クリスマス会

1451397166995_2.jpg

宇留賀です。

12/26(土) 森ヶ崎G&幸陽会館

毎年、このくらいの時期にクリスマス会…
で、その前には通常練習がありますが…

そこに、ミッキー卒業生Jリーガー(横浜FC) 小野瀬選手と渋谷選手が来てくれました。

私は仕事の都合上、遅れての参加になりましたが、グランドに足を踏み入れた時、やはり森ヶ崎の空気がいつもとちょっと違いましたねぇ…

握手をして挨拶を交わし、私のことを覚えていてくれていたと聞いた時は、やっぱり嬉しかったですねぇ…(珍しい名前だからかもしれませんが…)

思えば、彼らが3、4年生くらいの時に、ミッキーのコーチになった私…
その頃は新人コーチだっのが、今では1、2の古株に…

その後の飲み会でも、じじぃ呼ばわりされるまでに…

まぁ、無礼講とは言え、口走った晴れ男コーチは、いずれ絞めることになるとは思いますが…

なんにしても、子供たちは大喜びでした。

二人の若きJリーガー、忙しい中本当にありがとう!

来年度は勝負の年だと言っていましたが、頑張ってください。

チーム一同応援しています。

そして、この二人の選手を憧れの目で見ていた選手たち、君たちもいつの日かこうやって森ヶ崎にサインをしに来るような人になって、遊びに来てください…

(プロサッカー選手じゃ無くてもいいからね…ジャニーズとか吉本でも…)

その後のクリスマス会にも、顔を出してくれて、子供たちにとって最高のクリスマスプレゼントになりました。

もう一度、本当にありがとう!

また、来年も待ってます!
そして、素晴らしい活躍を祈ってます。

追記

子供たちとのクリスマス会後に、保護者の方々との忘年会がありました…

柏木コーチが、いろいろと考えてくれたゲームでけっこう盛り上がりましたねぇ…

大活躍?したお母さんの子供の名前は覚えましたが、顔はまだはっきりとはわかりません…(担当外なので…)

まずは来年、その子たちの顔を覚えましょう…

えーと、確か、マナT君とセンタロU君…

だったよね…?

cat:mscinfo

クリスマス会

1451397166995.jpg

宇留賀です。

12/26(土) 森ヶ崎G&幸陽会館

毎年、このくらいの時期にクリスマス会…
で、その前には通常練習がありますが…

そこに、ミッキー卒業生Jリーガー(横浜FC) 小野瀬選手と渋谷選手が来てくれました。

私は仕事の都合上、遅れての参加になりましたが、グランドに足を踏み入れた時、やはり森ヶ崎の空気がいつもとちょっと違いましたねぇ…

握手をして挨拶を交わし、私のことを覚えていてくれていたと聞いた時は、やっぱり嬉しかったですねぇ…(珍しい名前だからかもしれませんが…)

思えば、彼らが3、4年生くらいの時に、ミッキーのコーチになった私…
その頃は新人コーチだっのが、今では1、2の古株に…

その後の飲み会でも、じじぃ呼ばわりされるまでに…

まぁ、無礼講とは言え、口走った晴れ男コーチは、いずれ絞めることになるとは思いますが…

なんにしても、子供たちは大喜びでした。

二人の若きJリーガー、忙しい中本当にありがとう!

来年度は勝負の年だと言っていましたが、頑張ってください。

チーム一同応援しています。

そして、この二人の選手を憧れの目で見ていた選手たち、君たちもいつの日かこうやって森ヶ崎にサインをしに来るような人になって、遊びに来てください…

(プロサッカー選手じゃ無くてもいいからね…ジャニーズとか吉本でも…)

その後のクリスマス会にも、顔を出してくれて、子供たちにとって最高のクリスマスプレゼントになりました。

もう一度、本当にありがとう!

また、来年も待ってます!
そして、素晴らしい活躍を祈ってます。

追記

子供たちとのクリスマス会後に、保護者の方々との忘年会がありました…

柏木コーチが、いろいろと考えてくれたゲームでけっこう盛り上がりましたねぇ…

大活躍?したお母さんの子供の名前は覚えましたが、顔はまだはっきりとはわかりません…(担当外なので…)

まずは来年、その子たちの顔を覚えましょう…

えーと、確か、マナT君とセンタロU君…

だったよね…?

cat:mscinfo

5、6年生練習試合

宇留賀です。

12/23(祝) 森ヶ崎G

5年生は、vs糀谷
6年生は、vs入二(8Bチャンピオン)

で、私は6年生担当…

現在、大田区で一番強いであろうチーム、入二と練習試合をすることが出来ました。

入二さんにとっては、よくある練習試合のひとつ、ということになるんでしょうが、うちにとっては、チャンピオンチームと闘えるということで、テンションはかなり高くなっています…

もちろん、いつもの練習試合と同じように勝敗よりも内容…

とりあえず、とんな状況でもパスを繋げる意識、なのでクリアーは禁止…

結果、それが原因で失点してもOKということで、ゲームスタート。

ここのところの森ヶ崎紅白戦でも、公式戦から遠ざかっているせいか、集中力に欠け、色々なスピードが落ちている現状…

しかも、入二さんということで、押し込まれることは想定内、そんな中どんなサッカーが出来るか、そこが本日のテーマではありましたが…

想定外…

愉快な仲間たちが、とてもリズム良く、主導権を握り、まずはキラTの先制点!

ナイスプレー!

いろいろなプレーの中、ベンチの選手たちに、今のプレーは、あーだこーだと偉そうにうんちくを垂れて、試合状況を見ていないうちに、追加点!(誰のどんなゴールか見てませんでした、ゴメン…)

愉快な仲間たち、普通に強い…

ハーフタイム、とても良いサッカーをしているが故に、さらにハードルを上げてのプレーを要求…

もちろん、言われてすぐに全てを修正出来るとは思ってはいませんが、それでもそれをなんとかこなそうとする気持ちは、ひとりひとりのプレーからひしひしと伝わってきます。

ナイスプレー!

最終的には、ミッキー 2-1入二 でした(勝っちゃいました…)、そして私にとってはグラブワールドカップより面白く楽しいゲームでした。

2試合目も、先制点を取り、ナイスゲーム。

チャンピオンの意地で、2点取られ逆転されてしまい、まぁ、今後もし公式戦で当たったことを考えると、このくらいで(1勝1敗)ちょうど良いかなぁ、という打算と、こんなに良いサッカーをしてるんだから、たとえ練習試合と言えども負けるのは悔しいよなぁ、なんて思っていた残り1分…

シュウT君がやってくれました。

相手のゴールキックをカットして、GKと1対1…

いつものように、たぶん外すんだろうなぁ、と誰もが思ったその時…

ここのところのシュート練習でチャレンジしている、ループを披露!

見事にゴール!

練習した甲斐がありました。

ナイスプレー!

ミッキー 2-2 入二

負けませんでした…
お見事!

ただ、もちろん良いところだけでは無く、同点にされてからの、残り10分くらいでは集中力を欠き、それが原因で追加点を奪われ逆転されるという、いつもと同じようなことも…(クリアー禁止だから、仕方無い部分もありますが…)

まぁ、それでも総合的には、練習試合とはいえ、ナイスゲームでした。

ただし、これで入二さんに火を付けてしまったので、もしも公式戦で当たるようなことになったら、目の色を変えて挑んでくるでしょう…
もちろん今日のように、簡単にはやらせてもらえないとは思います…

が…

相手の状況に関係無く、今日のようなプレーを落ち着いて出来れば、公式戦でも十分に闘えるんじゃないでしょうか…

今までは、良い試合をして、誉められて、次回も期待されると、とたんにだらしない試合をして、残念な思いをさせられる繰り返しでしたが…

今日の試合を見た限り、かなり安定した試合運びが出来るようになってきているので、今後だらしない試合をするようなことは、まず無いと断言…

出来ると良いなぁ…

してみたいなぁ…

してもたぶん大丈夫だよねぇ…?

どうよ…?(すでに、断言ではありませんが…)

目に見えて成長を続けるこのチーム、だけどそれを見続けられるのも、あと3ヶ月…

選手の皆さん、今日の試合同様、これからの試合も練習試合、公式戦関わらず、1試合1試合を大切に闘い、大いにコーチを楽しませてください_(..)_

寒い中、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

で、5年生…

塩田コーチにお任せしましたが、いくつか相談をされたので、じゃあ、私の思いをいくつか…

低学年のころから、オカソUに頼りきってきたこのチーム…

しかし、そのオカソUも色んな意味で伸び悩み…

ど真ん中のポジションを1人で賄うのは、かなり厳しくなってきています…

なので、現在6年生も採用している、真ん中を2人でやる2バックを試してみてはどうか、と…

もちろん、練習でもちゃんとはやったことが無いので、上手くいかないのは想定内…

まぁ、とりあえず2バック云々というよりも、キリュUの1列前を見たかったのが正直なところですが…

ただ、想定内とは言っても、慣れない2バックがグダグダになって、全く試合に無らなかったらお話にならないので、2バックの一角に6年カイTの力を借りることに…

そして、そのカイT君の頑張りで、なんとか守りきることが出来ました。

カイT君、ナイスプレー!

で、攻撃の方は…

キリュUが中盤に入ったことで、とてもバランスが良くなり、オカソUが攻撃に専念出来るように…

久しぶりに、オカソUの躍動感あふれる素晴らしいプレーを見ることが出来ました。

ナイスプレー!!!!!!

ただし、課題としては、相変わらず雑なパス制度の修正…

そして、キック力の無さ…

まぁ、このキック力の無さは、全5年生の課題でもありますが…

(課題というより、かなり深刻な問題…)

味方のコーナーキックが、全然飛ばないから、全くチャンスにならず…

味方のゴールキックも全然飛ばないから、大ピンチに!

これって、低学年の試合でよく見かける
光景ですよねぇ…

まぁ、なんにしても、来年度の代表担当コーチ陣は、相当苦労することになりそうですねぇ…

cat:mscinfo

低学年生練習試合

今野コーチより1、2年生の練習試合のコメントをいただきました(*^^*)

…………………………………
23日の1・2年生の練習試合。
相手はヘラクレスさんの2年生との対戦でした。(先方の1年生は急遽参加出来ず)

ミッキーは敢えて学年分けをし、2年生対2年生・1年生対2年生での対戦でした。

試合開始前に出した条件は、試合時間内必ずボールに1回は触る、そしていつも練習でやっている事をするでした。

試合の結果のみを見ればポジションを取っている相手にカウンターを受けて失点、負けにはなりましたが、全員でボールに向かう姿勢・ボールを持ったら相手ゴールにドリブル・相手に取られたら取り返すチャレンジは以前よりも強く感じました。

ただ、ボールから離れている位置に止まってしまっていたり、仲間がすぐ近くにいると遠慮する事がまだあるのも事実。
今回の練習試合の内容からそれらを克服して行ける様に子供達と一緒に頑張っていきたいです。

1・2年生担当 今野


今野コーチありがとうごさいました(*^^*)
皆さんお疲れ様です!

5、6年生練習試合

宇留賀です。

12/23(祝) 森ヶ崎G

5年生は、vs糀谷
6年生は、vs入二(8Bチャンピオン)

で、私は6年生担当…

現在、大田区で一番強いであろうチーム、入二と練習試合をすることが出来ました。

入二さんにとっては、よくある練習試合のひとつ、ということになるんでしょうが、うちにとっては、チャンピオンチームと闘えるということで、テンションはかなり高くなっています…

もちろん、いつもの練習試合と同じように勝敗よりも内容…

とりあえず、とんな状況でもパスを繋げる意識、なのでクリアーは禁止…

結果、それが原因で失点してもOKということで、ゲームスタート。

ここのところの森ヶ崎紅白戦でも、公式戦から遠ざかっているせいか、集中力に欠け、色々なスピードが落ちている現状…

しかも、入二さんということで、押し込まれることは想定内、そんな中どんなサッカーが出来るか、そこが本日のテーマではありましたが…

想定外…

愉快な仲間たちが、とてもリズム良く、主導権を握り、まずはキラTの先制点!

ナイスプレー!

いろいろなプレーの中、ベンチの選手たちに、今のプレーは、あーだこーだと偉そうにうんちくを垂れて、試合状況を見ていないうちに、追加点!(誰のどんなゴールか見てませんでした、ゴメン…)

愉快な仲間たち、普通に強い…

ハーフタイム、とても良いサッカーをしているが故に、さらにハードルを上げてのプレーを要求…

もちろん、言われてすぐに全てを修正出来るとは思ってはいませんが、それでもそれをなんとかこなそうとする気持ちは、ひとりひとりのプレーからひしひしと伝わってきます。

ナイスプレー!

最終的には、ミッキー 2-1入二 でした(勝っちゃいました…)、そして私にとってはグラブワールドカップより面白く楽しいゲームでした。

2試合目も、先制点を取り、ナイスゲーム。

チャンピオンの意地で、2点取られ逆転されてしまい、まぁ、今後もし公式戦で当たったことを考えると、このくらいで(1勝1敗)ちょうど良いかなぁ、という打算と、こんなに良いサッカーをしてるんだから、たとえ練習試合と言えども負けるのは悔しいよなぁ、なんて思っていた残り1分…

シュウT君がやってくれました。

相手のゴールキックをカットして、GKと1対1…

いつものように、たぶん外すんだろうなぁ、と誰もが思ったその時…

ここのところのシュート練習でチャレンジしている、ループを披露!

見事にゴール!

練習した甲斐がありました。

ナイスプレー!

ミッキー 2-2 入二

負けませんでした…
お見事!

ただ、もちろん良いところだけでは無く、同点にされてからの、残り10分くらいでは集中力を欠き、それが原因で追加点を奪われ逆転されるという、いつもと同じようなことも…(クリアー禁止だから、仕方無い部分もありますが…)

まぁ、それでも総合的には、練習試合とはいえ、ナイスゲームでした。

ただし、これで入二さんに火を付けてしまったので、もしも公式戦で当たるようなことになったら、目の色を変えて挑んでくるでしょう…
もちろん今日のように、簡単にはやらせてもらえないとは思います…

が…

相手の状況に関係無く、今日のようなプレーを落ち着いて出来れば、公式戦でも十分に闘えるんじゃないでしょうか…

今までは、良い試合をして、誉められて、次回も期待されると、とたんにだらしない試合をして、残念な思いをさせられる繰り返しでしたが…

今日の試合を見た限り、かなり安定した試合運びが出来るようになってきているので、今後だらしない試合をするようなことは、まず無いと断言…

出来ると良いなぁ…

してみたいなぁ…

してもたぶん大丈夫だよねぇ…?

どうよ…?(すでに、断言ではありませんが…)

目に見えて成長を続けるこのチーム、だけどそれを見続けられるのも、あと3ヶ月…

選手の皆さん、今日の試合同様、これからの試合も練習試合、公式戦関わらず、1試合1試合を大切に闘い、大いにコーチを楽しませてください_(..)_

寒い中、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

で、5年生…

塩田コーチにお任せしましたが、いくつか相談をされたので、じゃあ、私の思いをいくつか…

低学年のころから、オカソUに頼りきってきたこのチーム…

しかし、そのオカソUも色んな意味で伸び悩み…

ど真ん中のポジションを1人で賄うのは、かなり厳しくなってきています…

なので、現在6年生も採用している、真ん中を2人でやる2バックを試してみてはどうか、と…

もちろん、練習でもちゃんとはやったことが無いので、上手くいかないのは想定内…

まぁ、とりあえず2バック云々というよりも、キリュUの1列前を見たかったのが正直なところですが…

ただ、想定内とは言っても、慣れない2バックがグダグダになって、全く試合に無らなかったらお話にならないので、2バックの一角に6年カイTの力を借りることに…

そして、そのカイT君の頑張りで、なんとか守りきることが出来ました。

カイT君、ナイスプレー!

で、攻撃の方は…

キリュUが中盤に入ったことで、とてもバランスが良くなり、オカソUが攻撃に専念出来るように…

久しぶりに、オカソUの躍動感あふれる素晴らしいプレーを見ることが出来ました。

ナイスプレー!!!!!!

ただし、課題としては、相変わらず雑なパス制度の修正…

そして、キック力の無さ…

まぁ、このキック力の無さは、全5年生の課題でもありますが…

(課題というより、かなり深刻な問題…)

味方のコーナーキックが、全然飛ばないから、全くチャンスにならず…

味方のゴールキックも全然飛ばないから、大ピンチに!

これって、低学年の試合でよく見かける
光景ですよねぇ…

まぁ、なんにしても、来年度の代表担当コーチ陣は、相当大変なことになりそうですねぇ…

cat:mscinfo

親子サッカー(5、6年生)

1450690476092.jpg

宇留賀です。

12/20(日) 森ヶ崎G

今年度はこの時期に親子サッカー。
毎年いつ頃やっていたか忘れてしまいますが…

日にちが良かったのか、たくさんの保護者の方に集まっていただき、大いに盛り上がりました。

私は5、6年生を担当…

前日に、ムートンブーツ禁止令を伝えるように、子供たちには伝言したので、ほとんどのお母さんが運動靴…

優秀、優秀…

まずは、5年生

お父さんは少なかったけど、お母さんたちが頑張ってくれました。

(あと、ガKの影武者くん…)

カイT母、ゴール前見事なトラップ後、右足を一閃!ゴール!

ナイスプレー!

インターのトイレにスマホを忘れた汚名返上…

カイT君、お母さんのほうが頑張ってる感じだぞ…

で、6年生…

まずは、お父さんとOB3人、けっこう強そうです…

まぁ、それでもなんだかんだ、6年生がパスを回し始めれば、普通に6年生ペース…

そんな中、やたらハイテンションで(普段からこれが普通なのかもしれないが…)、やかましい父約1名…

あんまり、やかましいからイエロー出そうかと思いましたが、つい最近子どもが生まれたということで、勘弁してあげました…

そして、次はお母さんだけのチームと対戦…

当然ハンディ有り…

ボールホルダー以外は、スキップ限定…

愉快な仲間たちが、とっても楽しませてくれました…

どうでしたか…?
親子で楽しんでいただけたでしょうか…?

他学年の保護者の皆さんはどうだったでしょう…?

忙しい中、たくさんの保護者の方が出席してくださり、とても盛り上がり楽しい1日になりました。
選手、コーチ一同お礼を申し上げます。

ありがとうございました。

親子サッカーを盛り上げるために、いろいろと動き回ってくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

冒頭の写真…

保護者の方から私のメールに送られてきたものですが…

この写真をいただいても、別に嬉しくないし、そもそもなぜ私に?と思っていたところ…

このコメントを書き始めて、やっと気付きました…

ここに載せろっ、てことなのね…?

でしょ…?

じゃあ、載せちゃうよ…

大丈夫…?

指名手配者はいないよねぇ…?

でも、愉快な仲間たちの親はこんなに盛り上がってるぞ!感をかもし出してるけど、帰り際柏木コーチがアナウンスした飲み会には誰も来ないし…

26日懇親会の出席率は悪いらしいし…

残念…

せせらぎ杯1年生大会

光平コーチよりせせらぎ杯のコメントをいただきました(*^^*)

12/5(土)、せせらぎ杯1年生大会
多摩川駅横のせせらぎ公園でのミニサッカー大会に特別に招待していただきました。
公式試合数の少ない低学年はありがたい機会です。 11月の1年生大会で初の公式戦を経験したことで、最近は2年生に遠慮せず積極性がでてきた1年生たち。
いつも練習でやっている「全員でせめて、全員で守る」、「取られたら取り返す」を確認して試合へ。
4チーム毎の2グループに分かれて、まずはグループリーグです。(全8チーム)

1試合目 vs多摩ジュニア
結果は0-1でしたが、ボールに積極的に寄せていて練習通りのいい内容でした。
相手は川崎の強豪チームなので結果は残念だけど、いい経験になったと思います。

2試合目 vs東一B
終始押し気味でしたが、なかなかゴールを奪えず。0ー0のハラハラドキドキの試合展開から
後半終了間際、今年一番の怒涛の全員攻撃。全員でこぼれ球へ寄せて押し込みました。
気持ちで勝ち取ったね。ナイスプレー!1-0で勝利。

3試合目 vs田園調布A
ほぼ互角の試合展開、キーパーからのリスタートをうまくつかってチャンスを作っていたと思います。
Zん、カウンターからキーパーとの1対1を冷静にきめてくれました。今日2点目、ナイスプレー!
最後に相手にサイドから見事なミドルを決められてしまいましたが、これは相手の選手があっぱれ。
1-2でしたが、みんな力を出し切りましたね。
ここでグループリーグ敗退か?・・・とおもいきや
このグループは接戦だったため、得失点差でグループ2位で全体の3決に進出できました。
もう一試合やれると後から知った子供達(大人も)、気持ちが盛り上がりましたね。

3位決定戦 vs調布大塚
前線に点取り屋を2人残す相手の作戦に対応できず0-5。
押し込んでもカウンターで待ち伏せされ失点。
オフサイドなしのミニサッカーだからこうなっても今はしかたない。
練習でやってきたことは出し切っているので気にしなくて良い。とコーチは思っています。
子供達、この相手はいい勉強になったと思ってね。全員攻撃していても、取られた後の切り替え、ディフェンスの開始を早くすれば、待ち伏せにも対応できるようになるんです。
低学年は3学期にフェスティバルがあるので、切り替えのスピードアップを意識して、また森ヶ崎で頑張りましょう!

遠征に付き添って応援してくれたお父さん、お母さん、どうもありがとうございました。


光平コーチありがとうございました(*^^*)

低学年練習試合

かわしまコーチから練習試合のコメントをいただいました(*^^*)


12/6 森が崎G

2年生 練習試合
vsチャンプ3年B

今日は上級生の三年生に相手をしていただきました。
普段の練習から、三年生に相手をしてもらっているので緊張する様子もなくヤル気満々でスタート。

1試合目は、なかなか普段通りとはいかず相手に抜け出されても追わずに足が止まる子が多かったですが段々と相手に慣れてきたのか、ボールにいくことが出来るようになったと思います。

2試合目
いつもこんな感じでできたら!という、良いプレーが沢山でました。相手は3年、ドリブルで抜かれます。抜かれる度に次々とうちの子達がたち塞ぎに四人いき他の子も戻りボールに行く構えをしていてちょっと(^-^)に。
完全に抜け出されたのも全力で戻り防ぎ、相手ゴール前に放り込まれた離れたボールにも、全力で走り相手のトラップミスを誘いチャンスを作りとなかなか嬉しくなることを沢山してくれました。
瞬間的には「全力」が出るので続けてできるよう練習していきたいと思います。

最後に一言

ko 攻守、ともに一騎当千(イイスギ?)。でも、泣くのやめよ(-.-)
ut 守備はgood(^-^)でした。攻撃もっとできるはず。
ritちょっと消極的だったね、遠慮しないでね。
yud 素晴らしい電光石火でました。いつもやってね。
sio ちょっと調子でなかったね。こんなもんじゃないよね。
hak 取られた後にすごくいい反応してた場面あったよ。あれを続けよう(^^)/。
ats すごく成長(一番?)してるよ。自信持って。
man とにかく全力で走ってね。ボール持つといい場面あるよ(^.^)。

練習試合に関わったコーチ、父兄の方々お疲れ様でした。
低学年の練習試合も沢山してもらいたいと思ってます。来年度まで、あと3ヶ月位ですが宜しくお願いいたします。

かわしまコーチありがとうございました(^^)

6年生練習試合

宇留賀です。

12/5(土) 森ヶ崎G

土曜日の午前にグランドが空いていたため、急遽6年練習試合を決行…

vs チャンプ

土曜午前ということで、シュウT、ケンシNが欠席…
更に怪我人も出て、まともに闘えそうなのは9人くらい…

ただ、普段ベンチスタートが多い選手たちの出場時間が増えるため、アピールチャンスです。

相手のチャンプさんとは、公式戦でもよく当たり、練習試合もそれなりに多いので、新鮮味に欠けるというのもありますが…

6年立ち上がり当初当たっていたころは、うちがちょっと押している、まぁ、ほぼ互角のイメージではありました…

現在では、チャンプさんには申し訳ありませんが、完全にうちのペースです。
しかも、この少ない人数でのことなので、改めてうちの全ての選手たちの成長度合いを実感…

時々、持ち過ぎくんで(キープ力があるのは素晴らしい、が…)判断が遅れ、せっかくの良いリズムを壊してしまうこともある約2名が入っていないので、とても良いリズムで攻め続けています…

こういう練習試合では、とりあえず勝負にはあまりこだわらず、いろいろと試したかったことを試せる貴重な時間でもあります…(それが上手くはまって勝てれば、それに越したことはありませんが…)

今回は、森ヶ崎通常練習での紅白戦で、とても素晴らしいミドルシュートを連発したケンTを、1列2列前で使った場合の化学反応を楽しみにしていました。

結果から言うと、攻撃力は増すが守備力は落ち、やはりバランスが崩れるというとても分かりやすい展開になり、期待したほどの化学反応は起こりませんでしたが…

こんなことは、毎度のこと…

(決して悪かったというわけではなく、持ち過ぎくん1号2号と、出来すぎくんが入れば、また面白そうな化学反応を見れそうですし…)

まぁ、失点のリスクを覚悟でとにかく得点を取らなければ、という場面でのオプションとしては有りかなぁ、と…

ただそんな采配も、肝心な公式戦がなければ宝の持ち腐れになってしまいますねぇ…

なんと言っても、やっぱり真剣勝負。
先日の5年生真剣勝負も面白かったし…

区長杯前に、もうひとつ公式戦が有るとか無いとか…

土日に雨が降ってしまって、いろいろな日程が延びてしまうと無理なようですが…

週末、雨が降らないことを、ひたすら皆で祈りましょう…

まったりと応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

追記

故障者続出…

寒くなってきて、体も固くなってきているので、最初のウォームアップは、更に入念にやらなければいけませんが…

言い続けても、なかなかちゃんとやらない…

家でも体幹やストレッチをやったほうが良いとは思いますが(特に超~体の固い選手は)たぶんやってないんでしょうねぇ…
怪我が多いし…

怪我で練習は出来ないけど、見学しに来ました、と言って来てくれる選手がけっこういます…

そういう心意気は嫌いではないので(むしろ大好き)、本当に自分の意志で来ているのなら大歓迎です…

が…

とーっても優しいお母さんに、とーっても優しい声で「行った方がいいんじゃないの…?」と、とーっても優しく言われ…

もしも仕方なく来ているのであれば、寒空の下、体も動かせずベンチに座っているだけでは、風邪をひいてしまう恐れもありますし、ボールが目の前にあれば、やっぱりじっとしていられず、怪我が悪化してしまう可能性も…

本当は家で安静にしているのが一番なんでしょうが…

自分の意志で来ているのであれば、コーチとしても正直嬉しいことですし、帰って大人しくしてなさい、とも言いずらい…

なので…

選手の皆さん…

見学しに来るにしても、家で安静にしているにしても、とにかく自分で判断して自分で決めて下さい。(サッカーも一緒)

だけど…

ベンチで震えているのは、寒さだけのせいじゃ無いのかなぁ…

大田区後期U-12リーグ(5年生)

宇留賀です。

11/29(日) ガス橋G

今回は、佐藤コーチ、塩田コーチ、木本コーチと、まとめてお休みになってしまったため、私が見させてもらうことに…

vs チャンプ

前期リーグでは、6年生の何人かがメンバーに入っていましたが、後期からは5年生だけで挑むことに…

ただし、ルール的には6年生も出ていいため、他のチームは、ほぼ6年生…

先週闘った2チームもほぼ6年生…

そしてこの日も、選手たちの話だとそうらしい…

でもこれは、来年度のことを考えると、とても貴重な経験を積めることが出来そうなので、むしろ良いことだと考えましょう。

キックオフ…

前日の練習でも、何か特別なことをやって突然強くなるわけは無いので、とにかく闘う気持ちだけを、ひたすら注入…

ミッキー6年生相手に、とても良い試合をしました。

それで少し自身を付けたのか、リズムの良いなかなかの試合を展開しています。

そして…

相手ゴール前、抜け出したソウTのシュートが、珍しく、ホントに珍しく良いところに決まり、待望の先取点!

ナイスプレー!

時間帯も良かったので、チームは良いムード。

そして、更にキョウシNの追加点!
(これも、ホントに珍しく良いところに飛ぶ…)
ナイスプレー!

守っては、3人の必死なディフェンスとスリル満点のGKによって、なんとか1失点で折り返し…

後半、足の止まったトウMに代わり、再びピッチに戻ったトRが、お馴染みの変な手の動きからポーズを決め、キーック!、それが(珍しく)素晴らしいクロスになり、ソウTか合わせて追加点!

こんなプレーも出来るのね…

ナイスプレー!

後半代わったGKもスリル満点でしたが、なんとか無事逃げ切り、後期初勝利!

みんなナイスプレー!

ミッキー 3-1 チャンプ

大変良く出来ました…

なので、この勢いに乗ってなんとか2連勝といきたいところ…

vs 小池

やはり今度も、ほぼ6年生のもよう…
小池さんの5年生には、真夏の大会で確か勝ってたような…
で、誰かさんが救急車で運ばれて大事になってしまったような…
なんだかだいぶ前の話に感じますが…
とんでもない暑い日の出来事でしたねぇ…

さてさて、6年相手にどれだけ闘えますか…

あきらかに、スピード、フィジカルで負けてます…
更にうちの選手は華奢なので…

それでもかなり頑張って、なんとか互角に渡り合っていますが、とうとう粘りきれずに失点…

うちも何度か惜しいシュートがありましたが、今回はいつも通りに枠を外し、珍しいことは何も起こらず、そして無得点…

それなりに良い試合ではありましたが、残念ながら敗北…

なんとか相手チームのお母さんたちを黙らせたかったんですが…

残念…

ミッキー 0-1 小池

まぁ、なんにしても、5年生立ち上がり当初から比べれば、少しずつ闘争心も出てきたし、少しずつサッカーを考えてやるようにはなってきてるので、これからも少しずつ成長して、少しずつチーム力を上げていきましょう。

引率、応援をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

審判をやってくださった、草刈代表、柏木コーチ、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
(柏木とタクミがいて、草刈代表に審判をやらせるとは…)

追記

5年生選手たち、そして保護者の方々で、このサイトを見ている方は、もしかしたらいないかもしれないので、メッセージを送っても、伝わらないかもしれませんが…

一応…

本文中にも書きましたが、立ち上がり当初から比べれば、少しずつ少しずつ成長はしているこのチーム…

しかし、とにもかくにも体力が無さすぎる…
気持ちが弱すぎる…
サッカー頭脳もまだまだ…
キック力も無い…

あげればキリがありませんが…

それでもこの日の試合では、なんとしてでも勝ちたい、という気持ちがやっと伝わってきたような気がします…

この気持ちを忘れずに、どんな時でも闘えるチームを目指し、残り4ヶ月(5年生)、厳しい練習をなんとしてでも乗り越えて、1試合でも多く勝てるチームを目指して頑張っていきましょー!

(まだまだ頑張れるはず…)

たぶん…

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems