試合結果

せせらぎ杯

練習前にあっぷです!

星野コーチより3年生のせせらぎ杯についてコメントをいただきました(^^)

昨年、開催予定であった「せせらぎ杯」が中止になり、急遽、今月の26日に開催となり、久々の公式戦!〔多摩川駅まで遠征〕

この大会は、6人制で前半7分、後半7分と、短い時間で試合を行う大会なため、三年生全員で参加したかったが、選抜メンバーで挑むこととなりました。

予選リーグ
第一試合 田園調布
久々の公式戦のため、選手達は少々、緊張気味?
と、思っていたら「あ~緊張する」と、言う選手達!これはマズいかな~と思っていたら
試合開始、10秒ぐらいで相手に決められてしまい、その後も相手が1点追加して、2点ビハインドでハーフタイム。

選手達には、落ち着いてプレーすることと、昨日試合したミッキーの4年生のほうが強いから逆転できると送り出して後半開始。

7分と時間が短い中で、ミッキーの選手達が落ち着きを取り戻し、1点、2点、3点と、なんと逆転勝ち!!!!感動しました。
結果3ー2で勝利!

第二試合 東一A
一試合目で勢いづき、この試合は終始ミッキーペースで、3ー1で勝利!

得失点差もあり予選リーグ第三試合で勝利すれば、優勝決定戦に進出、負けもしくは引き分けで三位決定戦という
重要な試合でしたが・・・・・

第三試合 自由が丘
勝てば、メダル確定の試合でしたが・・・
0ー2で負けてしまいました。
みんな一生懸命頑張り、いい試合をしてましたが、三位決定戦に進むことになりました。
さてさて、三位決定戦
この試合で勝てば、選手一人一人にメダルが貰え、負ければ賞状のみという、選手達にしてみれば、辛い過酷な試合。

三位決定戦 東一B
試合開始からミッキーペースで試合を進めるが、得点を決めることができず、前半終了。しかし、後半に入ってキャプテン、ソウTが得点を決め、1ー0で勝利!!

三年生最後の公式戦で、3位になることができ、選手達も銅メダルを頂くことかできました。

来年度から4年生になり、試合数も増えリーグ戦も始まります。
あと残り2ヶ月、4年生に向けた練習を一生懸命頑張りましょう!

何はともあれ、メダルを獲得した子供達の顔が忘れられません!
嬉しくて保護者の皆様より、好位置をキープして子供達を撮影してしまい、すみませんでした!

とりあえず、好位置キープの画像を添付しますのでご覧ください!!

IMG_20140126_152605

応援してくださった保護者の皆様有り難うございました。
佐藤コーチ、審判申し訳ございませんでした。

3年生お疲れ様でしたぁ(*^^*)
これからもがんばろー!(^^)/

代表リーグ

お疲れ様です!

またまた遅くなってしまいました(T^T)
宇留賀コーチすみません(*_*;

1/19(日)
代表リーグ(ガス橋)

後期代表リーグ最終2戦です。

ミッキー 1-0 萩中羽田

とにかく風が強すぎて、風上、風下で全く別な展開…

前半の風下で耐えて、後半へ…

試合終了間際、タイGが前線へ送ったボールが、バウンドしてから更に風で伸びてゴール…

ラッキーな得点で勝利。

なんにしても、この風ではまともなサッカーになりませんでした…

ミッキー 0-5 ドリームス

前半またもや風下…

風力は更に悪化…

砂ぼこりで全く何も見えなくなった瞬間(大袈裟では無く)、いつの間にかゴールを決められてました…

クリアーで前に高く蹴ったボールが風に押し戻されて、コーナーキック…!???

初めて見ました…

沢山の試合をガス橋で見てきましたが、今までで1、2を争う風…

もちろん条件は一緒なので、言い訳はできませんが…

何故か後半は風が止む…

結局、リーグ戦6試合戦って、1得点…
これではなかなか勝てませんね…

6年生は、公式戦残すところ区長杯のみとなりました…

立て直す準備期間は短いですが、最後まで諦めずに全力で取り組んでいきましょう。

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ダイC、ナオY、ありがとうございました。

審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

皆様お疲れ様です(^^)/

荏原杯&代表リーグ

ブログよんでるよー!というお言葉で
宇留賀コーチからいただいてたコメント書いてない(≧Д≦)!
という驚愕の事実に気付きました(´・ω・`)

のでさりげなく更新します(´・ω・`)

1/12
日体荏原杯

日体荏原高校に招待して頂き、とてもきれいな人工芝グランドでサッカーをすることが出来ました。
ありがとうございました。

ミッキー 0-1 ドリームス

後半、コーナーキックの混戦から押し込まれて敗戦…

ミッキー 2-0 糀谷

Jの2ゴールで勝利。

グループ2位のため、3位決定戦へ…

ミッキー 0-1 下丸子

1試合目と全く同じような場面、時間帯で失点…

結局4位で終わりました。

その後、高校生のお兄さんたちと楽しくゲームをしてもらいました。

高校生の皆さんには、試合前のアップなど、何から何までお世話をしてもらい、子供たちが脱いだジャージもきれいに畳んで頂き、こちらが恐縮するほどに…

子供たちもこういうことを、しっかりと目に焼き付けてくれたでしょうか…?

何かを感じてくれていたら、嬉しいです。

日体荏原高校関係者の皆様、本当にありがとうございました。

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1/13(ガス橋)
代表リーグ

ミッキー 0-2 下丸子
ミッキー 0-1 大田クラブ

2連敗です…

得点が取れませんね…

思い返せば、前期代表リーグ最終戦、仲六に負けてからリズムがおかしくなってきました…

その悪くなったリズムを変えられなかったのは、コーチの責任です…

残りの公式戦、6年生とサッカーを出来る時間が少なくなってきましたが、少しでも調子を取り戻すために、お互い全力で取り組んでいきましょう。

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

宇留賀コーチ遅くなってすみません(*_*;

Bリーグ

金曜日になってしまいましたが宇留賀コーチに火曜日にいただいたコメントでーす(*_*;
すすみません(´・ω・`)

12/23(祝)六郷

ミッキー 3-0 小池

後期Bリーグ、やっと始まりました。この3連休はB、代表、Bと3日間リーグ戦の予定でしたが、グランドコンディション不良で、結局 最終日のBリーグしか出来ませんでした…

メンバー振り分けも、人数 ギリギリでやってるため、ちょっとドタバタして選手たちには迷惑をかけてしまいましたが、なんとかこれで落ち着きそうです。

さて、試合ですが…
まずまず良い試合だったと思います。

なかなかゴールが決まらないのはいつものことで、慣れっこになってますが、待望の先制点をダイCが決めてくれました、素晴らしいゴールでした。

それからも攻め続けましたが、前半は追加点が奪えずハーフタイム…

後半は、いつもCBで頑張ってくれているカンTをトップに、左サイドを4年生コンビに変えてスタート。

この4年生コンビ、5年生でもまだ上手く出来ない(やろうとしない…)ことを、しっかり考えて良くやっていました、ナイスプレー!

慣れないトップのカンT君、惜しいシュートは何本かありましたが、なかなか決めきれませんでしたねぇ…

(シュートは難しいんだよ、そんな簡単に入っちゃ困るよ、カンT君…by ユウT)

で、派手なプレーが大好きなダイCが、派手に外して派手に決めて、結局派手にハットトリック。ナイスプレー!

見事な勝利でした。

ミッキー 1-0 池雪

前半開始早々、決定期を派手に外す…(派手好きな選手)

その後もゴール間近、わざと?と言いたくなる
お約束の派手なクロスバー超え&派手な空振り…(よくわからないところでもルーレットをする、派手好きな選手)

毎回同じですが、なっかなか点が入りません…

守ってはスリル満点の守護神2人(特に前半の守護神)

ベンチで応援してくれているチマーRが「心臓に悪いわぁ…」と、コーチの気持ちを代弁…

結局、試合終了間際、派手好きには持ってこいの場面でやっと決めて、ダイC劇場完結…

2試合総得点、全て叩き出したダイC君、《たいへんよくできました》

ベンチで応援のチマーRが
「調子に乗るなよぉー」
コーチの気持ちを代弁…

2試合目は0-0の時間が続いたので、CBは前後半共に、信頼出来るカンTに任せました。

それにしても、1日2試合、共に勝ったのは久しぶりですねぇ。やっぱり気持ち良いですね。

こんな気持ちを出来るだけ沢山味わえるように、これからも一生懸命練習していきましょー!

(スピードのある選手の伸び悩みが気掛かりですが…)

引率、応援をしてくださった保護者の皆様、ハルMさん、そしてチマーR&ヤマT、ありがとうございました。(結局、Bリーグでは無いチマーRが一番登場したような…)

審判をしてくださった高徳コーチありがとう、そしてお疲れ様でした。

追記

園田コーチの協力により、今年度から正式に始まったコーチ陣コメント、いかがでしたでしょうか…?

未だに、読んでくれている人が本当にいるのかなぁ…という思いで書いていますが…

もし、いらっしゃれば遠慮なく声を掛けてください。(怖く無いですから…)
各コーチ張り合いが出ると思います。

宇留賀のコメントは、たぶん今年これで最後になると思います…

まぁ、望まれているかどうかはわかりませんが、特に問題が無ければ、来年も続けていこうかなとは思っています(各コーチの皆さんもコメントよろしく)

読んでくださっている保護者の皆さん、今年はありがとうございました_(..)_

来年もよろしくお願いします。

それでは、よいお年を…

あっ、それから皆さんがよいお年を迎えた1/4に、親子サッカーがあります!
ぜひぜひ沢山の参加を望んでいます。
よろしくお願いします_(..)_

追記その二

だらだらとすみません…

サッカーには全く関係ないことなんですが…

先日、久しぶりにとても良い映画を見たのでご紹介…

『永遠の0』

一応小説も読みましたが、映画は更に良かったです。

近々映画を見る機会のある方は、ぜひぜひ…


宇留賀コーチ毎回ありがとうございます!

来年はタイムラグのない更新を目指して参ります(x_x)笑

代表リーグ

宇留賀コーチより代表リーグのコメントをいただきましたー(*`Д´*)

12/7(土)
代表リーグ(六郷)

ミッキー 0-0 入二

後期代表リーグが始まりました。

前期のメンバーと若干入れ替え…
入らなかったメンバーも、力が劣るということでは無く、似たようなポジションの場合は6年生優先ということにしました。

しかし…
スタメンで考えていた選手が、前日に1人、当日に1人欠席とわかり、朝からドタバタ…
しかも、Jが両膝が痛くて出来るかどうかわからないと言い出し、前途多難…

(結局2試合とも頑張ってくれましたが…)

内容的には、守護神シブKを中心にディフェンダー陣がよく頑張り無失点。

特にマOが光ってました。

攻撃のほうは…
やはりシュートを打つまでになかなかいかない…

打たなきゃ得点が出来ないといっても、とにかく打つまでの組み立てが出来ない…

原因は…

まず、パスの精度が悪すぎる…
たまに繋がっても、収まらない、あっという間にボールを失う…

練習では、けっこう言い感じで出来てきてるのに…
何故だろう…
悩むなぁ…

とにかく今後も、ただただ練習あるのみです…

ミッキー 0-1 糀谷

Jを左サイドに替えて、左を攻撃の起点に…
何度か惜しい場面がありましたが、得点には結び付かず…

逆にディフェンスのちょっとしたミスからアンラッキーな点を与えてしまいました…

ただ、なんにしても相変わらず攻撃陣のボールキープ力が無さすぎる…

これではやっぱりなかなか勝てないですねぇ…

ひたすら練習あるのみ…

負けてはしまいましたが、この試合でもマOが気持ちの入った素晴らしいプレーを見せてくれました。

公式戦はこれからも続きます。なんとか楽しいサッカーが出来るように必死で練習しましょー!

応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

審判をしてくださった草刈代表、折笠コーチ、ありがとうございました。

追記

8ブロック選抜に選ばれたチマーR君、おめでとう!

先日その8ブロの練習が終わって、森ヶ崎に登場したとき…

なんだかいつもより、しっかりした声で挨拶してくれましたねぇ…(気のせい?)

話をしても、なんか気持ち悪い敬語を使うし…(誉めてますよ…)

いやぁ、これだけでも行った(受かった)かいがありましたねぇ…

宇留賀コーチありがとうございます!

今年もあとすこしで終わりですね(T^T)

いい年越しが出きるように頑張りましょう(*^^*)笑

一年生大会

折笠コーチより一年生大会のコメントをいただきました(*^▽^*)

11/24 森ヶ崎

選手もコーチ陣も待ちに待った大会です。

チームA
ヴィクトアール戦
気合十分やる気十分で臨んだ試合、全員がよく走り、よく守り、危なげ無く勝利

二戦目 ハイロウズ戦
3時間後の試合、リセットして向かえられるかが鍵。アップを多くしたりこまめに集めたりしてみたが、乗り切れずカウンターから失点、2点返したものの敗戦。う~ん残念。内容は悪くなかったのに。

チームB
東一戦
やる気気合共に十分、走り、守り、運び、ミッキーペースで勝利。
二戦目 下丸子戦
ここが肝かと思ったが、予想外にミッキーペース。危ない場面もあったがそのまま押しきり勝利。
準決勝 池雪戦
三試合めで疲れがちらほら一進一退の中随所で良いプレー、確実に加点して勝利。本来ならここで優勝だが組み合わせの妙でもう1試合。
決勝 ドリームス戦
やはり疲れがピーク。運動量が落ち、攻めも守りも一歩遅れ残念ながら敗戦。4試合は、キツかった。

しかしながらボレー、左足シュート、ヘディング等練習以上のプレーが沢山見れました。今回の悔しさを糧に成長させたいと思います。コーチ陣もリセット、維持の方法とまだまだ勉強しなければなりません。一緒に成長しましょう。

お手伝い下さった保護者の皆さん、運営、審判のコーチ、ご協力ありがとういました。

折笠コーチありがとうございます(^^)

みんないつものパワーが爆発したのかな?笑
これからの成長に期待ですね!(*^^*)

5、6年生練習試合

宇留賀コーチより練習試合の報告です!(^^)

5、6年練習試合
11/10(日) 森ヶ崎
vs チャンプ

今回も5、6年をA、B2つに分けていろいろ試してみました。

JとシブKが8ブロから戻ってきたので、かなり本番(リーグ戦など公式戦)に近い形で試すことが出来ました。

土日の雨などで、スケジュール通り公式戦が出来なかったり、大田区選抜、8ブロック選抜の試合で、代表&Bの後期リーグがなかなか始まりませんが、その分テーマにしているトレーニングに時間を掛けられるので良しとしましょう…

8ブロ二人が 留守の間に、他の選手たちも幾分力をつけてきたと思います。

特にタイG君その調子で頑張ってください。

ただし、弟が自主練してる時にサボってると、「あっ」という間に追い抜かれちゃうよ…

ソウTも良かったから。

(頭を打って開眼したか…?
尾てい骨タイキックのほうは相変わらずマイペースだが…)

で、5年生も急に伸びてきた選手が何人かいますね。

嬉しい限りです…

が…

よし!これで次のステップだ!

と、勢いづいて次の練習に行くと…

先週のあれは、何?夢?幻?

なんてことの繰り返しです…

ぜひ、好調をキープ出来るように、日々のトレーニングをしっかりやってほしいです。

Bチームのほうに出てた選手たちも、いろいろと考えながらやっているように感じられました。とても良い傾向です。

とにかく、考えることをサボらないことが大事。

6年生は当たり前ですが、5年生が他のチームの6年生と、どれだけ闘えるかがキーになるでしょう、頑張ってください。

そして、そこに闘うことに関しては何の問題も無いJ君が、より考え、より判断力を速くして、チームとして闘うことを覚えてくれれば、なかなか面白いことになりそうです。

さぁ、チーム内での競争はまだまだ続きます。

気を抜かずにいつでも集中!

(試合観戦しないでベンチを外れて、こはkと遊んでると、試合に出れないよ…チマーR君…)

追記

J&ユウTがゴールを外すシーン…

見飽きた…

応援をしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

審判をしてくださったコーチの皆さんありがとうございました。

宇留賀コーチありがとうございます(*^^*)

3年生大会

星野コーチから3年生大会のコメントをいただきました( ´艸`)

三年生大会初戦
メンバーチェックの際、相手の選手を見て、「デカ!4年じゃねーー」という、立ち上がり!!
オイオイ!三年生大会だから!!って、突っ込みたい!!
ウチの子供達、試合前から少々ビビりぎみのご様子。。。

デカ!相手選手との試合が始まり、終始ミッキーペースで試合を進め、得点チャンスがたびたび訪れるが、ゴール前でバタバタ!!バタバタ!!てな感じで、

結果は、ミッキー0ー0池上

試合後、キーパーのカ○トくんが、「つまんな~い!! 2回しか触ってない!」
というぐら、ミッキーペースの試合で、勝てる試合をものにできず、悔しさが残るが・・・

子供達には、リーグ戦は得失点差があるので、次の試合は、大量得点で勝って、2次リーグに進み、明日もここに〔六郷〕に来よう!と、言ってるうちに、

2試合目のメンバーチェック!!
ぬぁっ(*`Д´*)ぬぁっ(*`Д´*)ぬぁんとぅー((≧Д≦)
こちらの得意技!!
ミッキーお砂場遊びが炸裂!!
えーーー
しかも半数以上の子供達が!!
子供達を立たせ「砂遊びはするな」と、
先行き不安な展開

試合が始まり、
少々、押され気味
ディフェンス陣が一生懸命頑張り、どうにか、凌いでいる状況であったが、相手のラッキーな得点が入ってしまい、1点ビハインドで前半終了!

リーグ戦のため、
このままでは、1次リーグ敗退。

流れを変えるため、ディフェンスの要であるキ○。ウくんを前線に
しかし、流れが変わるどころか、3バックにシステム変更したため、終始、相手に押され2点、3点、4点と得点を相手に献上
子供達も戦闘不能状態。。。
しかし、最後にユ○くんが、意地の得点を上げ、

結果は、ミッキー1ー4大田クラブ

という、結果で終了。
明日も、ここ〔六郷〕に来るという、夢は破れてしまいました。

試合終了後、子供達に話ましたが、

相手に絶対勝つという姿勢、気持ち
相手のボールを絶対取る
相手よりボールに先に触る
など、など、
気持ちで、相手に負けているような気がしました。

また、相手のプレッシャーもあるが、悲しいことに
サッカーの基本
トラップ、パスなどが
しっかり、出来てない。。。
マズい!

ということで、
午後から急遽練習!!!!

まぁ、急に練習と決めたので
3~4人でもやろうと思ってましたが、
集合時間の13時頃になると、
なんと!!
11人が大集合!!
試合に負けたあとなので、
悔しい気持ちがあったのか?
お母さんからの強制なのか?
深くは追及しませんが、コーチとしては、
嬉しく思いました。

あと数ヶ月で4年生に上がり、
来年はJrリーグなどの試合が増えるけど、
これから、来年に向け、練習など一生懸命頑張り、来年は優勝して「焼肉」行けるかな???リ○ルくん!!!!


星野コーチありがとうございます(^^)
3年生もお疲れ様(*^^*)

ちなみにこの文書の中で園田コーチが悪戯しちゃったとこがありますよー( ´艸`)
どこか探してね!!笑

五年生大会

5年生大会について宇留賀コーチにコメントをいただきました(^^)

9/23(ガス橋)
JA東京カップ5年生大会

ミッキー 1-2 nexo

んー………
コメントを書く気力が湧いてこない…

さてと…
んー……………

前日、東一との練習試合後、途中まで書いておいたコメントなんですが…↓

9月22日(日)
5、6年練習試合(森ヶ崎)

vs東一(20分回し)

5年、6年共に、20分×4本、15分×1本をやりました。

5年生得点はトータルたった1点…

失点は4?5?…情けないねぇ…

なんにしても得点力が無さすぎる…

ポジションも色々代えてみましたが、なんとか機能するのは2、3人…

普段は、たぶん今日の相手より強いであろう6年生と、それなりにいいゲームをすることが出来るのに、あまりよく知らない相手だと何故か浮き足立って、いつものようなプレーが出来ません…

こんなことだと、公式戦はなかなか勝てなくなってしまうよねぇ…

・・・・・・・・・・・・・

嫌な予感が当たってしまいました…
(今日はこれ以上何も考えられず…9/23現在)

(二日後…)

その後いろいろ考えましたが…
何が足りないんだろう…
もちろん全て少しずつ?(沢山)足りないんですが…

特に何が……………

感じたことを一言で言ってしまうと…

とにかく力強さが無い…
いろんな意味でパワーが足りない…

4年生くらいまでだと、フィジカル、キック力などパワー面で他チームとそれほど差を感じたことは今までもあまり無いんですが、5年生くらいになると一気に体が出来てきてパワーをつける選手がでて来ます。

誤解の無いように言うと、ただ大きくなって力がついたということだけでなく、まだ
背は伸びてなくても日々のトレーニングや食事などで、このくらいの年齢から力強さが身に付いてくるのかなぁ、と感じてます。
(もちろん個人差はありますが、まだ身に付いてこないということは、やはり何かが足りないのかもしれません…)

たとえばドリブルなどの場合、いろいろなテクニックを使って抜いていくのはもちろんですが、それでも相手にボールが引っ掛かってしまった場合、そのボールがもう一度自分の前に転がってくる(運が良いとかではなく)力強いドリブル…

当たられても、ぐらつかない強い体幹…(ボディバランスが悪いから簡単にボールを失う…)

体勢が悪くても、しっかり蹴れる精度も含めたキック力…

くどいようてすが…
4年生くらいまでは、軽く足先でとかスピードとかでなんとかなってた部分が、そればかりに頼っていると、どんどん通用しなくなってきます…

このチームの課題として、基礎練習と共に、今後更にこの部分を鍛えていかなければなりません。

唐突に話しは変わりますが…

砂場で山を作り、小さな山がある程度完成しました。より高い山にしようと思い頂上を手のひらで叩いて平にします。
今までより低くなりましたが、土台は広がりました。

その平な部分に砂を積み上げれば、前回よりも高い山になります。

言い訳だと取らわれても仕方ありませんが、実際にチーム作りとはそういうものだと思ってます。

ただ、砂場で作る砂山は、たくさん砂があるので当然早く完成しますが…

チーム作りの山の砂は、選手たちが身に付けて運んできてもらうものです。

出来るだけたくさんの砂を身に付けてもらうために、コーチも更に頑張らなければなりません。そして選手たちもそれだけでは満足せずに個人個人で努力して、より多くの砂を身に付けて運んできてもらいたいと思ってます。

今回に限っては、砂の量が少なかった…

少ない砂しか身に付けさせ
てあげられなかったこと…

そしてたとえ少ない砂でも、それを平な部分に上手く乗せることが出来なかったコーチの責任でもあります…

さぁ、なんとか切り替えて前に進んでいくしかないですね…
(選手たちはとっくに切り替えてる?)

キーワードは『力強く!』
(まずは、タイヤでも引っ張って走ってもらうか…)

最後に…

選手たち、そして俺、いったい今まで何をやってたんだぁー!

ばかやろー!
………やろー!
……………ろー!ろーー!ろ—-

さぁ、夕陽に向かって走ってこよ…

応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

設営、審判をやっていただいた折笠コーチ、重盛コーチ、ありがとう、そしてお疲れ様でした。

1380148822896

宇留賀コーチありがとうございます!

ちょっと疑問に思ってる方もいらっしゃったみたいなんで簡単に調べてみたんですが今大会のようにセンターサークルで相手と挨拶をする他に一列に広がって両側に挨拶することは試合前のセレモニーなどと言ってるみたいです!
挨拶をしっかりするスポーツマンシップってやつですね(*^▽^*)
プロの試合でやる握手もその一貫らしいですよー(^^)

間違ってたら教えてください(笑)

一年生 練習試合

日曜の練習試合について川島コーチよりコメントをいただきましたー(^^)


9/22 日曜日

一年生 練習試合

vs東一

フェスティバルF優勝しているチームとの練習試合です。
ちょっと力、はいります!(力試し)

来月、一年生大会へ向けてのチーム訳(2チーム)ふまえての対戦だったのでコーチ陣は、たくさん悩みました

平日の夜、近所の会議室(居酒屋)へチーフの元集まった1、2年担当
夜、12時位まで熱弁(呑みたかっただけ?笑 )最後はグダグダで眠かった気がしますがある程度決まり、さぁ練習試合です!

チーム内の紅白戦より、もちろんみんな真剣です。勝ちたい気持ちを前面に出して
イザ!整列 !!
対峙したら数人が
「え!?2年生???」「2年生とやるの???」そんなわけないだろ!!!いきなり負けてます(^_^;)

たしかに東一さん、体格いい。食べてる物違うで片付く!?
でもサッカーは体格だけではないはず 。メッシでかくないぞ(例えがでかすぎ)

そんな始まりでしたが互角の戦いだったと思います(甘いかな?)獲られて獲っての良い試合
練習でしてること、良くできていましたよ。ドリブル、スクリーン、ボールにいく、走る

ただ相手は体力、走力上回るものがあったような。やる気満々、全員全力走る走る!ミッキーが走らない訳ではありませんよ
それとサッカー自体をよく知っている印象
子供らでどうしたら勝てる?と相談していてちょっと感心してしまいました

子供達も相手の良い所を吸収して欲しいなぁと思うと同時に、教えていかなければいけないこと、たくさんあると認識でき良い練習試合だったと思います。

代表、春美コーチ組んで頂きありがとうございました

保護者の皆様、応援ありがとうございます

大会まであと少し。
子供達、保護者、コーチ。全員で優勝!目指して頑張りましょう\(^-^)/

お詫び
子供らに走れといってますが午前の審判で、へばって午後(5、6年)疲れと眠さでボケーとしてましたm(__)mスミマセン


川島コーチありがとうございます!

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems