試合結果

区長杯1次リーグ

宇留賀です。

区長杯

2/15(日) 六郷G

6年生にとって、この仲間で戦える最後の公式戦です。
1試合でも多く戦うためにも、勝つのみです。

vs ウィンズ

ウィンズは1試合目、もう1つの対戦相手清水窪に8-0で勝利…

なので、得失点差を考えると、やはり勝つのがベスト…

さてさて…

試合開始5分くらい、6ソウTがやってくれました!
PA外から打ったミドルが、見事にゴールイン!
ナイスプレー!

今日の1次リーグ突破は、このゴールにつきますね…

とてもいい時間帯でのこのゴールで、一気にリラックスして波に乗ることが出来ました。

もう1度…ナイスプレー!

その後もショートコーナー(コーチングして、みんなで考えてやっのも素晴らしい!)から追加点。

後半は風下で、得点こそ出来ませんでしたが、特に危ない場面も無く、安心して見ていられる試合になりました。

(細かいことは色々ありますが…)

それにしても、練習でもなかなか見られないミドルといい、気のせいだとは思うが、いつもより速く感じたスピードといい…

ソウTのドーピング疑惑が、ベンチにいる5年生の間でささやかれ始めました…

(実際、後半からはいつもの6ソウT君に戻り、その後2試合目も…
今度はもうちょっと長く効くやつお願いします…)

ミッキー 2-0 ウィンズ

vs 清水窪

1試合目勝てたことで、得失点差を考えずに試合に入れたことは、とても良かったですね…

早い時間からのチャンスを、いくつか外したものの、今度はヒガッSーが決めてくれました!ナイスプレー!

その後もシュートを打ちまくり、前半で大量点を期待出来そうだったので、後半は普段守備で頑張ってくれている選手たちを、前で使おうかと計画していたところ…

恒例の………………………

もう、ホント書き飽きた…

結局セーフティリードにはならず、後半もほぼ同じポジションで…

後半…
相変わらず外しまくりの中、1つ2つくらい入り、残り10分くらいでもう大丈夫かな、というところで、トップのダイCとCBのカンTをポジションチェンジ…
そしてカンTにも伝染して…

終わってみれば…

ミッキー 3-0 清水窪

本日の目標1次リーグ突破は果たしたので、あまり言いたくはないんですが…

とにかく外しすぎー!!!

特に、たんこぶ君が重症…

なんとか復調を祈る…
うちの得点源なんだから…

さあ、次は2次リーグ、このチームで1試合でも多く戦えるように、どのチームよりも熱く、そしてどのチームよりも楽しくサッカーが出来るように気合いを入れていきましょー!

寒い中、引率、熱い応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判、そして私の代わりにカミナリを落としてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

追記

2次リーグ1発目は、フェスティバル決勝で敗れたキッカーズ…

なんとしてでも、ここに勝ちなさい!!!と、保護者の方が執念で引き当てたクジ…

選手の諸君、その思いに答えられるよう、全力で闘いに挑みましょー!

もしも、答えられなかったら…

「チッ」って舌打ちされちゃうよ…

代表リーグ

宇留賀です。

1/11(日) ガス橋G

ひさしぶりの代表リーグ(公式戦)です。残り4試合、なんとか勝ちたいところですが…

vs ウィンズ

ダイCのゴールで先制点。
この得点でチームの動きも良くなり、2点目もダイC、ナイスプレーでした。

さて、あと何点入るかと思っていたら、段々雑になり、終わってみれば結局この2点止まり…
守っては、うちの失点パターン、カウンターで危ない場面も何度か…
なんとか無失点で切り抜けましたが、なんだか消化不良気味…
ひさしぶりの公式戦、とりあえず勝つことができました…

ミッキー 2-0 ウィンズ

vs 徳持

前期リーグで引き分けた相手…
今回はぜひ勝ちたいところですが…

開始早々、ユウTの縦の突破からのクロスでチャンスをつかむが、決めきれず…
でも、このナイスプレーで、この試合のユウTは期待できそう…

が…

結果から先に言うと、結局この1プレーだけでした…残念…

どちらかと言えば、うちが押してる展開ではありますが…

毎度お馴染みのカウンターをくらい、GKと1対1に…
なんとか守護神チマーRが防ぎますが、しばらくするとまたまた同じ場面に…
今度は冷静に決められ、先取点を奪われる…

後半は、心理的にも相手は1点を守りに入り、ほとんど相手陣内でのプレーになりましたが、打てども打てども入らない…
相手GKの素晴らしいセーブもあり…
結局このままタイムアップ…
大事な試合を落としてしまいました…

まぁ、基本中の基本のトラップ&パスミス連発では、勝てる訳はありませんが…
それからまた、ダイCの手を使う悪い癖も連発…
審判の注意を聞くときも、態度が悪かったですね…

そういう意味でも、負けるべくして負けた、という感じでしょうか…

1/12(祝) ガス橋G

なんだかんだ、このチームを長く見てますが…
技術的にも精神的にもまだまだだったチームが、去年の夏を越えたあたりから、それなりに成長しているのを感じることもあり、新しい年を迎えて、さぁ、更なる成長を見せてもらいましょー!
と、思ってた矢先の徳持戦…

また、振り出しに戻っちゃいました…

さて、仕切り直し…
荒治療を…

vs 馬三

昨日の試合で、パフォーマンスの悪かった選手、ファールの多い選手、気持ちをコントロール出来ない選手はベンチスタート…

開始早々、とてもいい時間帯に、カンTの素晴らしいミドルシュートが炸裂!
ナイスゴール!

これで、昨日の嫌な展開を忘れさせ、気持ちも楽になりゴールラッシュ!

そういう意味でも素晴らしいカンTのゴールでした。

この日のトップ、虚弱体質ナオY2得点!
スタメン右サイドユウK、素晴らしいクロスでアシスト!
それからシュウT1、ヤマT1…

シュウT、ヤマTはひさしぶり待望のゴールでした。

守っては、一番後ろからのチマーRの声だしが素晴らしい!
こういうリーダーシップをピッチ外でも発揮してくれれば嬉しいんですが…
ピッチの外に出ると、いきなり低学年並み…

ほんと、頼みます…

終わってみれば5得点(もっと入っていてもおかしくはない状況でしたが…)

勝点3をゲット。

ミッキー 5-0 馬三

この日は公式戦1試合、2試合目はフレンドリーでした。
フレンドリーでは、普段あまりやらないポジションをやってもらい、そのポジションでの気持ちや考えを学んでもらおうと思いましたが、選手の皆さんいかがでしたでしょうか…?

ボールホルダーに対して、「遅い!遅い!」というコーチングの声が、よくありますが、遅いと言ってた選手もボールを持つと、「遅い!」と言われる…

これってどうでしょう…?

すごーく簡単に解決することなので、全ての選手がもう一度よーく考えてみてください…

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

追記

時の経つのは早いもので、このチームでの公式戦は、リーグ戦1試合と区長杯のみになりました…
なんとかこの仲間で、1試合でも多く戦いたいものですが…

サッカーをやっている以上、怪我は付き物ですが、体調管理も含め、出来るだけ万全の態勢で残りの試合を戦いたいですね…
たのむよ!虚弱体質くん…
たのむよ!玉乗り転け男くん…

1年生大会

折笠コーチより1年生大会のコメントをいただきました!

11/30 森ヶ崎G

いつも上級生が対戦相手の子供達が、大会で同級生と初対決。混成の練習でどれくらい力を付けているか楽しみです。

VS 東一(B)

一進一退の流れの中先制するも、相手のシュートがゴールカバーに入った足に当たり同点、しかし終了間近に相手のDFとのボールの蹴りあいに勝ちボールは無人のゴールへ入り2ー1で辛くも勝利。

VS 入二

勝つ事は難しいかなと思いつつも勝利を期待しながら試合開始
前半で2失点、ハーフタイムに肩を落として帰って来る選手達。「まだまだこれから。走り足りない。」と喝を入れて送り出す。
後半開始早々キーパーのパントキックを素早い動き出しから拾って1点返す。この点で流れが変わった。
気持ちの変わった選手達は、走る、追う、囲む、奪うと、全員がやっていました。守護(女)神が、素晴らしい反応で左手一本のファインセーブ、あっという間のハットトリックで4ー2の逆転勝利。この勢いのまま決勝へ行きたい。

決勝戦 VS フェニックス

先制するも追いつかれ、また突き放す、そんな試合展開の中コーナーキックのチャンス。フォアポストに選手が1人。コーチが少しポジションを修正。そこへボールがピタリ、落ち着いてシュート、ゴ~~ル。
キックも良かったが、良く考えたいいポジションでした。終わってみれば5ー2。見事優勝です。おめでとう!

3試合共に気持ちが前面に出た、素晴らしい内容の試合だったと思います。これからも心身共に上を目指して頑張りましょう。

応援、お手伝いをしてくださった保護者の皆様、コーチの皆様、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。


折笠コーチありがとうございました!!
1年生おめでとう!皆様、お疲れ様でした(^^)

2年生大会決勝リーグ

折笠コーチより2年生大会のコメントをいただきました!

11/23 森ヶ崎G

雨天順延でやっと来ました決勝リーグ。
予選リーグの勢いそのままにいければと思いながらキックオフ。

VS 東一

若干押しぎみの試合展開、相手のカウンターにも上手く対応していたが、オフサイド気味のパントキックから失点、その後も守ったボールがことごとく相手の前に、1点を返したものの1ー3で敗戦

VS 小池

敗戦を引きずらず終始攻めてしっかり守り、フェスティバルで負けたチームにメンバーこそ違えど8ー1で快勝。優勝に望みが繋がりました。

VS コスモ蒲田

勝てば優勝も有る試合「いつもよりコートが小さいから早めにシュート」を確認して試合開始
開始早々フリーキックから先制、一進一退のまま進むが後半に失点、1ー1で試合終了。
残念ながらブロック3位、優勝には手が届きませんでした。

選手達は、全員で攻撃全員で守備をしっかり実行していました。ただシュートのタイミングが悪く、確実な所まで運んでからというのが多すぎた。
コースが出来たら打つ、頭ではわかっているようですが中々実行出来無い様です。

染み付かせる練習を多く組み込んでいきたいと思います。

応援、お手伝いをしてくださった保護者の皆様、コーチの皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

優勝させたかったな~ 悔しい!


折笠コーチ、コメントありがとうございました(^^)
2年生お疲れ様でした!!

三年生大会~一次リーグ~

星野コーチより三年生大会のコメントをいただきました!

さてさて、雨で中止となっていた三年生大会が、16日にホーム森ヶ崎で開催となりました。
それでは結果報告です(^-^)v

優勝した「せせらぎ杯」の勢いそのままで・・・??
1試合目
ミッキー 8―1 徳持

2試合目
ミッキー 2―1 久が原
この試合は、前半0―1で負けてましたが、後半、同点に追いつき、最後は、二年生が決めてくれて、公式戦、初めての逆転勝ち!
やりました!二年生の力も借りましたが、見事!二次リーグ進出です。

選手に対して、細かいところは、いろいろとありますが、二次リーグに進出できるということは、みんなが成長したということでしょう??

次に対戦するチームは、勝ち上がってきてるチームなので、一次リーグみたいに声を出さないで、勝つことは難しいです。
次は、みんなで声を出すことを意識しましょう!
二次リーグまで、あまり時間はないですが、頑張って
練習して決勝トーナメントに進みましょう‼

応援していただきました保護者の皆様、審判をやっていただきましたコーチ皆様、応援に駆けつけてくれた他学年のみんな、有り難うごさいました!
試合をしている選手達も、とても心強かったと思います。
皆様の応援のおかげで勝ち上がることができました。
ありがとー!

~星野コーチありがとうございました(*^^*)

PIC000001_1

Bリーグ

宇留賀です。

11/3(祝) ガス橋G

今回も残念ながら、佐藤コーチがお休みだったので、私が見させてもらいました。

事前に佐藤コーチから、ポジションなどは聞いていたので、その通りに…

vs 仲六

前回の練習試合と同じで、CH(真ん中)にソウTを起用。試合開始直後は、なかなかボールにからめませんでしたが、少しずつなれてきて、ボールにさわれるようになり、チームとしても徐々にリズムをつかみ始めました。

そんな中、相手のファールでFKを獲得、PAのちょっと外。
キッカーは、CKでもなかなか良いボールを蹴っているシュンスKを指名…
(ケンTが蹴りたそうにしていましたが…)

壁を越えてゴールに向かったボールは、クロスバーの下に当たり、ゴールイン!

見事、期待に応えてくれました。

ナイスプレー!

しかし、喜んでいるのも束の間…相手の右サイドから崩され、追い付かれ…

そして、またもや同じようなかたちで崩されて逆転され、結局何度かのチャンスはものに出来ず、そのままタイムアップ…

ミッキー 1-2 仲六

惜しい試合ではありましたが、負けは負けです…

ちょっと感じたのは、負け犬根性が染み付いてしまっているのか、選手たちがあまり悔しそうにしていないのが、気になりました…ベンチの選手たちも、負けても他人事のように笑ってるし…

残念…

一見、1点差の惜しい試合に感じますが、この1点の重みの差は、空中のボールをヘディングで競らない…ルーズボールを先にさわろうとしない…(ぶつかることから逃げる…)
ショルダーチャージで簡単によろける…

とにかく、痛い、怖いから逃げる…これではやはり、同レベルくらいのチームとの試合には、いつまでたっても勝てません…

まともに闘っているのは、ケンTくらいでした…

試合後選手たちに、強い気持ちを持って闘うことの大切さを伝え、いざ2戦目へ…

vs 池雪

ミッキー 6-0 池雪

はっきり言って、力の差がありました…(これでもかなり外しまくっているので…)

本当は、また同じくらいのレベルの相手と当たって、今度は闘う姿勢を見せて欲しかったんですが、そうは上手くいきません…

うちよりも、更にゆる〜い相手(すみません…)との試合で、楽し〜くサッカーをやって、そして勝って、結局あー今日は楽しかったなぁ〜、で終わってしまった感じです…(勝って言うのもなんですが…)

負けてベンチで笑ってたことも、忘れちゃってるんだろうなぁ…

まぁ、ここにシュウT、タケヒKが入れば、もう少しピリッとするんだろうけど、なんにしても、気持ちが弱い選手、ゆる〜い選手が多すぎる…

そろそろ引き締めていかないと…

応援をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

荷物運搬、審判、全て1人でやってくださった折笠コーチ、ありがとうございました_(..)_そしてお疲れさまでした。

追記

本文中にも触れてきましたが…
さて、このゆる〜いチームをどうするか…

今までの経験でいくと、ほとんど低学年のうちに入部して、そこから卒業までに、多くて2、3人新しいメンバーが入ってくるパターンなんですが…

このチームは生え抜きの方が少ないチームに…

我々も、入部したての選手には、サッカーを好きになってもらうために、初めのうちはなるべくソフトに接っして、そこから徐々に厳しさを教えていくパターンなんですが…だいたいそれが低、中学年のうちに完了する…はず…

そして高学年になって、一気にトップギヤに入れていきたいところなんですが…
このチームは現在も新入部員の選手が次から次へと入ってきて、我々コーチ陣もギヤを上げるタイミングが難しい…
(もちろん入部してくれることは嬉しいことなので、とても良いことなんですが…)

なおかつ、気持ちの弱い選手が多い…(ゆるい選手も…)

なので、我々担当コーチで話し合い、そろそろ(厳しさの)トップギヤに入れていこうかな、と思います。

なんとか、ついてきてもらいましょう。

もしも、これを読んでくれている5年生がいたら、読んでいない5年生に伝えてください…

これからは、ものすごーーーーーく厳しい練習になりそうだぞー!と…

3年生大会

星野コーチより3年生大会のコメントをいただきました!


10/19〔日〕3年生と多摩川駅まで遠征し、
「せせらぎ杯」に参加してきました!
この大会は、6人制の大会で、3位まではメダルが全員に贈られる大会。どうにか、選手達にメダルを取らせたい気持ちの中、予選リーグ開始!

1試合目 少し緊張気味でしたが、
ミッキー 2ー1 田園調布A

2試合目 危なげなく、
ミッキー 3ー0 東一B

3試合目 試合前に相手選手達が、ミッキー選手達を挑発してきましたが、相手にせず
ミッキー 3ー1 やはたB

予選リーグ、1位通過でメダル確定!
次の決勝戦を勝って、金メダルがほしい・・

決勝戦 選手達気合いが入っている様子でしたが、少し空回り!?
押し気味だが、金メダル欲しさに焦ってしまい、サッカーが単調になり、得意技の適当蹴りが始まってしまいました。
前半 0ー0

後半も押し気味に試合を進めるが、点数を決めきれず、PKを考えはじめた時・・・
残り時間1分、キャプテンが、しっかり決めて、

決勝戦
ミッキー 1ー0 田園調布A

見事!
金メダルを獲得することができました!
初タイトルおめでとう!
コーチも嬉しかったです!

来月、早々に3年生大会が始まります。
一生懸命、練習していい結果を残しましょう!

応援してくださった、保護者の皆様、審判をやってくれた平井コーチ有り難うございました!

IMG_20141019_123528

IMG_20141019_122900


3年生!!大金星おめでとう!!

お疲れ様でした

2年生大会

折笠コーチより2年生大会のコメントをいただきました!

10/19 六郷G

A・B2チームに分かれて両チーム共に『攻撃も守備も全員で』をテーマに臨みました。

Aチーム

色々と諸事情があり糀谷と2試合での予選リーグ

ちょっとした事から連続失点、諦めずに加点していきましたが力及ばず…。
結果2敗。残念。
内容は、点差程悪くはなかったが小さなミスが失点に繋がる事を改めて感じた試合でした。
選手達はテーマに向かい頑張って、想定以上のプレイをしていましたが、最後まで弛まずに維持する練習を盛り込んでいかなければと思います。
反省も収穫もある良い試合でした。

Bチーム

VS Jr.チャンプ
終始押しぎみに、テーマ通り危なげなく勝利

VS 開桜
前試合終了後気持ちを切り替える様アドバイス

上手く切り替わった様で、この試合も危ない所も無く勝利。2勝で決勝リーグへ。おめでとう。
間が空くので気持ちが弛まない様に維持しながら、決勝リーグに臨みたいものです。
優勝目指して頑張りましょう。

決勝リーグも楽しみですね(^^)

1年生は来年に向けていい経験になったかな?

皆さまお疲れ様でした!!

代表リーグ

宇留賀です。

10/12(日) 森ヶ崎G

後期代表リーグが始まりました。まずは、第1、2戦です。

vs 馬込

前日、カンTが自転車で転んで怪我をして、試合には出られないとのこと…
要のCBを誰にやってもらおうか…

ヤマTを選択。何とかこなしてもらいたいところでした、が…

開始30秒、相手FWにいきなり裏を取られ、失点…

(立〜ち〜上〜が〜り〜失点!)

そして5分も経たないうちに、またまた失点…

もちろんヤマTだけの責任ではなく、両SBのカバーリング、GKの飛び出すタイミングの判断ミス…全ての悪いことが重なっての失点…

まずは、両SBを5年生と交代…

その後、押しぎみに試合は進みましたが、毎度お馴染みの外しまくり…

前半終了間際、何とかダイCのゴールで1点取り返して、ハーフタイム…

CBをナオYに代え、ヤマTはいつものポジションへ。

後半…
シュウTが蹴ったボールが、相手ゴールに向かってループぎみに飛び、そのままゴールイン!ラッキーなゴールでまずは同点…

だけど…

選手たちは毎試合「絶対勝つぞー!」と言っているのに、同点で満足…
逆転するために、ゴールインしたボールを持って、少しでも早くセンターサークルに走る選手が誰もいない…

残念…

それでも何とかこの勢いで逆転だ、と思ってた矢先、またまた相手にゴールを決められる…

正直、これはかなりこたえた…

だけど、まだ時間はある…
選手たちが意地を見せてくれることを期待…

そして、最後の最後で何とかユウT君の蹴ったボールが、枠内に飛んでくれました。しかも2回も!

ユウTの、見事な同点そして逆転ゴールで、このジェットコースターみたいな試合を何とか勝つことが出来ました…

(いないと点を取るジンクス継続…)

ミッキー 4-3 馬込

とりあえず「ほっ…」

まぁ、相変わらずの外しまくり、そして失点の多さ…
反省点はそれなりにありますが、こういう試合をものにしたということは、評価出来るでしょう…
心臓に悪い試合を、どうもありがとう…

この試合後、病院帰りのカンT登場。3失点を聞いて、やっぱオレがいないとダメかぁ…と、ちょっと嬉しそうにしてました…

vs 洗足池

1試合目、ナオYのCBがそれなりに機能してたので、次も任せる。

5年生にもポジション争いをしてもらいたいので、右SHにタケヒKを抜擢。

そして、カンTが休みで急遽召集したケンTを左SBへ。
(こういうことがあると、やはりケンTがいると助かる…十分戦力になりました)

さて、試合のほうは…

タケヒKが期待に応えてくれました。

左からのクロスを、スライディングぎみで合わせたシュートが、ゴーーーーール!
素晴らしいプレーでした。

その後、相手ゴール前の混戦を、誰?かが押し込んで2点目…

そして、3点目はまたまたタケヒK君!
ナイスプレー!

ポジション争いをしている選手たち、見方のゴールは嬉しいけれど、ライバルの活躍で内心複雑か…?

でもこういう競争があるからこそ、また1人1人がレベルアップ出来ると思うので、ピッチに立った選手は、今日のタケヒKのようにどんどんアピールしてください。

結局後半は得点出来なかったけど、守備陣も無失点に押さえナイスゲームでした。

ミッキー 3-0 洗足池

何とか今日1日で、勝ち点6をゲット…

これからも、まだまだ厳しい闘いが続くと思いますが、みんなで競争しながら、優勝目指して頑張っていきましょー!

応援をしてくださった、保護者の皆さま、ありがとうございました。(スリル満点でしたね…)

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

後期のキャプテン&副キャプテンが決まりました。

キャプテン、チマーR
副キャプテン、カンT

どちらも、試合中ピッチ上では、素晴らしい声出し、コーチングで、リーダーシップが中々なので、抜擢しましたが…

ピッチから1歩出ると、いきなり低学年並…(特にキャプテン…)

なので、ピッチ外での成長も期待しての選出なので…

そこんとこヨロシク!

旧さわやか杯

宇留賀です。

9/14(日) 田高G

1回戦目はシードのため、2回戦から…

vs 八潮

シュウTの学校の選手が沢山いるチーム…
シュウT君、負けられません…

今、思い出しても、思い出しきれないほどのシュートチャンス…

それを、いろいろな選手がことごとく外す…

笑うしかない…

内容としては、練習でやっていることはやろうとしてるし、それなりに出来ているので、あとはフィニッシュだけなんですが…

結局、40分間同じことを思い続け、実らず…

0-0…

PK戦…
ミッキー 4-1 八潮
何とか勝利…

勝ちが決まった瞬間も、ほとんど誰も、喜びを表現していませんでしたねぇ…(前回フライングしてるので、慎重になっただけか…)

まぁ、それぞれ思うことが沢山あったんでしょう…

有りがちな展開で言えば、そのままPKで負けてしまうパターンもよくあるので…

勝ったということだけで、良しとしましょう…

気持ちを入れ換えて次戦へ…

9/15(祝) 芝給水G

vs MSC

うちも、頭文字だけ取るとMSCなので、何となく負けられない相手ではあります…

開始早々、ナオYが蹴った瞬間「あっ、やべぇっ!」と言って送られたパス(完全にミスキック…)は、何人かの相手選手の間をスルスルーと抜け、裏に飛び出したダイCにドンピシャのパス、それをダイCが冷静に決めて先制点!

「あっ、やべぇっ!」って言わなければ、誰もが素晴らしいスルーパスと勘違いしたのに…残念…

その後時間の進む中、相手のFK…
ゴールに向かって蹴られたボールを、相手選手がベッドでコースを変え、守護神反応できず…同点…

後半。

PA内で相手の選手を倒してしまう…(ビミョーな判定…)

PKを決められ逆転…

その後、攻撃を仕掛け、ダイCからの素晴らしいクロス、それをユウTが見事なヘディングで合わせる…
決まったと思ったが、惜しくもクロスバー…

残念…

特にユウTは、昨日いろいろと感じたんでしょう…
この日のプレーはとても素晴らしかった。調子を1日で取り戻したのもナイスプレー!

だからこそ、このゴールが決まって、さらに勝つことが出来れば最高だったんですが…

結局このまま得点できず…
ミッキー 1-2 MSC

完全に崩されての危ないシュートは1本も無く、どちらかと言えば、うちが押している試合でしたが、敗けは負け…こういうことはいくらでもあります…

ただ、練習の成果は大分現れてきているので、昨日も今日も内容的にはそんなに悪くはなかったと思います。

更なる上を目指すには、やはり得点力を上げていくしかないですね…(これが1番難しいことではありますが…)

まぁ、細かいことを言えば、真ん中のポジションのヤマTが、攻守に渡って動き回り素晴らしい運動量で素晴らしいプレーなんですが、そのぶんどうしても真ん中にスペースが出来てしまうことがある…そこを、臨機応変に誰かが埋めるようには、練習でもやってるんですが、いざ試合になると、その臨機応変がなかなか出来ない…

少しずつ少しずつですね…

(もう、そんな悠長なことは言ってられないんですが…)

まぁ、とにかく次の公式戦に気持ちを切り替えて(選手たちは30分後には、負けたことを忘れていましたが…)1試合1試合大切に闘っていきましょー!

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さんありがとうございました。そしてお疲れさまでした。(カッシー、今日もキレキレだったよ!)

追記

30分後には負けを忘れた選手たち…

とりあえず解散後、審判をやってくれているコーチたちを待ちながら試合観戦…

そこへ、他のチームの保護者から…

「ミッキーのコーチの方はいらっしゃいますか?」と…

公園で鬼ごっこをしている選手たちが、逃げるときにそこで遊んでる小さな子供たちを
、はね飛ばす勢いで逃げてると…

危なすぎると、クレーム…

保護者の方には謝って…

選手たちを集めて一喝!

君たち…

それくらいのことは1人1人が考えて判断しようよ…

お父さん、お母さん、学校の先生、そしてコーチたちが、1日中監視してなきゃちゃんと出来ないの…?

情けない…

頼むよ…

ミッキーのユニフォームを着て、高学年としてミッキーの看板を背負ってるんだから…

大人がいなくても、良いことなのか悪いことなのか、自分たちで考えられる選手になってほしいです…

サッカーは少しずつ良くなってるけど、精神年齢のほうは今だ低学年以下ですね…(低学年のみんなゴメン…より下だね…)

負けたことより…

この出来事のほうが悲しい…

全ての部分の成長を願う…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems