新潟遠征 まとめ
宇留賀です。
7/19〜21 グリーンピア津南
今回、初の試み二泊三日の遠征合宿です。
簡単な写真とコメントは、遠征中少しずつ載せてみましたが、おさらいを…
(写真の画像が悪くてすみません…そのままの画素数で送るとなんかエラーで送れなかったり…なので画素数をかなり落としてます…たぶん何かやり方があるとは思うんですが…研究します…もしくはどなたかご教授を…_(..)_)
出発。
バス車内…
先のコメントにも書きましたが、まさに騒音。誰が誰(女子)を好きだとか、…アナ雪の歌を繰返し歌い続けてる選手とか…
(上手いのはわかったから…)
学習能力のあるコーチは、ウォークマン持参…
(それでも騒音は聞こえるんですが…ノイズキャンセリングも効かず…)
途中休憩、昼食を挟み、思ったほどの渋滞も無く、5時間くらいで何とか無事到着…
来る途中は雨でしたが、着いた頃にはあがり…
グランド状態を確認すると、何とか出来そうだったので、練習決行。
森ヶ崎の芝?と比べると、かなり良い状態です。こういうところでサッカーができるのは、選手たちも幸せですね。
練習後ホテルにチェックイン。子供たちは早速お風呂へ…
仲間だと思われたくないので、コーチはちょっと遅れて…
夕食バイキング。
先のコメントにも載せましたが、蟹を山盛りで取る選手続出…
仲間だと思われたくないのでコーチはちょっと離れて…
その後自由時間は、またまたお風呂に行く子供たち…
本当お風呂好き…
(いろいろなおじさんに怒られてるんだろうなぁ、たぶん…)
で、とりあえず1日目無事終了。(若干1名ポンポン痛くなる…)
2日目。
天気が心配でしたが、またまた大丈夫。
余談ですが、木本コーチは自称晴れ男。高徳コーチは自他共に認める雨男…
いまのところ木本コーチの圧勝です。
午前、とても良い天気の中練習開始。今回こちらで練習試合が組めるように、ホテル側もいろいろ相手を探してくれたようですが、結局見つからず、残念…
紅白戦になってしまいましたが、それでもこの良い環境の中で、選手たちは充分サッカーを楽しめたんじゃないでしょうか…(もちろん相手がいることに越したことはありませんが、これはこれでアリかな…)
昼食 。カレーライス。
おかわりが無いと聞いた瞬間、タイS君ガックリ…
午後。アスレチック。
何だか、いつもよりやかましく無いのは気のせいか…?と思ったら、あの選手が静か…で、あの選手が静かな時は必ず熱がある…なので計らせてみたら案の定37・9…
それでも、どうしてもアスレチックをやりたいと言うことなので、この後の練習は休むと約束させて参加…気合いで楽しんでました…
その後、チマーRは草刈代表と部屋へ…
それ以外の選手たちは練習。(ほぼ紅白戦)
そろそろ終わろうと思う頃、雨男高徳コーチが意地を見せて、いきなりのどしゃ降り!
雷が怖いので、登場する前にホテルまでダッシュを決断(約5分くらい…?)みんなびしょ濡れで到着…
ホテルに迷惑をかけないように、裸足で部屋まで行かせたら、ロビーの絨毯が足跡だらけ(((^^;) (ハンテンマークのオンパレード…)
濡れたユニフォーム、下着を回収して洗濯するのに、春美さん、引率のお母様お二人大忙し!
(パンツ1枚くらいしか入りそうもない、小さな洗濯ネットを持参した選手がいたもよう…)
選手たちは大好きなお風呂へ直行…
さすがにコーチも直行ですが、「コーチ!」と呼ばれないように、なるべく目を合わせないように…
一段落して、夕飯バイキング。
蟹!蟹!蟹!蟹!蟹!蟹!蟹!
たまには食べさせてあげてください_(..)_
その後自由時間…(本当に自由人たち…何処に行っても騒がしい団体…)
他のお客さんの立場からみたら、かなり迷惑だよなぁ…と思いながら開き直るコーチ…
だけど、ホテル側からすると上客のようで、かなりwelcome状態…(夕飯時に支配人?自ら一升瓶が届けられたり…何処に行っても丁寧な接客を受けたり…)
上手く乗せられて、春美さんが来年も予約しちゃったとか、しないとか…(*_*)
うちと遭遇したばかりに、二度と来ない、というお客さんが出てないことを、このホテルのために祈るばかりです…
2日目、発熱者が出ましたが、快復に向かい何とか無事?終了…(若干1名………)
3日目。
晴れ。木本コーチのほぼ勝利で終わってくれました。
木本コーチには全ての遠征に参加してもらいたいですねぇ…
午前、紅白戦を楽しんでから、ゴルフ場で使うようなカートをコーチ陣が運転して、各班ごとにそれぞれ乗車。それなりに広い敷地内を探索…思いの外盛り上がってたようです…
で、昼食。親子丼。
おかわりが…
タイS君…
その後、プレゼント抽選会&各学年MVP発表!
4年生 キョウS(1人だけユニフォームを着てなかった、地元の子)
5年生 5ソウT(いつでも一生懸命)
(ちなみに6ソウTはこの後怪獣として登場…)
6年生 OKB兄(バスでは人格変わってうるさかったけど、チェックアウトする時の部屋がとても綺麗で、班長として素晴らしかった。紅白戦でも一番声が出てました)
リュック大切に使ってください…
そして、最後はお世話になったホテルの皆さんにご挨拶をしてバスに乗車。出発時沢山のお見送りで、やはり上客だったことを実感…
そう言えば、書き忘れていましたが、ミッキーのOB(木本コーチの後輩)渡辺さんが佐渡島から応援に駆け付けてくれて、練習に参加してくれました。この場を借りてお礼を…ありがとう!助かりました!
子供たちは渡辺さんにも、お礼とさよならを…
いざ帰路へ…
バス車内、選手たちは疲れているのでとても静か…いい感じです…
が…
それも長くは続かず…
妄想を永遠としゃべり続ける妄想怪獣が登場…(下ネタ)
で、それを聞いてゲラゲラと笑い続けるのが、お約束のルーK…
(帰りのバスでうるさかったら、MVP剥奪と言ってあるので、OKB兄はわりと静か…)
さてさて、帰りはさすがに大渋滞…
そんな中2人目の発熱者が現れました…(ナオY)少しでも早く着くことを祈るのみ…
結局帰りは、行きのように食事の時間も取らず、トイレ休憩だけでしたが、約6時間…
ぐったり…
発熱者2号も出ましたが、何とか到着…
みんな、お腹もペコペコでしたねぇ…
お父さん、お母さんのお出迎え、みんな嬉しそうでした。
振り替えってみると、発熱者は6年2人…夜寝れないのが5年2人…忘れ物KINGが6、5年から1人ずつ…
何だかんだ4年生が一番手がかからなかった…?
(まぁ、細かいところではいろいろとやってくれましたが…)
さて、初めての新潟遠征、試合相手がいないのは残念でしたが、環境も良く子供たちは楽しめたんじゃないでしょうか。今回のことを参考に、良かったところ悪かったところを改善して、また来年もどこかしら行ければ、と…ただ、また同じところとなると、ちょっと遠いよねぇ…
もう少し近場でないかなぁ…
(まさか、本当に予約してないよねぇ…)
なんにしても、こういった遠征をするには、草刈代表&春美さんが何週間も前からいろいろな準備をして、また、遠征中も沢山の仕事に追われ成り立っているものです。(お二人がいなければ無理でしょう…)
なので、子供たちには、ぜひお二人にもう一度ちゃんと感謝の気持ちを伝えるように、お伝えください。保護者の皆様よろしくお願いします。
では、温かく迎えてくれたグリーンピア津南ホテルの皆様、ありがとうございました_(..)_
(お騒がせしました)
引率のお母様お二人(シュウ母、シュン母)、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。とても助かりました。
草刈代表&春美さん、そしてコーチの皆さん、そして渡辺さん、お疲れさまでした。
追記
何処かへ移動するたびに、必ずある忘れ物…
だいたいいつも同じ選手なんだよねぇ…
何かしら、いたずらや悪さをしてなきゃ、気が済まない選手…
これも、だいたい同じ選手…
この3日間で…
「また、おまえか!」
が、口癖になってしまいました…