5、6年生練習試合

宇留賀です。

5/28(日) 森ヶ崎G

vs 馬込

リハウスリーグに、選ばれた5年生がどれくらいの時間出場すると、大田区U-12の試合に出られない、という明確なルールがあるわけでは無いですが…

やはりそこはモラルの問題…

なので、出場時間が多くなりすぎないように(大田区U-12にも出れるように)、毎回日替わりで、何人かの5年生を連れてくことになりましたが、出場時間も含め、高徳コーチも色々と苦労しているもよう…(ベンチにいれば使いたくなっちゃうけど、大田区の事を考えると、等々…)

いくつかの試合をこなし、ある程度通用しそうな選手もわかってきましたし…

6年生も、やっと危機感を感じ始めたようですし…(ちょっと遅すぎる気がしますが…)

なんにしても、チームとしての一体感が生まれない、という事で…

コーチ陣で話し合った結果…

現在、5、6年合わせて30人…

で、3チームを作ることになるので、10人ずつ決まったメンバーのチームを作り直しましょう、ということになりました…

メンバー振り分けに関しては、この日お手紙で渡してあるので、それぞれの選手が、それぞれのチームで全力で頑張って下さい、期待しています…

さて、試合のほうは…

馬込さんは5、6年生で2チーム、うちは3チームなので、20分回しの中、相手に合わせ順番を変えながら闘うことに…

まずは、リハウスチーム…

本日は、3人の6年生が通う学校の運動会、選ばれた2人の5年生を入れても、1人足りないので、もう1人補充でスタート…

トータルで何本やったか、はっきりとは覚えていませんが、全体的にわりと良かったんじゃないかなぁ、と…

高徳コーチも、なんとか6年生の出場時間を少しでも増やしてあげたいと、色々な選手を色々なポジションで試して、試行錯誤しているようですが…

そんな中、今回バック、ボランチを試されたシュウT君、私が見た限りではなかなかのナイスプレー!でした…

(慣れないポジションなりに、と言うことではありますが…)

ただ、そうなってくると今度は、普段そのポジションをやることの多い選手との争いになってきます…

そして、5年生だって、選ばれたからといって、試合に出られる保証はもちろんどこにもありません…

リハウスチーム全選手が、全力で闘いそして競い合い、気が付いたらいつの間にか強くなっていた、と思えるように、
残りの試合全てを、死に物狂いで闘って全力で勝ち抜いていきましょー!

(エイT君、OK…?)

大田区Aチーム

ちょっと、過大評価し過ぎてた感は否めませんねぇ…

どの選手にどのポジションをやってもらっても、それぞれがそこそこ出来るのは確かなんですが…

帯に短し襷に長し…

ハチブロッカーは、相変わらずパスしたあと、決めポーズのまま止まっているし…

ルI君も、裏を取られた相手選手に、素晴らしいスピードで追い付き、素晴らしいフィジカルでボールを奪い、見方によっては毎回素晴らしいプレーの連続ではありますが…

GKに例えるなら、ポジションさえ良ければ正面でキャッチ出来るボールを、ポジション取りが悪いばっかりに、横っ飛びのスーパーセーブ!に見えてしまう…

そんな感じでしょうか…

そんな中、4年生までの私のイメージでは、猪突猛進、気分屋、サッカー頭脳?そしてとってもチャーミングな走り方、そんな印象のカナM君でしたが…

とりあえずこの日は、チャーミングな走行スタイルはそのままに、良く考え、良く走り、そして良く闘っていました。

ナイスプレー!

それでも、まだ時々サボったり、練習始めのランニングでは、だらしないところもあるので、そういう部分を少しずつ出来るようにし、チームの大きな力になる選手になってくれることを期待しています。

(ただ、期待すると、次は全く別人になってしまう、という高徳情報も…)

まぁなんにしても、大田区リーグ1部の6年生チームに対して、怯むことなく闘い、そしてしっかりと勝てたことは素晴らしかったと思います。

みんな、ナイスプレー!

このチームも、リハウスチーム同様、お互いに競い合いながら、それでもチームワークは最高に、しっかりと闘える強いチームを目指して頑張っていきましょー!

(カT君とキR君、OK…?)

大田区B

ほっこりタイム…

決して、投げやりな気持ちになっているわけではないですよ…

ここで、レベルの高いダメ出しをしても、なんにも良いことはありませんから…

まずは、楽しくがんばれー!

そして、コウイチロU君の連続ゴールなどで、大盛り上がり!

ナイスプレー!

このチームなりに一生懸命闘う姿、素晴らしかったです。

これからは、このチームの柱であった、ヤマTとハR抜きで闘っていかなければなりません…

ひとりひとりが、誰かに頼る事なく、自分で考え、しっかりと責任を持って、沢山のナイスプレーを見せてください。

(ラI君、OK…?)

で、ここで少し、お詫びと訂正…

私の早とちりで、JAカップは3ピリオド制、とアナウンスしてしまいましたが…

運良くベスト4になった場合のみ、準決勝から都大会まで、3ピリオド制ということのようでした…

つまり、準決勝までは、通常通り前後半制となります…

もちろん、1つでも上を目指すことに変わりは無いので、当然16人以上の闘える戦士が育ってくれないことには、大変困ることになります…

なので、特にBチーム…

今度こそ、本当に厳しくやるぞー!

(ぶちょー!たのむから笑顔で振り向かないでね…)

沢山の応援をしてくださった、保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださった他学年コーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

運動会シーズン…

午後からの練習や試合のために、 森ヶ崎へ向かう途中、寄れそうな学校には顔を出させてもらっていますが…

なかなか全ての学校には行くことが出来ません…

見に行けなかった選手の皆さんには、ゴメンね…_(..)_

ただ、私が行くことによって、緊張し過ぎたり、力が入り過ぎたりして、普段の実力を発揮出来なかったんじゃないかなぁ、なんて思われるシーンも多々あります…(キャプテンとか、ツバS君とか…)

なので、選手のためには行かなかったほうが良かったのかなぁ、なんて思ったり…

まぁ、こうしていくつかの運動会を見て回っていると、やっぱりその学校独自の色なんかもありまして…

徒競走でビミョーな判定には、先生同士が集まって審議をする学校も…

そんな中、我が5年生ヤマT君も、必死でゴールを駆け抜けた結果、1位か2位かビミョーなところ…

そして、審議に…

もしかしたら、その審議にヤマT父も割り込み参戦か!

と、思われましたが…

流石にそこは、こらえたようで…

森ヶ崎でも、同じようにこらえる事が出来るようになれば、よりヤマT君は成長していけるんじゃないかなぁ、と思う今日この頃…

リハウスリーグ5-6節

重盛です。

リハウスリーグ5節6節
vs FC戸越
vs ベイエリアFC

前期リーグ折り返しの試合、他チームの成績等見た限り今日は2試合とも良い試合が出来ると思っていた試合ですが、
やはりサッカーはそうそう甘くはありません…

一試合目vs 戸越
0-4
先発は全員6年生!
闘う事を前に出して試合へ望みますが、
いつもの悪いサッカー
何をするにも後手後手。。。

予測、準備が出来て居ません(–;)

ルーズボールも相手が先に、そのセカンドも相手…

これでは自分達のサッカーなんて出来ないよね!

試合後選手達に聞いてみると頭では解っているらしいが必要最低限の声すら出ていない…

声くらいは出せるよね!
うんうん、てな感じで毎回ふりだしに戻る。。。

ウ~ン(コーチ陣)

2試合目
vs ベイエリアFC
なんとしても勝ち点を!

5年生3人先発に!
走ります闘います!だが先制点を許す…(*_*)

でも、今日はここからがいつもと違いました。
諦めずボールを追って、大きい相手にも負けじとツバSは競り合います!
千TRも悪い所もあったけど闘っていました。
そして終盤
サイドのハルTが諦めずボール追って、ゴ~~ル!

なんとか勝ち点1をもぎ取りました。

守護神まではまだまだな8も今日は前に出てヘッド!など少しづつキーパーらしくなってきたのかなぁ~???
開眼とまでは行きませんがナイスプレー(^.^)

2試合目出れていない6年生、頑張って下さい!
いつも先発で出場出来るとは限りませんよ!

それからもうひとつ!
サッカーの用意はなるべく自分でやるように‼
白ソックス忘れた子、
それとキーパーグローブ置き忘れて母親に探しに行かせた子…(*_*)

もう高学年です。
自分の事は自分で!
親御さんも自分でやらせるように促して頂くと助かります。
御協力ヨロシクお願いしますm(__)m

審判して戴いたコーチ、応援して戴いた保護者の皆様ありがとうございました。

次も練習を重ねて勝ち点狙って行くので応援ヨロシクお願いします!

選手達!ファイトだぞ~

大田区U-12リーグ (5年B)

宇留賀です。

5/6(土) 六郷G

この2日くらい前に始まった、6年生メインで闘うリハウスリーグに続き、5年生A、B2チームに分けてで闘う、大田区U-12リーグが、いよいよ始まりました。

そして、まずはBチームから…

vs 山王B

一応初めて見るチームなので、スタメン、ポジションなどは手探り状態ではありますが…

まずはこのチーム、ポジション云々よりも、とにかく闘う姿勢を見せてもらいたいところです…

しかし、なかなかの温室育ち…

そういうわけには、いきませんでしたねぇ…

ミッキー 0-2 山王B

たぶん、1年生の時に真っ先に言われていることだと思うけど、相手に奪われたボールは、取り返すために全力で追いかけましょう…

vs 大森キッカーズ

1試合目を見ていると、なかなか得点を取れそうな匂いを感じられなかったので、DFで頑張ってくれていた、ハR君をトップで起用…

そして、見事に期待に応えてくれました…

先制ゴール!

ナイスプレー!

このチーム初めてのゴールが生まれました。

しかし、その後はなかなか続かず、終わってみれば3失点…

結局…

ミッキー 1-3 大森キッカーズ

失点に関しては、GKのラI君を始め、DFに入ったシュウJ君も、わりと頑張ってくれていたので、どちらかと言えば、中盤の選手がボールを失い過ぎ…

五分五分のボールを取りに行く時に、相手より少しでもビビったら、全て相手ボールに…

もちろんぶつかったりしたら痛いだろうけど、サッカーでは当たり前のこと…

そこを頑張って乗り越えていかないと、サッカーの上手な選手にはなれません…

(本当は、6年生にこそ、声を大にして言いたい…)

まぁ、なんにしても、2連敗で始まった温室育ちチーム…

なんとか、全力で考えて、そして全力で闘えるチームを目指し、まずは1勝するために、コーチ陣も全力で向き合っていこうと思ってます…

たぶん…

(今までで、一番厳しいミッションかもしれない…)

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

例えば選手交代をする時は、決められた交代ゾーンまで行って、行うわけですが…

それを分かっていない選手がほとんど…

今まで戦ってきたJr.リーグでも、全く同じルールのはずなんですが…

集合をかけても、ダラダラダラダラ…

コーチのお話を、ちゃんと聞いていないで、怒られ…

今日の試合が、なんの大会だか分かっている選手は、ごく僅か…

試合前、ハーフタイム毎に、同じ事を言われ…

(学習能力は全く無し…)

まだまだ沢山あるけれど…

確か、今までと変わらず、5、6年生担当になってたはずなんだけど、久しぶりに低学年担当にになってたんだっけ…?と、感じてしまう今日この頃…

あれっ…?

これって、リハウスリーグのチームに書いてたコメントじゃなかったよねぇ…

書きながら、よく分からなくなってきた…

5、6年生練習試合

宇留賀です。

4/30(日) 森ヶ崎G

vs 雪谷

うちは、6年生(A)、5年A(B)、5年B(C)、の3チームで…

雪谷さんは、22人くらいの中から、うちに合わせて3チームで対応してくれることに…

最初にAチームだけが、15分ハーフ1試合分をやり、その後3チーム15分回し…

で、私はB、Cチームを担当…

まずは、B…

前回の練習試合のように、相手が全て6年生で大きくて速い、ということでは無かったので、それぞれ思っているようなプレーが、わりと出来ていた感じ…

特に、前回消極的なプレーが目立ったトA君、今回は果敢に仕掛けナイスプレー!でした。

1対1の局面では、当然相手があることなので、相手の力量によって、上手くいく時、そして上手くやらせてもらえない時があります…

そこは、トA君に限らず全ての選手が、どんな相手とマッチアップしても、自信を持って闘えるように、技術を磨いていくしかありません…

そして、個々のスキルアップと共に、ワンツーなどを使ったパスワークの精度を高めていけば、なかなかの面白いチームになるんじゃないかなぁ、と…

試合のほうは、リズムのあるなかなか良い攻撃から、シュートチャンスを沢山作り、あとは誰かさんが(パスやシュートをしたあと、その決めポーズのまま、カッコ良く?止まっている選手…)決めてさえいれば、大勝、そんな感じでしたが…

そこはお約束通り…

まぁ、それでもそのうちの何本かは決まり、勝つには勝ちましたが、これからの公式戦、こんなに多くのシュートチャンスを作れる試合は、そうそうありません…

なので、少ないチャンスを、より正確に決めるためのキックの精度(体のバランスがどういう状態であっても、出来るだけ狙ったところに蹴れる正確性…)、インサイドを含めた基本練習を、徹底的にやって、それが少しでも身に付いてこないと、なかなか強いチームにはなれないでしょうねぇ…

(全世界のサッカーチームの、永遠のテーマだとは思いますが…)

そして、C…

前回のblogで、このチームにも厳しくいきますよー!と宣言したものの…

カンChanに、ニコニコ笑顔で振り向かれると、やっぱり力が抜けてしまう…

他の選手たちも、自分の実力の中で、なんとか一生懸命やっている姿を見ると、頑張れー!と…

宣言した以上、少しは厳しくコーチングしないと、と思い、辺りを見回すと…

いました…

カイセI君に、ロックオン!

キャラ立ち過ぎ…

5年生、今のところ、それぞれ個性のある2色のチームがあるわけですが…

JAカップでは、この2色を混ぜて闘うことになります…

果たして、どんな色になるんでしょう…

楽しみでもあり、不安でもあり…

素敵な色になることを願って…

最後に、ちょっとだけ6年生…

まぁ、一応、一歩引いて見てるということもあり、現在の実力の中で、それなりに一生懸命やっている姿は感じられるので、5年Bを応援するように、頑張れー!という気持ちになりそうにもなりますが…

そこは、ミッキー代表の6年生、そういうわけにもいかないでしょう…

相手が蹴ろうとする度に、後ろを向いてジャンプ、結局キックフェイントに毎回引っ掛かるシュウT…

(そんなにボールが怖いなら、ピッチに立つ資格無し…)

そのポジションなら、もっと予測をして走り回り、そこで必死で食い止めなければいけないのに、考え不足(いなければいけないところに、いつもいない…)そして絶対的な運動量不足のレN…

その他の選手も、体を張らないで足だけでボールを取りにいって、簡単に交わされる…

そして、それをいろいろと指摘してみても、僕はやれてる、と思っているのか不満げな顔の選手が何人か…

いつまでたっても気が付かないと、一番伸びないパターン…(前年度も何人かいましたが…)

技術的なことは、とりあえず仕方がないとしても、一にも二にももっともっと考えて、もっともっと闘わなくては…

最後の1本で、今までトップで孤立しがちだったC・ユUの我慢が実り、素晴らしい粘りから、1得点1アシスト…

ナイスプレー!

最後の最後で、なんとか少しだけ未来への可能性を見せてもらうことが出来ました…

(これが無かったら、6年生へのコメントは書かなかったでしょう、たぶん…)

さぁ、いよいよ3チーム共に長い長いリーグ戦が始まります。全選手全力で、一年間闘い続けていきましょー!

応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

本日、ゲンK君は知恵熱でお休み…
知恵を付けて戻ってきてくれることを、祈りましょう…

帰りの支度が終わり、金網のフックからリュックを外し…

だけど、5年生だけフックは金網に引っ掛けたまんま…

聞いたところによると…

いつも決まって、そのフックを回収してくれる選手がいるらしい…

そして、その選手が本日はお休みなので、結果金網に沢山のフックが…

もしかしたら、それが(フック回収)、一番の楽しみで 森ヶ崎に来ている可能性も、絶対に無い、とは言い切れないので…

場合によっては、楽しみを奪ってしまうことになってしまうかもしれませんが…

選手の皆さん、自分の物は自分で、ちゃんと片付けましょう…

もしも本当に、楽しみを奪ってしまうことになってしまったとしたら、本筋のところで楽しみは見付けてもらいましょう…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems