中心にボールが回り始め、そこにタイG、ダイCがからみ11人制ならではの良いリズムでした。

その後、ダイC、ヒカR(好調をキープしてくれ!)、マOが得点を重ね、5-0。(それでも、かなり外していますが…)

Jは得点こそ無かったけど、2試合目後半のようなプレーを続けていけば、どんどんサッカーが上手くなると思うよ。

まぁ、得点が無かったと言っても、ゴール1〜2メートル手前からクロスバーに当てるって…

これもある意味ミラクル…

そして、忘れちゃいけないのがユウT君。

タイGをどうしてもボランチで使いたかったので、空いてしまった左SBに抜擢。十分以上の活躍でナイスプレー!

タイGのプレースタイルを、より発揮できると思うポシションで使うことができました。

これも、11人制ならではですね…

やっぱり、11人制のほうがなんか楽しいなぁ…(あくまで個人的感想)

さて、なんとか無事に1次リーグ突破、次は2次リーグです。

当然、対戦チームは強くなって、簡単には今日のようなプレーをさせてもらえないとは思います。しかし、それでも慌てず、焦らず、落ち着き、練習したことを信じ、仲間を信頼し(1人でサッカーは出来ません…)、40分の中で相手より得点を取ってキッチリ勝つ、そのことだけをイメージして、試合に挑みましょう!

土曜日、体調万全な君たちを待ってます。

応援をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

審判をしてくださった柏木コーチ、塩田コーチ、ありがとう、そしてお疲れ様でした。

追記

「カンY戻せぇー!」
と、怒鳴ったダイC君、いい声でした。
そして戻ってきたボールをキッチリ決めてナイスプレー!

戻すの嫌いなカンY君も、思わず戻してしまう大きな声、いいねぇ(^^)v

Jrリーグ

高徳コーチよりJrリーグのコメントをいただきました!(*^^*)

2月2日六郷G

Jrリーグ
vs久が原0ー4
vs糀谷 1ー5

4年生最後のリーグ戦、
1年間で一番いいゲームにしたかったのですが・・・

発熱、ケガ、その他で先発メンバーが揃わなかったことを差し引いても内容が悪過ぎた。
1試合目の前半は、互角以上に出来ていたが、
後半にカウンターから失点すると、下を向いて声も出なくなり、
立て続けに点を取られる悪い癖が出てしまった。
2試合目も同じように、失点してからは個人で頑張ってはいるが、
チームとして機能しなかった。
担当コーチの私の責任ではあるが、
とてもショックが残る試合になってしまった。

4年生もあと2ヶ月。

練習の時から緊張感を持って、取り組んで欲しいと思います。
ちゃらんぽらんにやっても楽しくない、真剣にやるから楽しいのです。

それから、 チームがうまく行っていない時、
誰かのせいにするのではなく、自分に矢印を向けて欲しいと思います。

あと2ヶ月、一緒に成長出来るように頑張ろう。

応援してくださった保護者の皆様、
審判をしてくださった重盛コーチ、ありがとうございました。


高徳コーチありがとうございます!

負けた試合にこそうまくなるための秘訣が隠れてるものですよね( ´艸`)

Bリーグ

宇留賀です。

2/2(日) 六郷
ミッキー 1-1 ドリームス

少し雨が心配でしたが、なんとか天気が持ってくれました。(途中ちょっとパラつきましたが…)

コウKがお休み、そして4年生がJr.リーグのため、今回は5年生だけで挑むことになりました。

前半の良い時間帯でPKを獲得。

外す…

これくらいのことでは動揺しなくなったコーチ…
選手達にいつのまにか精神的に鍛えられていました…
感謝_(..)_

そして、先制点を奪われる…

後半ダイCの素晴らしいゴールで同点に追い付きましたが、その後は攻めてもなかなか入らない、いつもの光景…

結局同点で終わりました…

2試合目はフレンドリーマッチ

ミッキー 3-2 ドリームス

相手陣内から転がって来たボール…あらかじめ高いポジションをとっていたGKが「OKー!」と前へ…Pエリアを出て更に前へ…さぁどこに蹴るのかなぁ、と見てたら…なんのためらいも無くキャッチ…一瞬何が起こったのか…コーチ動揺…

やはり、動揺させられてしまった…まだまだ修行が足らず…

前半1-2で折り返し後半へ…

本日のベストゴールが生まれました。ダイC&ヤマTのコンビネーションプレー、練習の成果がでたヤマTの見事なゴールてした。

3点目もダイCのコーナーキック(ナイスボール)からヤマTのヘッド(ナイスヘッド)。コーナーキックからの得点はなかなか無かったので、これも素晴らしい得点でした。

さて、せっかく素晴らしいプレーをしたダイC君…
プレー中、自分で勝手にファールされたとジャッジして、プレーを止める…(これは絶対に駄目)
笛が鳴らないと、あの気持ち悪いポーズ…コーチは嫌いです。
ポーズを取ってる時間があったら、ボールを追いかけてください…

5年生はここのところから、少しずつ難しいことにチャレンジし始めています。

今日のゲームも、先週の練習試合同様、選手達がいろいろと考えながらプレーしていることが伝わってきました。

ただ、その難しいことをチームでするためには、柏木コーチも言っていたように、個々のレベルアップが必用です(特に止めて蹴る、ボールコントロールの基本技術)

チームを強くするために、更なる個々の努力を期待してます。

応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

審判をしてくださった柏木コーチ、重盛コーチ、ありがとう、そしてお疲れ様でした。

追記
あっ、そう言えばチマーRもゴール決めました。GKのキャッチミスを誘う、スーパーうるさいおしゃべりチマーRミラクルキャノンシュート!!!!!

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems