ミッキー通信

新5、6年生 練習試合

宇留賀です。

3/29(日) 森ヶ崎G

vs 大森キッカーズ

前日、6年生を送る会をやって、休む間もなく新年度スタートです。

毎年、どのコーチがどの学年の担当になるか、やきもきしていらっしゃるんでしょうが…

それが決まって、なっとくして頂ける家族もあれば、ヤダーという家族もいらっしゃるとは思います…

でもね…

決まってしまったものはしょうがない(八丈から飛行機が飛ばないのと同じで…)

後者のかたは、すみませんがなんとか1年お付き合いください…

よろしく(お手柔らかに)お願いいたします_(..)_

さて、5、6年をA、Bに分けて15分ハーフを1試合ずつ、その後、時間まで15分回し、ということで始めました。

もう、知っている方もいらっしゃるとは思いますが、念のため…

今年度から、リーグ戦のかたちが変わります…
今まで大田区代表リーグだったものが、8ブロック(大田、品川、中央、港、江東、島しょ部)まで広げてのリーグになり、そのリーグ戦が、夏から冬に移動した全日本の予選も兼ねるようになるようです…

そして、そのリーグの試合に出ることが出来なかった選手、または少ししか出れなかった選手(どれくらい出たとかは、アバウト…)が、大田区U12リーグ戦に出場することになります…

なので、これから全ての5、6年生で、この2つのリーグ戦のレギュラー争いになるわけです…

早速、その辺のピリっとした空気を肌で感じたのか…

ソR君、ポンポン押さえて痛そうにしていたので、「痛いの…?」と聞こうと思ったら、聞き終わる前に…「大丈夫です!」と…
その後も、目が合う度に「大丈夫です!」と…
その心意気は素晴らしい!
でも、本当に痛かったら、やっぱりちゃんと休まなきゃダメだよ…

ポンポン1号みたいに…

で、私はAチームを担当…

ちなみに私は、毎年システムはこれで行くと決めてる訳ではなく、選手たちの個性を見ながら、それぞれの選手が一番生きそうなシステム&ポジションを、試行錯誤しながら担当コーチ陣と相談して決めていきます…

前年度、前前年度、色々試した結果、3-3-1に落ち着きましたが、それはど真ん中のポジションを、とりあえず1人で撒かせられそうな選手がいたから(ヤマT、ジュN)出来たものです…

今年度は…

見渡してみても、今のところちょっと厳しい…

なので、まん中を2人でやるシステムも試してみました…

結果、2バックになるパターンもある訳ですが、今回初めてのわりには、思いのほか機能したので、これは嬉しいことでした…(相手の力量にもよりますが…)

ケンT&6ソウTのコンビ…
ケンT&シュンスKのコンビ…

どちらもなかなか良かったです。ナイスプレー!

でも、これは影の功労者、守備的MFのタケヒKが色々と考えてポジション取りをしたお蔭…

タケヒK君は、更にナイスプレー!でした。

あとは、タケヒK君、超〜雑すぎるパスの精度をあげるための努力を、ただただひたすらやってください、お願いします…

(まずは、体幹トレだな…)

逆に、ソRはパス精度はなかなかなんですが、キープ力、ポジション取りがまだまだ…

歴代の先輩は、それを1人でやっていました…(ちょっと誉めすぎかな…)

この学年の選手たちは、良く言えばユーティリティ…
悪く言えば………

なので、色々な組合せが出来過ぎて、とても決断が難しい…

(今回ベンチスタートの選手も含め…)

それでも、公式戦はすぐそこに迫っているので、迷ってはいられません…

さて、どうなるか…

(GKも含めた全てのポジション争いです…)

試合をこなしながら、少しずつですね…

ただ、こうやってシステムだポジションだ、と書いていると、なんだか日本代表のお話のようで、とてもカッコよく聞こえるでしょうが…

このチーム…

そんなことより何より、先ずは闘う集団に鍛え上げなければ…

とにもかくにも、そこからです…

そのための厳しい練習を、各コーチがそれぞれ沢山考え、準備しています…

なんとかついてきてもらいましょう!

(もちろん5年生も…)

そして、1年間でどんなチームに成長してくれるか、今からとても楽しみです。

保護者のかたも、それを暖かく見守っていただければ、助かります。

これから1年間、担当コーチ一同よろしくお願いします。

追記

去年も一昨年も、保護者の皆様には、お手柔らかに…とお願いしました…

が…

それは甘い、と言うことで、それなりに厳しく育てられてまいりました…

なので、そろそろ3度目の正直と言うことで、切にお手柔らかにと…

でも…

2度あることは3度ある…

と言う言葉もありますね…

戦々恐々

6年生を送る会 2015

DSC_0515.JPG

宇留賀です。

3/28(土)

数々の色々なことをしでかしてくれた彼らでも、時が流れれば、成長したかどうかは置いといても、当たり前のようにこんな日がやって来るもんなんですねぇ…

で、まずは…(午前)

このチームが1〜6年の間に獲得したトロフィーなどを、選んで持ち帰るための順番決めスキルテスト…(自由広場)

的当て、ロングキック、ドリブル、リフティング、などなど…

よく、このキックの制度、このキック力、このドリブルで…
フェスティバル&区長杯を準優勝出来たと、今更ながら驚く…

まぁそれでも、攻撃の要ダイCと守備の要カンTが同点1位。さすがです、ナイスプレー!

そして、昼食後…

1〜5年 vs 6年

低学年とのゲームは、歩き限定、スキップ限定、利き脚じゃ無いほう限定などなど、縛りをつけてのゲームになりましたが、6年生、一生懸命やってくれました…ありがとう!

そして、OBとの対決…
5年とのガチ対決…
最後にコーチ陣との対決…
(このチームで最後のゲーム…)

楽しかったでしょうか…?

こちらはとても楽しませてもらいました。
ありがとう!

そして、6年生を送る会(幸陽会館)

前年度の送る会のコメントで、この選手たちがお兄さん顔で、この席に座ってる姿が想像出来ないと、書きましたが…

冒頭にも書いたように、ほっといても、時は勝手に流れるんですねぇ…
(くどいようですが、成長したかどうかは置いといて…)

軽い食事をしながら、後輩たちの質問などに答え、これからの進路を語ってもらい…
(残念ながら、2人ばかりサッカーを卒業するもよう…)

スキルテスト上位順にトロフィーを選んで、最後にコーチたちも選手たちから色紙をもらい(ありがとう!)(チマーR君、漢字間違ってました…)
お別れになりました…

数々の色々なことをしでかしてくれた、と書きましたが…

そんなこともぜーーーーーんぶひっくるめて、選手のみんな、3年間たくさんの思い出をありがとう!

とても、とても、とても、楽しかったです。

そして、次のカテゴリーでの君たちの活躍を祈ってます。

(その活躍をメールなどで聞こうと思って、携帯持ってる選手に、後でアドレス交換しようと言ってて、忘れてしまった…何らかのかたちで教えてもらえると、嬉しいです…)

卒業おめでとう。

そして、もう一度…

3年間、色々と楽しませてくれてありがとー!

追記

保護者の皆様。
卒業おめでとうございます。
そして、お疲れ様でした。

全ての家族のかたに満足して頂けたとは、とても思えませんが、それでも3年間お付きあいいただきありがとうございました。
(嫌だったとしても、どうしようも無いもんねぇ…すみません…)

彼らが5年生の時くらいから、このコメント欄が始まり、皆さんから「読みましたよ!」という言葉を励みに、なんとか頑張ってこれました…

今思えば、ついつい言い過ぎてしまったと感じることも多々ありましたが…

それでも、長い間読んでくださり、ありがとうございました。_(..)_

大変なことも、沢山あったとは思いますが、その分彼らに沢山楽しませてもらったんじゃないでしょうか…?

なので…

中学、特にクラブチームの選手は、試合会場まで遠いことが多く電車移動になります…

電車代をカードにチャージするために、まとめて貰ったお金を…

半分(その選手のさじ加減による)だけチャージして、残りは懐に…

なーんてことが、もしかするとあるかもしれませんが…

その時は、沢山楽しませて貰ったんだから、あんまり怒らないであげてね…

選手の皆さん…

ゴメン…

手口をばらしてしまった…

6年生卒業記念八丈島遠征 2015

DSC_0474.JPG DSC_0470.JPG 20130911092924e87.jpg

宇留賀です。

八丈島遠征 3/7、8 そして9…

疲れたぁ…(去年もこんな書き出しでしたが…)

更に疲れたぁ…

毎度のことながら、飛行機はあっという間に八丈島に到着…
今回は大人の人数が去年より多いため、車4台でお出迎え…
いつものことながら、感謝感謝です。

早速、いつもの南原スポーツ公園へ…

八丈に来るときに、やはり気になるのが天気…
今回も1週間くらい前から気にしていましたが…
いつ見ても金、土、日と見事に雨予報…
どうなることかと、気を揉んでいましたが…
我らが木本コーチが、新潟に続いてまたまたやってくれました!
晴れとはいかないが、雨は完全に止んでいる…
ナイス晴れ男!

グランドも、問題なく使用でき、さて試合開始…

何をいまさら、って言われてしまうかもしれませんが、スポーツって…選手のコンディション、気持ちが、もの凄く大事だと言うことを、あらためて感じさせてくれる試合になりました…
早起きして飛行機で遠征…そして気持ちは旅行モード…
区長杯の時とは全く別チームに成り下がってしまいました…

それでも歴代の先輩たちは、同じ条件で勝ってきましたが…

とうとう、敗戦…
ミッキー 1-2 三根

私の知ってる限りでは、初の負けではないでしょうか…

弱小チームとして、代々語り継がれるかも…

昼食は、やはりいつものように、島のお母さま方が作ってくれた、おにぎり、唐揚げ、とん汁、などなど、とても美味しくいただきました。

そして、木本コーチパワーで、とうとう晴れ間が!

最高のコンディションでの午後の大賀郷戦でしたが、良いのは天気だけで、やはりなんだかあんまりぱっとしませんでしたねぇ…

そして、その後温泉へ…

向かう途中で、海を見に寄り道…
水中で泳ぐ(じたばたする…)大きなカメを、見ることが出来ました…
いちばん、はしゃいでいたのは…

Mr.Sunny man!

そして露天風呂では、チマーRとダイCの裸踊りを見せてもらったあと、宿泊ホテルへ(リード・アズーロ。去年と同じ)

じゃんけんで部屋割りを決め、ちょっと休んでから、懇親会会場へ(これも去年と同じ、大吉丸)
八丈太鼓を叩かせてもらい、思った以上にリズム感の無い選手たちに…残念…
少しずつ馴れてきた三根とミッキー…
三根のGKとカンTが、今流行りのラッスンを共演して、大盛り上がり!
カンT君、ナイスプレー!
その後子供たちは、島の方の計らいでオプショナルツアー。内容は、私もよくわからないので、それぞれのお子さんに聞いてください…

懇親会もお開きになり、ホテルへ…

ちょっと、寝むれなくなったのがユウK…

これから起こることを考えれば、まぁ1日目無事終了…

2日目…
昨晩の懇親会で、島の方が明日は残念ながら絶対雨でしょう…と言っていましたが、起きてみるとやはり雨…

去年と同じように、体育館でフットサルかな、と思っていたところ…
嘘でしょ…?ホテルを出る頃には止みかけてる感じ…
なんとか出来そうだ、と言うことで、昨日と同じ南原スポーツ公園へ…

結局、降ったり止んだりの天気でしたが、なんとか最後まで出来ました。島の方が絶対降り続けると言っていた雨を、サッカーが出来る程度には回復させてしまうMr.Sunny man…
恐るべし…

選手たちも、最後の最後でやっとエンジンがかかってきたのか、八丈選抜に3-0で勝利。
昨日とは別のチームに…
さて、糀谷杯ではどちらのミッキーが出ますやら…

八丈の選手たちと、お母さんたちにお別れの挨拶をして、島内観光へ…

まずは温泉に入って、昼食のお弁当。その後は地熱発電所、いつもならもう少しいくつか回って、最後にお土産屋さんに行くんですが、いつも予定より買い物が長くなって、飛行機に乗る時間ギリギリになってしまうため、今回は余裕を持って、先に買い物を…

が…

余裕なんか持っても無駄でした…

買い物が終わって外に出てみると…
島の人たちが、携帯を耳にあてて慌ててる…
何事か訪ねてみると、強風のため帰りの飛行機が飛ばないもよう…

ぐわぁ〜〜〜〜〜ん(゜ロ゜)

まぢか…

じたばたしてもしょうがないが、それでもじたばたしてしまう…

春美さんが、じゃあ新幹線で帰るしかないか、とつまらないことを言ったら、本気で信じてる選手が若干1名…

さて、今日の宿などどうなることやら…(この大人数で…)

島の方々、草刈代表、春美さんとが駆けずり回り、なんとか、夕飯の場所と宿を確保…

その間、我々は島内観光…
八丈島に来て、初めて八丈島のキョン!を見ることが出来ました…

もう1泊出来ることになった子供たちは、大人の気持ちも知らず大はしゃぎ…

で、なんとか確保していただいた宿は…

島の外から、工事などに来た人たちが寝泊まりする、いわゆる飯場…
外見からも、なんだか危険なムードが漂っていて、不安要素満載…

しかし、中に入ると一つ一つの部屋、トイレ、お風呂も新しくてとてもキレイ。

とりあえず、ほっ、と胸を撫で下ろす…

そして、確保していただいた夕飯会場へ、民族大移動…

居酒屋っぽいところでしたが、座敷でみんなで美味しくいただきました。

宿までの送迎があるので、島の方々はお酒が飲めず…
申し訳ございませんでした…_(..)_

そして、宿まで送ってもらったあと、明日の飛行場に行く足として、車3台を置いていってくださいました…(そのまま飛行場に置いておけばいいと言うことで…)

本当に、何から何までありがとうございました。

宿では、11人の子供たちが、みんな同じ1つの部屋…
トランプなどで、大盛り上がり…
八丈遠征、長い歴史の中で、初の帰れないチーム…
そして、大喜び…
いろんな意味で、『持ってる』チームですねぇ…
あと足らないのは『優勝』…
さてさて、最後にどうなりますか…

毎回、島の方々のおもてなしには、感謝するばかりですが、今回は更にハプニングが…
それにも、素早い対応をしていただき、ただただ頭を下げるしかありません…
本当にありがとうございました。_(..)_

そして、引率の保護者の皆様、コーチの皆さん、草刈代表、春美さん…
本当にお疲れ様でした!

追記

翌朝、無事に帰ってこれましたが…

もう1回だけ言わせて…

ほんと、疲れたぁ…(*_*;

5、6年生練習試合

宇留賀です。

2/11(柏木コーチ誕生日)

田園調布高校G

vs 東ー

11人制 A、B2チーム作り 20分回し。

朝8:00集合。到着してグランドを見渡すと…
ところどころに水溜まりが…
しかも凍ってる…
結局そこをなるべく避けてコートを作ったところ、8人制のコートより更に小さくなり、結果から先に言うと、スペースがほとんど無くいも洗い状態のサッカーに…

A、まずは1本目…

いつも言われてることをやろうとしない、お馴染みの立ち上がり…そして終了…

いつも言われてることを、またまた言われ、やっと思いだし、なんとか持ち返した2本目以降…

毎週毎週、言われたことを忘れてしまっているのか…

しかも、ほとんど同じこと…

○○…?

まぁ、結局失点もありましたが、どちらかと言うとうちの方がチャンスは多く、相手より何本も多くシュートを打ちました…

が…

同じことを書き飽きましたが、恒例の外しまくり…

大事な公式戦の前に、悪いところは全部吐き出したと思い込みましょう…

そんな中で、カンTの体を張ったプレー、そしてコーチングはいつものことながら素晴らしかったです。
ナイスプレー!

今日はダイCのボールの受け方も良かったです。サボらないでやり続けたことにナイスプレー!区長杯でも忘れないように…

それからケンTの、前線逆サイドへのロングパスも素晴らしかったですね。ナイスプレー!

この狭い中、より速い判断が求められ…
そういう意味では、いい練習になったんじゃないでしょうか…
て、言うか、なったと思いたい…(木金土の中3日間なら、なんとか忘れないでいることを祈る…)

ホントタノミマス…_(..)_

Bのほうは、塩田コーチに見てもらいました。
Aのミーティングの合間に見させてもらいましたが…

この日に限って言えば、チャンスを確実に決め、ナイスプレー!でした。
(Aチームに見習ってもらいたい…)

もちろんミスも沢山ありましたが、考えて一生懸命やってる姿を感じることが出来ました。

これを続けていければ、まだまだチームの成長の可能性を感じます。

いいチームになりそうですね。

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

追記

なんだかんだ言っても、今日の先取点はユウT君…

さすが、得点ランキングただ今トップ…

では…

代表。大田区、8ブロックサッカー公式戦得点ランキング。

ユウT 11 (シュート数53万本…)
ダイC 9 (シュート数529999本…)
ヤマT 5
シュウT 5
チマーR 2
ナオY 2
ケンT 2
タケヒK 2
カンT 1
ソウT 1
ハヤT 1

『スーパーセーブ』

チマーR 1(私は見ていないが、仲六戦であったらしい…自己申告…)

さあ、最後の公式戦、得点王
目指してシュートを100万本くらい打ちまくろー!

カンT君…
スーパーセーブすると大騒ぎして面倒臭い選手がいるから、シュートを打たせないでね…
お願いします_(..)_

低学年練習試合

折笠コーチより低学年の練習試合のコメントをいただきました(^^)

2/1 森ヶ崎G
VS雪谷 11人制 15分回し

久々の練習試合、グランド状態が悪く整備から始まり、2年主体・1年主体の2チームで1時間遅れでのキックオフ。

『勝ち負けじゃなく、試合中に練習してきた事がどれだけ出来るか』を目的に臨みました。

いつもより人数が多くやりにくい所もあったと思いますが、ゴールへ向かうドリブル、オープンへのドリブル、奪う、ボールキープ等練習の成果がよく出ていたと思います。

ただ色々な場面で、サボったり、任せたり、遠慮したりも目立ちました。

誰とチームでも同じプレイが出来る様にと練習して来ましたが、性格もありなかなか難しい様です。

これからの課題も新しい発見もありの、内容の濃い良い練習試合でした。
残り2ヶ月それぞれの学年で一つ上を目指して頑張りましょう。

寒風の中応援・お手伝いをして下さった保護者の皆様、設営・審判をして下さったコーチの皆様、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

折笠コーチありがとうございました!!

6年練習試合

宇留賀です。

2/1(日) 森ヶ崎G
vs 雪谷

毎年、この時期は霜に悩まされ、午前のグランドはぐちゃぐちゃの状態…
10:30くらいから砂をまき始め、グランド整備…
なんとか12:00から試合を始めることが出来ました…

A(5、6年) B(5年) C(4年)と3チーム作り、15分回しでスタート。(11人制)

A…
6年生は全員揃っても11人…
カンTが捻挫でまだ出来ないため、5年で主にCBをやっているケンTにお願い…

区長杯に備えて、いろいろな場面を想定して、フォーメーション&ポジションをテストしてみました…

まずは、フェスティバルの時、主に使った1ストッパーフォーメーション。
ここはMっちゃんの頑張りどころなんですが、病み上がりのせいか、今一つだったかなぁ…

区長杯までには、なんとかコンディションを上げてもらいたいですねぇ…

次は、相手が2トップだったときのための、2ストッパーバージョン。

一見守備的な感じですが、中盤でしっかりボールを奪い、カウンターに繋げることが出来たため、結果的には一番点を取れましたね…

で、次は…
リスクを冒してでも、1点を取りにいくバージョン…

ナオYのドッカーン!ミドルに期待してボランチに…

が…

ほとんどボールに触れず…
(こぼれ球の予測が出来ず…)

6ソウTをボランチに戻してみると、こぼれ球を予測して何本かミドルを打つが、これがヒョロヒョロ〜…ヘロヘロ〜シュート…

合体出来ないかなぁ…

最後は…
5年生の試合を見てて、とてもパフォーマンスが良かった5ソウTを起用。

6年の中に入っても素晴らしいプレーで、今日一番光ってました。

サイドを縦に突破、中に切れこんで、最後はどうぞ打ってくださいというマイナスの優しいパス…(6年外す…)

ナイスプレー!

他5年のケンT、タケヒKもなかなか良かったし、6年生!そうとう気合い入れないとポジション取られちゃうぞー!

5ソウTは、この日のプレーだけでも、区長杯に呼ぶ価値はあるなぁ、と思いました。

6年生も、残り少ないミッキーでのサッカー…
1日1日の練習を大切にして、試合に挑んでいきましょー!

温かい物の用意、そして応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

グランド整備&設営、そして審判をしてくださったコーチの皆さん、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。

追記

この日のテーマは、試合中出来るだけ首を振り、キョロキョロして、視野を広く360度(自分のうしろも)の状況をつねに覚えておこう…という感じで始めました…

試合と試合の合間に、再確認のため、今日のテーマは…?と選手たちに聞いたところ…

ある1人の選手が、とても元気よく…

「チラチラする!!!」と…

まぁ、あながち間違えではないんですが…

もっと堂々とまわりを見てもいいんじゃない…?

ユウT君…

5年生練習試合

宇留賀です。

10/26(日) 森ヶ崎G
vs チャンプ

今回、佐藤コーチがお休みだったので、代わりに見させてもらいました…

2チーム作り、20分回し…
4年生から、4ソウT、キリュU、ユU、キョウシN、リアRを召集。

CH(真ん中)を誰に任せるか…
事前に佐藤コーチから、5ソウTを指名。スライドして空いた左SBにレNを抜擢。そしてGKは、骨折ルーKに代わってカイTにお願い…

さて、1本目…
馴れないポジションで、最初のほうは戸惑ってた5ソウTに、とにかく沢山ボールに触ろうとするように、とベンチからアドバイス…
飲み込みが速く、だいぶ良い感じに…
運動量もなかなかで、なにより一生懸命さが素晴らしい。ナイスプレーでした。

5ソウTは、どのポジションをやっても、必死に考えながらやっている、それはとても素晴らしいことなので、これからもそれを続けて、更に上を目指してほしいと思います。

レNも、今日はいろいろと考えながらプレーしているのが、ベンチのほうにも伝わってきました。この感じをどんどん続けていきましょう。

そして、同じ時期に入部したキラT…今日は左SHをやってもらいましたが、怖がらず縦に勝負する気持ちは素晴らしかったです。ナイスプレー!
課題は、左でもしっかり蹴れるようになること、大きな声を出せるようになること…(これはレNも同じ)
頑張ってください。

その後は、4年生が入ったチームと、いくつか試してみるチームと交互に進行…

現4年生を、ちゃんと見るのは初めてですが、なかなか良かったと思います。特に4ソウTとキリュU、ナイスプレーでした。

5年生は…

生え抜きの意地で、タイS君先制ゴール!素晴らしいシュート、ナイスプレー!

もう一人生え抜きの意地で、カイT君ダイビングヘーッド!惜しくも外れましたが、これもナイスプレー!
GKも頑張ってくれました。

シュンスKのSBも、かなり安定してきました。なによりもCKのキックが素晴らしい。あとはハートの問題だけですね…6年とやってもビビらないようになろう!

イツKとユIは、こんなに試合に出たのは初めてだったんじゃないかなぁ…
少しずつサッカーを覚えて、考えて出来るようになれば、どんどん上手くなると思うので、頑張ってください。

ケンシNは、まだまだ荒削りだけど、可能性を感じさせてくれるよね…ケンシNが入ると、ひと味もふた味もチームが変わるけど、いかんせん出席日数が…こればっかりはどうしようもないからねぇ…

シュウTは現在、壁にぶち当たり中…でも前期、後期、代表に選ばれているのは、シュウTだけなんたから、自信を、そして強い気持ちを持ってサッカーを続けてください。現6年生もその繰り返しで、少しずつ上達しています。焦らずに…

タケヒK、今現在、一番安定したプレーが出来てる感じかな…あとはいろんな部分でのスピードの速さ、そして多少、オレがオレがという感じで、このチームはオレが引っ張るんだ、くらいの強い気持ちを持ってくれると嬉しいです…

ケンT、たぶんいろいろなポジションもやってみたいんだろうけど…やっばりケンTがこのチームのCBに入ると、安定するし締まるね…素晴らしいキックを持っているんだから、その精度を上げる努力をしていこう!あとはやっぱりタケヒKと一緒で、俺がこのチームを引っ張っていくんだ!という強い気持ちを持って欲しいです。
その気持ちが持てるようになれば、○○○○も痛くならないでしょう…

そして、骨折組…
ソR、ルーK。ミッキーに入ってから今まで、オレは一生懸命練習をした!という自覚があれば、たかが1ヶ月くらい休んだって、そんなに実力が落ちたりはしません。治って復帰してから、また一生懸命練習をすれば大丈夫です。だから焦らずに、しっかり治して森ヶ崎に来てください、待ってます。

ただ、ソR君…
ちょっとダイエット希望…

応援をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

こうやって書いてると、5年生は…
なんだか、気持ちの弱い選手が多いことに、今更ながら気付く…

保護者の応援で…
アグレッシブに、大きな声で檄を飛ばすお母さま若干1名…

選手たちが、そのパワーを吸い取れば、チームは強くなるだろうし、若干1名静かになるだろうし…

一石二鳥なんだが…

1.2年!練習試合。

開桜と仲六キッズとの練習試合。
2年生にはフェスティバルの反省&優勝したチームにも一言。
『空いているスペースにドリブルしよう!』
10月の2年生大会を意識してコーチ陣も挑みました。
メンバーも入れ替えて様子を観ましたがまだまだゴチャゴチャした中にドリブルするは味方の邪魔するは…

これはコーチが少しづつレベルUPしてる子供達に合わせて皆でレベルを上げられるように教えないとな〰(-_-;)…反省
それでも収穫はかなりありました!
ポジション等は決めてませんが子供達に『話し合ってやるなら決めても良いよ。ドリブルとシュートはいつも通り』という約束!
出来る子、出来ない子、いましたが自分達で考えてやっていたのは凄い収穫でした(^_^)v
大会までは何回か練習があるので子供達に考えさせながら次に進みたいと思います。
皆、サッカー楽しみながら頑張れよ~(^_^)v
コーチ達も楽しめる練習考えます…(^-^;

低学年練習試合

川嶋コーチより低学年生の練習試合のコメントをいただきました!!

練習試合2-1年
9/23 vs仲六 開桜

1仲六 2-0 コo コo
2仲六 2-1 ユキy ツバs
1開桜 0-3
2仲六 4-0 カナm ゲンk ゲンk トa
1仲六 0-1
2開桜 2-1 ツバs ツバs
1仲六 2-0 ルi ウt
2仲六 3-1 ヤマt トa トa
1仲六 3-1 ルi ウt ow
2仲六 3-0 ゲンk ツバs ゲンk
1仲六 4-0 ミズk ウt カイセi カイセi
2仲六 5-0 ユキy ツバs ゲンk ユキy ゲンk
1仲六 6-0 マサt ウt ウt ウt シュウj ミズk

今日は厳しい評価を
勝ち負けではなく普段やっている練習の成果をと始まりました
点数だけみれば良い試合してます。
一年
ボールを持ってすぐに離す
ボールに行かず後で見ている(守りの意識はわかりますが)
全員ではないですけどね
心当たりある選手!修正しよう
二年
1つ上のサッカーをと重盛コーチがスペースのお話

最初の内だけでしたね。何となく出来ていたのは。
白熱してくるとシッカリ忘れてます(-_-;)
カタマる。狭い方へドリブル。
もちろん難しいのはわかりますがちょっとその辺、頑張ってみようか
一年は、がむしゃらに全員で追いかけよう
二年は、少しずつ頭を使いながらやってみようか

二週連続で練習試合。有難い事だと思いますよ。勉強たくさんできる機会貰ってます。
頑張って、成長してくださいね!

川嶋コーチありがとうございます!!

皆さま、お疲れ様でした(^^)

低学年練習試合

先週末の低学年の練習試合のコメントを川嶋コーチよりいただきました~(^^)

練習試合2-1年
9/14 vs馬込

4-0 ゲンk ツバs ツバs ツバs
2-1 ウt ミズk
0-0
2-1 コo リツk
3-0 ゲンk ゲンk ツバs
6-0 キr マサt ジn キr マサt ジn
0-2
2-0 シュウj リツk
0-0
6-0 コo ウt ミズk ウt ウt リツk

いろいろな選手が得点できた、良い試合でした!
獲れなかった子もオシイ場面たくさんありましたよ。
次、頑張ろう(^^)!!


川嶋コーチありがとうございました!!
得点盛りだくさんだったんですね!

お疲れ様です((^^)
次のチャンスを掴むために来週も練習頑張っていこーね!

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems