試合結果

栃木遠征 その1

栃木遠征の報告です!
いくつかに分けて書いていきますので飽きずに見てくださいね(*^^*)
まずは、宇留賀コーチからでーす(*^▽^*)

栃木遠征。

北那須チャレンジカップ
サッカー大会。2013

出発。
いきなりよくわからないルートで首都高に乗る…

バス車内子供たちはわくわくモード(たぶん)
しかし、乗り物酔いをする子供たちもいるようなので、二日間心配です…

そんなことはお構い無しに早速大騒ぎなのが…

皆さんご一緒に!

そうです、チマーR!&ハイテンションモードのカンT!(帰りのバスでは、更にウルトラうるさいおバカが現れましたが…)

まぁ、こういう時に騒ぐなというのが無理なお話しで…(コーチ最大の失敗はウォークマンを忘れたこと…)

結果から先に言うと、運転もしないで寝たい時に寝れて楽出来るなぁ、と思っていたバス車内が一番疲れたような…

そんなこんなでやかましい中無事?(車酔い数名)到着。

青木サッカー場。

グランドは、イエロ(Y)ーチームが天然芝(モリガよりちょっと良い…)
ブルー(B)チームが隣接する人工芝でした。

試合のほうは両チーム共1試合目負け…

コーチはYチーム担当だったため、Yの方だけ簡単に…
各選手共試合ごとに良い時悪い時がありますが、やはりこの日は遠征疲れのためほぼ全員がダウン↓(言い訳にはしたくないけど、理由の1つにはなるかなぁ…)

今回はまぁ、しょうがないとしても、やはり体調管理をしっかりしないとパフォーマンスが落ちるということを再確認してほしいです。特に前日と当日。

その後、天候が崩れそうなため(雷)順位決定戦はサドンデスのPK戦…
Yチームはなんとか勝ちましたが、Bチームは負けてしまいました…

選手たちはまだ出来そうだと消化不良気味ですが、どうしようもないのでホテルへ…
予定より早く終了したため、早めのチェックイン。

そしてホテルに着いてしばらくするとどしゃ降り…
さすが、地元の方の天気予測!

夕飯までかなり時間が空いてしまいましたが、子供たちは早速お風呂に行ったりと(どんな状態になったか想像するのは恐ろしいですが…)それはそれで楽しかったんじゃないでしょうか?

コーチ陣は……………

そして夕飯(バイキング)

ノーコメント……………

その後、明日の会場がY、B別になるため保護者の方含めての重要?な会議。

子供たちは旅の疲れもあって、意外に早く寝た感じです。若干名ホームシック…?

なんとか1日目無事終わり2日目へ…

6時朝食。子供たちは頑張って起きてました(引率のママたちに起こされてでしょうが)

バイキング。焼き魚を取ろうとしたら、Jに「それ、不味いよ」と言われ、止める…
納豆は普通に納豆でした(ホっ…)

出発。Bチームは昨日と同じ場所の天然芝のほうのグランド、Yチームはそこからバスで40分くらいの黒羽小学校グランド。

ここからはYチーム担当だったためYチームのことを。

前夜代表と話しをして、Y、Bの5年生でパフォーマンスが良かった選手悪かった選手の入れ替えを行いました。

ヒロSは昨日のPK外し汚名返上で、決勝ゴールを決めました。(オフサイドキングですが…)

ヤマTは持ち味のボールキープ力を発揮し、チームを落ち着かせてくれました。

2人とも中々のパフォーマンスを見せてくれました。

Bに移った選手はどうだったんでしょうか?

5年生が6年生のチームに上がるということはとても大変なことです、これからも競争して上手くなってもらうためにどんどん入れ替えをしていきたいと思うので、かなりシビアな戦いになっていくと思います。(上に上がるのが常に5人とは限らない)

もちろん6年生も大会によってはAチームに入れない場合もあるので、特に同じミスを繰り返し同じコーチングを何度も受けてる選手は気合いを入れてもらわないと…(入れなかった時慌てても遅いですよ…)

で、この日の結果は…
1試合目勝利、2試合目はまたまた天候が崩れそうなため5分ハーフ…
引き分け以上でグループ1位、押してはいたけどあっ、という間のタイムアップで引き分け、一応1位抜け…

グループ1位同士の決勝は、やはり試合は無くいきなりのPK戦…

3人目で決まり
(小さな声で)5位パート
(大きな声で)優勝!

最後に誰かが「終わり良ければすべて良し!」と、まるでコーチのように締めてくれました…

チームとしての収穫は、シブKのボランチがかなり良い感じで機能してたこと。

チマーRのキーパーもなかなかのもんなので、1つのオプションとしてありかも。(だけど、正面で取れそうなボールをスーパーセーブのように取らないこと…)

そしてBチーム会場から来るバスを待ち、到着後帰路へ…

高速に乗る前に温泉&お土産買い。ソフトクリームは美味しかったかな?

ちょっとゆったりした時間を過ごしました。

し・か・し、この時はまだ帰りの車内で、デカイ声で永遠に話し続ける怪獣が現れるとは誰もが予想していなかった…

帰りの車内。
Bチームの内容を近くに座っていた4年ソウTに聞いたところ、4ソウT君なかなかの説明力&解説力。けっこう細かく一生懸命話してくれました。(まだ、怪獣は現れず…)中でもソRのシュートは素晴らしかったと目をキラキラさせて話してくれてる時は心が洗われる思い。

ナイス少年!

し・か・し、せっかく心が洗われてる時にとうとうその時はやって来た…

「ガオー!」
俺様怪獣登場!

デカイ声で何かしゃべっては、周りで大爆笑!

そしてそれに絶妙なタイミングで突っ込みを入れ、更に見事な天然ボケもかますヒカR!

更に更に、怪獣が何を言っても見事な笑いっぷりのルーKスカイウォーカー!

シブK&ヒカRでお笑いの営業に出ては?

そして客席にはサクラで、いつもルーKを置いておく…

完璧。

今回は更に、箸が転がっても可笑しいという年代の女性も多かったので、笑いを取るにはややハードルが低かったですが、どうでしょうクリスマス会あたりデビューしてみては?

ミッキーお笑い部門を新設しましょうか…

エンドレスでしかもデカイ声でしゃべり続け、もう、勘弁してくれ!と2万回くらい思ったころやっと到着…(コーチ史上最大の失敗はウォークマンを忘れたこと…)

何はともあれ無事に帰ってきました。

天候悪化のため、ちゃんとした試合は2試合しかできませんでしたが(Yチーム)選手たちは楽しめましたか?(ルーKが一番楽しめたかな?)

大まかな内容になってしまったので、子供たちの宿題として、遠征のことを細かくお父さんお母さんに話すように伝えてください、宿題です。

引率したコーチの皆さんお疲れ様でした。

応援&お手伝いしてくれた(コーチより大変でした)保護者の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

まだまだ続きます(^o^)

Bリーグ

7/21(日)Bリーグのコメントを宇留賀コーチにいただきましたー(*^^*)

ミッキー 4-1 徳持

Bリーグ3戦目、やはり暑い中始まりました。

前回コメントは比較的甘口だったと思いますが、今回は辛口で…

点数だけみると楽に勝てたような感じですが、実際はどちらかというと自陣でのプレー時間が長かったような…

で、ボンっと蹴ってカンYが走って良く言えばカウンター…
2万本くらいシュートを打った内のハットトリック…

ハーフタイムでも、もう少し練習でやってることをやってみようと皆に言いましたが、前半とあまり変わらず…

ミッキー 0-1 糀谷(A)

決定機をしっかり決めないと負ける、典型的な試合…

相変わらずカンYは裏を狙うだけ…

普段やっている6年生とは違って、他の選手にキック力が無いからほぼインターセプト…

時には下がってポストプレーをして、といくら言ってもわからない…

塾ではポストプレーを教えてないのかなぁ…?

試合の始まる前に全ての選手に言いました。(毎回の練習でも言ってることですが)

ピッチに立ったら、1人1人が自分で考え、自分で判断し、自分から積極的に声を出し動く。

まぁ、なんとか出来てたのは2、3人…?(それでもギリギリ)
キーパーが「ミッキー声出そう!」と言っても、誰も反応しない…

運動量も少なすぎる…

とりあえず暑い中頑張りました、とは言えるけど…
それは全国のサッカー少年全てがやっていること…

ミッキーの1、2年生だって…

ただ、こうして書いていて気付きましたが(遅い?)練習でやったことが出来ない、言ったことが伝わらないのは、考えてみればコーチの力量の無さ…

ショックは大きいですが、コーチが一番反省しなければいけませんね…

一番の悩みどころは、上級学年まで頑張ってサッカーを続けているのに、始めたばかりの1年生じゃないのに、いざ試合(練習でも)になるとボーーーーーっとして何も考えずに足が止まってしまう…

これを解決する能力がコーチにはまだまだ足りません…

これから大会が続き、ぜひ皆にもレギュラーを目指して欲しいと思い、厳しいコメントになってしまいましたが、コーチも頑張るので一緒に頑張っていきましょう!

最後にこの試合で一番光った場面。相手のハンドでPKを獲得、誰が蹴るのかなぁと見てたら、マOがすぐにボールを抱えて、俺が蹴るアピール!

ナーイスプレー!

(総得点が0なので、結果は…)

父母の皆さんそしてタイG君あとちびっ子たち、暑い中応援ありがとうございました。

荷物運搬、設営、審判をやってくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。

お疲れ様でした(*^^*)

代表リーグ(修正)

宇留賀コーチから代表リーグのコメントでーす(*^^*)

7月15日(祝)
代表リーグ
六郷グランド

ミッキー 2-2 萩中・羽田

リーグ戦3戦目、暑い中始まりました。
2得点ともにダイC、特に1点目は右サイドヒカRからのクロスに合わるという、結果的には今日の得点の中で一番練習の形に近い素晴らしいゴールでした。

ただしファールスロー連発、決定機を空振り、吹かす、といろいろやってくれましたが…

失点の場面は、流れの中で手薄になった真ん中のスペースを突かれて、スルスルっとペナルティエリアに入られGKと1対1…今までは似たような場面でも守護神シブKがスーパーセーブを見せてくれてましたが、今日はちょっと判断スピード、キレが甘かったような…

これはどの選手にも言える事ですが…
練習で上手くいっていたことはいつでも同じように出来ると思っているかもしれないけどそれは大きな間違えで、その日のコンディションでパフォーマンスは物凄く変わってしまいます。

暑い夏場は特にそうです。

ダラダラとした日々の練習…前日の睡眠時間…当日の休憩時間の使い方…などなど…

そういう事にいつ気づくか?

言いません…

少しでも早く気づいて、技術とともにコンディション作りにも気を使える心の部分も成長して欲しいと思います。

ミッキー 3-0 チャンプ

この試合、ポゼッション率は高かったけど、なんで絵に書いたようにこうなるの?と言うくらい全てが雑…

ここのところの練習でだいぶ良くなってきていたので、ちょっとショック…

練習でのことをやろうとしていない…

たぶんこれからも、こんな事の繰り返しになるんだろうなぁ…(耐)

でも、そんな悠長なことは言ってられません、卒業まではあっという間…

なんとか試合ごとムラの無いパフォーマンスが出来るチームになるため、厳しい練習を続けていくしかありません。

ミッキー 2-1 大田クラブ

大田クラブさんから練習試合のお誘いがあったので、お願いしました。

暑い中の3試合目、しかも公式戦の後の練習試合とあって、モチベーションも落ち、言いたいことは沢山あるけど、とりあえずよく頑張りました、ということだけです…

前半1点取られましたが、後半で逆転するという意地は見せてもらいました。

結果的には1試合も負けていませんが、内容的には…

これからも試合は続くので、この日の経験を忘れずに1人1人が自覚を持って練習をして次の試合に挑んで欲しいです。

父母の皆さん、暑い中応援ありがとうございました。

審判をやってくださったコーチの皆さん、ありがとうございました。

(選抜3人組は前日に力を使い果たしたのか、やはりキレが無かった…)

追記
そういえば、前日のJr.リーグで勝利をおさめた選手を拍手で出迎えたとき、先頭を歩いてたとても綺麗な方は誰だったんだろー?(笑)

ちょっとミスしてしまい途中までしか更新出来ずすみませんでした(´・ω・`)
気をつけます。

ジュニアリーグ

ジュニアリーグについて高徳コーチからコメントをいただきました!


7月14、15
Jrリーグ
vs下丸子SSC 0ー7
vs調布大塚SC 3ー0
vsウインズFCB 2ー0
vs開桜FCB 6ー0

リーグ戦が始まりました。
CB不在で慣れないポジションで良く頑張ってくれたK君、
3年生ながら身体を張って勇敢なプレーをしてくれたSBのK君とコ
ーチが想像していた以上に、みんな頑張ってくれました。
ただ課題もありました。
次の試合までに良い準備をして楽しいゲームが出来るように練習しましょう。

お疲れ様でした(*^^*)
またしっかり練習して試合に備えましょう(^-^)

3年生大会速報!?

3年生大会について佐藤コーチからもコメントが届きましたよー(*^^*)

速報のはずですが遅くなりました。

今回8ブロックが再編成後、始めての試合となりました

今まで当たった事の無い2ブロックから移って来た江東FCが相手ということでコーチ陣もというかコーチ陣のほうが緊張していた気がします

三年生はちゃんとポジションを決めて試合する練習を始めて三ヶ月しか経っていないので、どうなるかな~と心配していたのですが、試合が始まってみるとビックリでディフェンスもちゃんと守っているし、攻撃もいろんなバリエーションを見せてくれました、今のところ二重マルをあげても良いかな~といった感じです(あくまでも今の所ですが)

二試合目は品川のチームとの対戦です僕が見た感じではこちらのチームの方が強く思いましたが危なげ無く試合を運んでくれました(ちょっと危ない時もあったかな~)

良いことばかりの様なレポートになりましたが、まだ何人もの子ども達がサイドハーフ、トップといったポジションの位置も分かって無い事が分かりました、段々ボール蹴りからサッカーに変わっていくんだよと言う意識をもっと持たせないといけないと痛感し帰りにコーチ達と話しながら帰途につきました。

これからの練習もっと集中させ厳しく行こうと思っています、
宜しくお願いします。

3年生の成長が楽しみになってきますね!
ブロック再編成によって会場が遠くなったり
お父さんお母さんの負担も増えてしまうかもですが
ご協力よろしくお願いします!(x_x)

3年生フェスティバル

おそくなりましたが日曜日にありました3年生フェスティバルについて折笠コーチより報告をいただきました!

7月7日 七夕
三年生フェスティバル

VS江東FC 2-0
VSエルフ品川 4-1
2勝でした。表彰等何も無い大会なのが残念です。

三年生は初の公式戦、ポジション、パスも練習を始めたばかり。
どうかなと思いながら観てると、パスも声出しながら、ポジションの意識も伝わりと、思った以上の内容でした。

昨年度の担当としては、現担当コーチに感謝です。
これからの成長が楽しみです。

3年生お疲れ様です!
勝ててよかった!
けど、きっと課題もあったはず(^-^)
次の大会にむけてもっといいサッカーが出来る様にこれからまた頑張りましょう(*^^*)

ちなみに七夕

折笠コーチの誕生日らしい!?笑

二年生大会PART2

塩田コーチからもコメントをいただきましたよ(*^^*)
6/9(日)
1試合目 対 洗足池SC   0-2
2試合目 対 仲六キッズ 0-5

「 保護者の皆様、暑い中たくさんのご声援ありがとうございました!

試合は残念な結果でしたが、選手=11人(1年生=3人含む)は頑張っていましたね!
気温も高く、日差しも強かったなかで、みんな頑張っていました!
新2年生になり始めての大会で緊張していたと思います。が普段練習していることができた
選手、普段以上に頑張った選手がいっぱいいましたね!暑い中、顔を真っ赤にして頑張っている
選手、ほんとによく頑張りました。保護者の皆様もいっぱいっぱい選手を褒めてあげて下さい。

新2年生になり、ここまで練習試合=2回、そして今回の大会と選手たちは着実に成長しています!
これからも、頑張っていきましょう!

選手のみんな へ
サッカーはチームです、試合にでていないときも試合に集中しましょうね!
ベンチでふざけていては、だめですよ!
試合にでていなくても、でている選手を応援しましょうね!」

いろんなコーチが続々コメントしてくれてありがたいです(*^^*)
どんどん更新していきますよー(*`Д´*)笑

二年生大会

日曜日の二年生大会について重盛コーチからコメントをいただきました(*^^*)

「 保護者の皆様たくさんの応援ありがとうございますm(_ _)m
2試合とも負けてしまいトーナメントには進めませんでしたが試合後コーチ達の話し合いの中でここ数試合で確実に子供達が成長しているという話しが出ていました。

課題も出て来て次回の大会までに良い準備をしていきたいと思っています。

選手の皆さん暑い中ご苦労様でした!一生懸命走ってましたよ!! 」

試合後のミーティングの写真もいただいました(*^^*

二年生ミーティング

1、2年生

日曜日の1、2年生の練習試合について塩田コーチよりコメントをいただきました(^-^)

「 VS大田クラブ 9:20頃~12:00頃
前回、カイオウSCにこてんぱんにやられて、悔しい気持ちも練習にでていたと思います。今回は日頃練習している、スクリーンやフェイントを使いプレーをしていたと思います。
2年生は前回のように大敗はしませんでしたが、まだまだこれから頑張らなければいけないな、と思いました。
1年生は7ゲーム(1本=10分)しましたが、みんなよく走り、ボールにも絡んでいきほとんど優勢でした。 」

低学年の頃の全てに対してひたむきな姿勢はコーチも見習わなきゃと気が引き締まります!
一緒に頑張りましょう!
お疲れ様でした!(*^^*)

練習試合

昨日の練習試合について宇留賀コーチよりコメントをいただきましたよー(*^^*)

6月2日(日)
森ヶ崎グランド
VS久が原

5年、6年、20分回し。

「今回は5年、6年をはっきり分けてチームを作りました。

試合内容は…

5年生

一本目は普段やっているポジションからスタート、この日はこの後いろいろとポジションを変えましたが、やはりこの一本目が一番ボールが回ってたように思います。(当然といえば当然ですが…)

良かったところは、左SHダイCのボールを受けるポジショニング、そしてそこからの仕掛けも縦に行ったり中に切れ込んでシュート(全く入りませんが…)とよく考えてプレイしてました。

ヤマTとのコンビネーションも良かったです。

課題は守備をサボらないこと、そして今日のようなプレイが1学年上にも通用するようになること。

ハードルは高いけど頑張って欲しいです。

6年生と比べて個の強さが低い5年生ですが、その分パスワーク、ボールを離すタイミングは6年生より上です(声も5年生のほうが出てるかなぁ…)
なので、これからも個の力そしてチームワークをより高めチーム力を上げていきましょう!

6年生

こちらも同じく一本目が一番良かったように思います。

ただ、ヒカRが休みだったためいつものようにとはいきませんでしたが、復帰したマOがどのポジションでどれくらい機能するか試すことが出来ました。

一本目、左サイドマサYからのクロスをマOのヘディングシュート!
見事でした!

タイG、タクMの守備もかなり安定してきました。

守護神シブKは今日あまりお仕事が有りませんでしたが…

そして、キャプテンJがとにかくボールを追い回すいつもの献身的プレイ!
とても、とても、とても、とても素晴らしいプレイだと思う…

ただ、一歩間違えるとモモジRと同じになってしまうので、もう少し考えて動けるようになるといいよね…

で、パスの中にアクセントをつけるキャプテンJの切れのあるドリブル!
(離すタイミングを覚えると更にいいよね)

ここが5年生には無いところ…

なので、5年、6年の良いところを噛み合わせ、より戦えるチームになってくれればと思います。

なんにしても、シュート外し過ぎだぁ!渇!

と、ここまではサッカーのお話し…

しあいをみないで、べんちでふざけてるおともだち…

かがみこんで、すなあそびをしているおともだち…

しあいちゅうに、つかれたからもうやめよう、といってるおともだち…

おとなにちゅういされて、へんじができないおともだち…

きみたちはいくつですか…?

悲しいやら情けないやら…

今回だけは大目にみよう…
(でも、次の練習で10周くらい走らせるか?)

次回学習能力のないおともだちは、名前を出して何試合か出場停止にする予定です。

もちろん、普段レギュラーで出てる選手もです。

以上。 」

宇留賀コーチありがとうございます!
来週、いつもより多く走ってるおともだちが今から気になりますね(笑)

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems