代表リーグ

宇留賀です。

8/3(日) ガス橋G

代表リーグ、2戦目からだいぶ間が空いてしまいましたが第3、4戦目…

ミッキー 0-2 大森

残り5分くらいで、立て続けに決められてしまいましたが、その前にも前日練習で足を打撲して、まともにボールを蹴れない状態のチマーRの頑張りと、ポスト、クロスバーにかなりの危ない場面を助けられ、むしろ残り5分までよく耐えた…という感じです…

チーム1足の速いナオYを、何とか攻撃的なポジションで使いたいと思い、いろいろと考えたフォーメーションでしたが…

病み上がりのせいもあるんでしょうが、チーム1体力が無かった…(たぶん健康でも…)

ソウTも試合中突き指で、無理とのこと…

先週に引き続き、チーム満身創痍…

ただ、なんにしても、トラップ、パスの精度、寄せの速さ等々、相手のほうが何枚も上でした…

こういう相手と試合をした時に、毎回同じ事を言っていますが…試合中突然上手くなるわけでは無いので、せめてひとつでもいいから、相手より上回ることをやらなければ…(今すぐにでも出来そうなことで…)

今よりも寄せを速くすることはできるんじゃないかな…?

ヘディングでもっと競り合うことは…?

予測することは…?

コーチングすることは…?

相手より走ることは…?

でも、相手のほうが上だと感じた時点で、気持ちが下がって、全てやろうとしなくなっちゃうんだよね…

サッカーの技術は勿論のこと、メンタルの部分でも負けてるよね…

ミッキー 1-0 洗足池

今度はどちらかというと、逆の展開…

そこまで押してた訳ではないけど、何度かチャンスは訪れる。 が…

後半ダイCを真ん中から右サイドへ…右からの攻撃の流れが良くなる…やっばりこの形が一番良いのかなぁ…

残り5分、CKのこぼれ球を、ケンTが豪快ミドルで決めて、ナイスプレー!。(ベンチから見ていても、軸がしっかりしてたから、不思議と打つ前から入るような気がした…ユウT君、体幹だよ、体幹…)

何とか勝ち点3を取ることが出来ました。

何とか勝ちましたが…この試合も、とにかくパスの精度が悪すぎる…森ヶ崎ではそこまで悪くは感じないんですが…凸凹でイレギュラーすることまで計算してやっているからなのかなぁ…(まさかねぇ…)

やはり、もっともっとプレッシャーが速くて強い環境の中での、パス練習をやらなければダメですね…(やってはいるんだけど、更にだね…)

もちろん1対1も…

とにかく暑い中、設営、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

コーチの皆さん、お疲れ様でした。塩田コーチ、審判ありがとう_(..)_

あの暑い中、2試合も審判を出来るのは、塩田コーチにしかいない!すごいぞ塩田コーチ!すごすぎるぞ塩田コーーーーーーーチ!

追記

前回の練習の時に少し言いましたが…

毎回練習の最初の方で、グランドを何周か走ってます。

もちろん、得て不得手があるので、自分の限界まで頑張っているのなら、何着でもいいです、が…

良くないのは…
その日の気分なのかノリなのか、時にはトップグループを必至で走ったり、時には体調不良でもないのに(その後の練習は普通に出来ている…)ちんたらとビリグループを走ったり…

一度でもトップグループを走れるということは、その実力があるということです…

にも関わらず、毎回順位がバラバラ…(その後の練習は普通に出来ているので体調不良ではない…)

なので、実際の試合でも、良いときと悪いときの差がありすぎる…(ノリ次第…)

毎回トップを走るシュウTは、やはり今日の試合でも運動量NO.1

ただ走るということたけでも、その意識が試合の時に必ず影響するものなんです…

もしも、これを読んでくれている6年生がいて、俺サボってるなと感じた選手がいたら、そして5年生に負けるのが悔しいと感じてくれる選手がいたら、次回から毎回意地を見せてください。

もちろん5年生の意地も見せて欲しいです。

シュウTはいつもと同じように、普通に6年生をブッちぎってください。

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems