ミッキー通信

5、6年練習

21日の練習のコメントを宇留賀コーチよりいただきましたー(*^^*)

Bリーグの後森ヶ崎で練習しました。

この日の森ヶ崎は3:00からしか使えなかったので、初めから紅白戦。

当初、Bリーグに出た選手は希望者だけの参加でOKにしようと思ってましたが、不甲斐ない試合だったため来れる選手は全員召集。

さて紅白戦…
27日からの栃木遠征のための練習をしたかったので、4年生も入れてのチーム作り、そして最近やってなかった11人制。

このピッチの中に22人、やっぱりごちゃごちゃしちゃってスペースがなかなか無い…

でも何年か前まではこれでやってたんだよねぇ…

それにフェスティバルも11人制だし、早くこれに馴れないと。

早速ダイC君、スペースの狭さに手こずってました…

久しぶりにFWのチマーR、フィニッシュ手前まではなかなかのセンスなんだけど…

さすがに4年生はなかなか仕事をさせてもらえませんでしたが、ソRがシュートを打ったのは立派!

で、前回代表リーグの時に言った、仕掛けた後のボールを離すタイミングを考えて掴んで欲しい(更にスペースが狭い)ので、その辺のところを気を付けてみていたら、嬉しいことにキャプテンJ、タイGがとても良く考えたタイミングでシュート&パス!

午前中の機嫌の悪さが、ちょっと良くなりました。

しかも、キャプテンJが皆に掛ける言葉がとても良い感じ!イライラしてないから更に自分のプレーも乗ってます。

お願いだからこれを持続してくれー!

(気分屋守護神は「俺様は凄いだろー!」と、何だかよくわかりませんが自画自賛して後ろで叫んでます…)

ちょっと落ちた先週のリーグ戦から、また少しずつ良くなってる感じなので、
この調子で栃木遠征頑張りましょう!

この日のベストつぶやき…

とても良い感じで仲間を叱咤激励するキャプテンJ、シュートを外した仲間に「しっかり、枠を外さないようにしよう!」

その後すぐ、小さな声でつぶやいた…

「まぁ、俺も外すんだけどね…」

コーチ爆笑。

いよいよ、週末は栃木遠征!
集団行動の中で何か掴んでこれる様に頑張りましょう(^-^)

夏に向けて~5年生~

おまちかねの宇留賀コーチからのコメントでーす(*^^*)

次は暑い夏に向けて5年生

5年生 (前半)
(名前の五十音順)

【カンT】

コーチングとても良いです!インターセプト、カバーリングもよく考えてやってるなぁ、というのがよくわかります。不思議なのはあれだけ元気よく声が出てるのに、男の大人の人と話す時だけボソボソになってしまう、まるで別人格…
んっ…?よく考えてみたらここにもいました…

コメント書いてる時と、グランドにいる時の別人格…

私…(自覚症状あり)

なるべく〈別〉にならないように、お互い頑張ろうね。

でも、コーチはお酒を飲めば、コメント書いてるモードにすぐなれまーす!

失礼…カンT君のお話しでした…

とにかくサッカーをとてもよく理解しているので、それと平行して足元の技術を更に高めていって欲しいと思います!
(でも、友達のお母さんには大きな声で、随分と乱暴な口をきくんだねぇ…使い分けてる?そういうのは男らしくないんじゃないかなぁ…?カッコ悪いから直していきましょう!)

【コウシR】

怪我ではないけど、足の痛みはつらいよねぇ…
最初は正直、あんまりやりたくないのかなぁ、と思っていましたが、お母さんの話だとかなりやる気はあるようだと…

そうなると1日でも早く痛みが消えて、おもいっきりサッカーをしてもらいたいよねぇ。

無力で祈ることしか出来ませんが…

待ってるヨー!

【ソウT】

アイディアはいろいろ持っている。足技もそこそこある。しかし判断スピードがちょっと遅い…

誰かに似てるなぁ、と思ったら…
さすが兄弟、お兄ちゃんでした!

ただちょっと違うのは、それを回りから指摘されても、「それが、何か?」という態度を取れる…(えーっと、誉めるんだからどんな言葉を使えばいいんだ…?)

…です。

足元はお兄ちゃん同様努力の成果がでているので、あとはそれをどの場所で、どの場面で使うのか、判断出来るようになっていこー!

【ダイC】

しゃべり終わる前に口を挟んでいませんか…?

どうしても気になって見ちゃうと、やっぱりイライラしちゃってませんか…?

間違えた!ダイC君のお話しでした…

えーっと、ダイC君ここのところとても良いですよー!一番の課題はボールを失わないことなんですが、だいぶ粘れるようになってきました!サッカーに対する情熱、向上心は人一倍あるんじゃないかなぁ。
ただ、みんなも自分と同じ考えじゃないとイライラ(ん?何処かで使ったフレーズ)してしまう…

物事をなるべく引きずらず、切り替えを早くする努力をしてみよー!

あと、ちょっと気になっているのが…軽い身のこなしで身体能力もそれなりに高そうなのに、けっこう完璧な空振りが多い(キック&トラップ)もしかして目が悪いってことは無いよねぇ?
動体視力の問題かなぁ…
どうでしょう、一度バッティングセンターで試してみては…?(笑)

ダイC君、君の向上心はすばらしー!あとは技術と共に体幹、動体視力、メンタルも鍛えていこー!

【チマーR】

キーパーはもちろんだけど、どのポジションをやってもそこそここなす、サボり方もうまい…ゲーム感がいいんだろうね。

ザ・昭和の子って感じです。

ピッチ内では君がみんなを明るくする、ムードメーカー的な役割をしてくれると嬉しいです。(チマーRに誉められると、みんな乗ってくるんじゃないかなぁ)

とにかくキーパーまでこなせるユーティリティプレーヤーは貴重です!

ただ、器用貧乏にならないように(だいたい、でやってはダメ)、せっかく生まれ持った才能を誰よりも努力して磨き続けて、更に上を目指して頑張って欲しいです。

山王工業高校(知らなかったら調べてね)みたいなお兄ちゃんたちに鍛えられてるから、口では誰も敵わないぴょん…

【ナオY】

パスをもらう時の大きな声は素晴らしー!
ボールを持っていないときも、コーチングであの声が出せるように頑張ろう!
そのためには、サッカーをもっともっと知る必要があります。知れば予測も速くなり君の武器であるスピードを最大限に活かせます、足元もまだちょっとおぼつかないけど、ナオYはサッカーを知ることによって一気に開花する予感が …!

ミッキー以外でも個人練習をして、ぜひその潜在能力の高さを見せて欲しい!

【ハヤT】

あの個性派軍団に、後から入るのって大変だよねぇ…?しかもデカイ声のコーチもいるし…

どうでしょう、そろそろ慣れましたか?君は5年生だけどミッキーでは1年目、細かいことはまだあまり気にしなくていいから、ただ、ただ、ただ、ひたすらボールを追いかけてみよう!(いい見本が6年生にいます)まずは、そこからです、頑張ろう!

(ハーフタイム)

【pこ】

愛称の由来は聞いていましたが、森ヶ崎ではいつもニコニコでグランドを明るくしてくれてありがとー!
そんなにp~p~泣いてるイメージはありませんでしたが…

先日とうとう本領を発揮していましたねぇ…
木の枝が目の近くにぶつかったとか(危)それは泣くよねぇ…
これからもニコニコ笑顔よろしく!(タクMも見習ってくれー!)

【あらt】

先日まだお母さんが来ていないのに、止まっている自転車によじ登りあらt指定席に座ろうとしていました…

危ないと思って急いで近くまで行った時はすでにご着席…(とりあえずこれはOKなのかな?)(その後OKじゃないと確認しました…)

まぁ、この身体能力と度胸の良さ(怖さを知らないだけ?)は、将来有望でいいんですが…

一応「あぶないからやめたほうがいいんじゃないの?」と地球語で言いましたが、この時のあらtは、
「¥$¢£%#&*@§☆」宇宙語をしゃべっていたので、伝わったかどうかわかりません…
(今思えば降ろしたほうがよかったよねぇ…すみません、とても得意気だったもんで…)

※すでにミッキーに入部している(ありがとー!)ちびっ子たちには、コメント控えまーす!

(後半)

【ヒロS】

持ってると絶対有利なスピード、俊敏さ。それを受験のために使わなくなるかもしれないなんてもったいないなぁ…(笑)

使わなくなったら貸して欲しいと思う選手が、けっこういるんじゃないかなぁ…(笑)

足元もどんどん 良くなってきてるし、キック力もついてきてるし…

更に、足元もどんどん良くなってきてるし、更にキック力もついてきてるし…

更に更に、足元もどんどん良くなってきてるし、更に更に、キック力もついてきてるし…

いい学校…就職難…サッカー一筋…Jリーガー…(笑)

【ミウJ】

森ヶ崎グランド内ではとてもおとなしいですが、みんなに聞くと、ゲーム(DS系?)をやってるときはけっこううるさいらしい…

コーチとしてはなかなか創造できないんだけど、ぜひそれをサッカーの時にも見せて欲しい!

ああ、考えてやってるなぁというのが、最近少しずつ感じることができるようになって、ちょっと嬉しいです。これからもサッカーをおもいっきり楽しんでやってくれれば、どんどん上達すると思います!頑張れー!

【ムツM】

コーチより怖いお方と毎日過ごしているので、チマーRでさえビビるコーチの本気の一喝も、右から左に流れ去る…そんな度胸とポーカーフェイスを持っているMっちゃん。

右から左に流れちゃってるから、同じミスがちょっと多いかなぁ…

まだ、キーパーもやりたいしフィールドもやりたいし、思いは沢山あるようです。
いずれは、ある程度決めていったほうがいいと思うけど、とにかくまずサッカーを楽しんで出来てるかどうか、どうでしょう?

突然やる気スイッチが入った時のMっちゃんは、声もでてるし、考えてがんがん走ってるしとてもいい感じです。

だからスイッチはいつも手の届くところに装備して、いつでも押せる準備をしておいてください。

スイッチ入りっぱのMっちゃんを見せてくれー!

【ヤマT】

体は華奢だけど体の入れかた、ボディバランス、足元のテクニック、どれも優れているので、ボールキープ力は高いです。

いつも落ち着いて見えるし、玄人好みのサッカー選手。

ただ、当然本人もわかっていると思いますが、キック力がまだまだ弱い…

結果、せっかくボールキープしてパスを出しても届かない…(あそこに出したかったんだろうなぁ、というのはよくわかるし、そのアイデアも素晴らしいと思うことが多いが…)

で、なんとかおもいっきり蹴ろうとしてるのはわかるんだけど、その分動作が大きくなって蹴るまでに時間が掛かりすぎると、全てブロックされてしまう(シュートも)

キック力をつけるには…

アドバイスを受けてる時にポカーンと口を開けて、この人何語をしゃべってるんだろー?という顔をしない…

何語かわからないから返事が出来ないのかもしれないけど、とりあえずタイミングを見計らって「はいっ!」と言ってみる…

うろうろ歩きながら物を食べない…

などなど…

さぁ、キック力をつけるために日々努力しよー!

【ユウK】

今度は前回と反対の足が痛いみたいだけど、また長引きそうな感じなのかなぁ?
心配ですねぇ…

ユウKもMっちゃんと同じで、スイッチが入った時はとても素晴らしいプレーをするのに、スイッチが入る回数が少ないのは残念だよねぇ…

ポジションが決まりピッチに立ったら、チームが勝つために自分は何をしてどう動けばいいのか、常に考えてなければダメです。コーチの声に、はっと気付いて動き出していては上手くなりません。まず目の前のボールに食らい付いてみよう!足元の技術アップと共に、自分で考え、自分で判断し、自ら動く、そういう事にもチャレンジしてみよー!

【ユウT】

この軍団の中にあって、一番ちゃんと話しを聞けて返事が出来る素晴らしい選手。

こういう選手はこれからもどんどん伸びるでしょう。(只今ちょっとだけ伸び悩んでますが…)

どうしても結果が分かりやすいポジションをやることが多いので、目立ってしまってますが…

(それにしても外し過ぎー…しまった!つい、心の叫びが…)

先日、練習試合ではありましたが、久しぶりのゴーーーーーーーール!

これをきっかけに!と思った矢先に枠外連発…

わかりました、君の人柄も1つの才能。
気長に待ちましょう…

そしてもう1つの課題、後ろ向きでのボールキープ。
大事なのは足元の技術とボディバランス(どんな練習が効果的?でも、泣きながらやらないように…)

君は人の話しをしっかり聞けて、左利きという武器も持っている。更に努力して素晴らしいサッカー選手を目指してください!

・・・・・・・・・・・・・・

このチームはサッカーに対する情熱、向上心は素晴らしいものがありますが、ピッチ外での行動、大人に対する言葉使い、返事、荷物の片付け、食事のときの最低限のマナー(うちはこれでOKなら、特に何も言いませんが…)などなど歴代のチームと比べても厳しいものがあります。(ラテン系だからOK?)
愛すべき選手たちに愛のムチを、入れざるを得ない場合もでてくるかもしれませんが…
ご家庭のほうでもよろしく!

コーチの課題&目標!

みこt&こはkに、なついてもらうこと。

こはkのほうはなんとかなりそうな気配があるんだけど、みこtは…たぶんこれからの大会全て優勝するより難しいかもしれない…

でも諦めず頑張ってみます!

追記

いやぁ、無謀なことを始めてしまった…

6年生に書いた以上、やっぱり5年生にも、と思い気合いを入れ直しましたが…(グッタリ…)

一応失礼は無いように気を付けて書いたつもりですが、もしもの場合は、ただただ謝りますのでお許しを…

読んでくださった方、長々とお付き合いありがとうございました。

(出来ればちょっとだけ誉めてね…あっ、でも別人格だから無愛想だったらゴメンなさい…)

\(__)

(飲み会を開いていただければ、もう1つの人格もお見せします…)

m(__)m

宇留賀コーチ本当にお疲れ様でした(´・ω・`)
これだけの人数、想像するだけで恐ろしい量ですね(x_x)笑

夏に向けて~6年~

夏にむけて宇留賀コーチから6年生に熱いメッセージです!

これから、暑い夏に向かっての簡単なメッセージを、1人1人に送りたいと思います。

まずは6年生
(名前の五十音順)

【カンY】

塾との両立大変だろうけど、なんとか宿題を平日に終わらせて練習に来て欲しいです!

出来るだけ頑張って練習に来て足元を磨いておけば、中学になってからも役に立つと思うよ!(サッカーを続けるなら)

良い学校を卒業しても、就職難はまだまだ続いているかもしれないし、サッカー一筋Jリーガーを目指したほうがいいんじゃないの?(笑)

【コウK】

どうも、どうも、コウK君
キャラ最高です!(笑)
ずーっとキープしてください!

ただ、これからもサッカーを続けたいのであれば、膝にも負担が掛かるし、もう少し減量したほうが…

でも、お母さんがコウKの食べっぷりを、もの凄く嬉しそうに話していたから、無理かなぁ…
(唐揚げにたっぷりマヨネーズ…〈驚〉)
(じゅrも同じものを食べてるのかなぁ…〈ちょっと心配〉)

【シブK】

気分屋守護神君、やはり一番後ろに君がいるととても頼もしいです。

できれば味方を誉めるコーチングを更に増やしてくれると、もっともっとチームは良くなると思います。

みんなシブKに誉められると物凄く嬉しいと思うよ!

【キャプテンJ】

君はどんどんレベルアップしていますね。

そこで君に掛かる沢山の期待が重圧になるかもしれません。

うまくいかなくて(自分も仲間も)イライラする時もあるでしょう。

そういう気持ちを、少しずつ、少しずつ、少しずつコントロール出来るようにコーチと一緒に頑張っていきましょう。

そしてそれが出来るようになった時、更なる進化が君を待っているとお思います。

ハイレベルな場所で更に技術とメンタルを磨き、チームの中では常にみんなを引っ張っていってくれる、そんなJを期待してます!
(結局コーチが重圧かけてんじゃんって、突っ込まないでね…お母さん(笑))

【シュンスK】

やはり塾との両立が大変そうですね。

ここはサッカークラブなので、どうしてもサッカーの得手不得手で優越がついてしまいます…(それだけではないですが)

でも、たとえ中々うまくいかなくても、通い続けることでかならず何かの力になると思います。

都合のいい言い方だと思われるかもしれないけど、ぜひ卒業まで頑張って欲しいです!

【タイG】

とにかくもっと、もっと、もっと、自信を持ってプレーしよう!技術はどんどん上がっているんだから。

周りからのいろいろなコーチングに惑わされて、自信無さげに見えてしまう…

考えて最後に判断するのは君だ!

これからは技術と共にその部分(考えて早い判断をする)も磨いていこう!

【タクM】

君も塾との両立ですね。
頑張ってください。

君との意思の疎通が、コーチの一つの課題でもあるんだけど…
まだクリア出来てないよねぇ…?それともとりあえず出来てるのかなぁ…?(笑)

コーチングされたことはやろうとしてるし、考えてポジション取りはしてるし、技術もどんどん上達してるもんねぇ…

とりあえず笑顔が見たーい!(笑)

【ヒカR】

ウィークポイントだと思っていたフィジカルも少しずつ強くなってるし、ボールコントロールも上達してきたし、一番バランスのとれた選手じゃないかなぁ。

なんにしても、只今公式戦チームの得点王!(6点)
(J4点)

そして守備力もなかなかのもんです。

これからも全ての技術のレベルアップを目指し、チームの勝利に貢献してください!

【フタB 】

ミッキーの紅一点!(5、6年)
以上!

じゃなくて…

本当によく頑張っていると思います。

まず、この中に溶け込めるというのが、一つの才能だよね。

なかなかプリティーは見に行けないけど、女子の中だけならかなり出来ているんじゃないでしょうか?

どうしても男子とやると、フィジカル的な問題で逃げてしまう場面がありますが、最近少しずつ1対1の勝負を挑むようになりました!

なんにしても、ミッキー男子の日本代表入りより、フタBのなでしこ入りのほうが確率が高ーい!

フタB!その調子で仕掛けろー!
(最近お馬鹿キャラで良い味出してます)

【マO】

復帰おめでとー!

またマOとサッカー出来てとても嬉しいです。

最初見た時はちょっと(控えめに…)ふっくらしてたしブランクもあったんで、まぁゆっくりと、と思ったんですが…

ちょっとびっくり…
けっこう出来るじゃん!

これを独り言でぼそっと言ったら、チマーRが聞いてて「俺もそう思った!」だと…

チマーRのお墨付きをもらったマO君、卒業まで悔いのないように目一杯かっ飛ばしていきましょー!

なんにしてもシオT家の
決断には頭が下がります。
(シオTコーチにはいつも頭を下げてますが…)

【マサY】

とにかく優しい!
とっても良い子!

ピッチに立っても優しい!
だけど、それじゃちょっと困ーる!

ピッチの中だけでいいから、もう少し闘争心を見せて欲しい…

自分で考えて、自分で判断して、自分から動く、そんなNewマサYを見せてくれー!

・・・・・・・・・・・・・・

『給水の時はしっかり水分を取り(ガブ飲みはダメ)、休憩の時はしっかり休み(ボールは触らない)、練習の時はおもいっきり集中して、この暑い夏をみんなで乗り切りましょー!』

追記

過去のコメントに登場する選手の名前が、なんだかんだ同じようになってしまってるため、一度全員の名前を出してちょっと書いてみようかなぁ、という軽い気持ちで少しずつ書き始めましたが…………

軽くなかったぁ………

挫折しそうになったぁ………

もう、5年生はいっかぁ………

とりあえず「5年生はいつもみんな元気でーす!」

(__)Zzz・・・・


宇留賀コーチありがとうございます!

休憩所の変更についてと5、6年練習~

宇留賀コーチから練習コメントと休憩所の移動についてのご報告をいただきました!

7/6(土)

「まずは、実験的に休憩所を移動してみました。

早めに来ていただいて設営を手伝ってくれる、お母さん方(いつもありがとうございます。)が何人かいらっしゃったので、移動した理由をとりあえず説明させていただきました。

まぁ、1人のお母さんに説明すれば、5分もあれば全てのお母さんに知れ渡るとは思いますが、念のため説明しますと…

高学年、中学年で大きなコートでゲームをしたい場合、真ん中が低学年だと練習終了まで待たなければならないので、中、低を入れ換えてみました。

スペースが出きる低学年コートの後ろに休憩所を作りやすいため、今回のようになりました。

いかがでしたか?

高学年のお母さんたちには、ちょっと遠くなって見学しにくくなってしまったと思いますが、ご要望があれば出来るだけ近くで応援出きる、超怖ーいお母さんハイプレッシャーゾーン(笑)を設けますので、日傘だけ持参でよろしくお願いします…
(ハイプレッシャーの中での、ボールコントロールを課題にしていますのでご協力を(笑))

で、しばらくはこの形で進めて様子をみようと思っていたんですが、1つの懸念材料が…

大きいコートでゲームをやった時、向かって左ゴールへのシュートが場外ホームランになった場合、水処理場までボールを拾いにいくのが大変…

誰とは言いませんが、キック力はあるけどシュートがへたくそー!の選手が若干?いるため…(コーチも?…)

そのため、低学年(休憩所)向かって左の逆バージョンも試してはどうか、と…

この場合の懸念材料を先に考えた結果…

正面入り口から左の休憩所まで行き来する時に、中学年のゴール裏を通る…(想像してください、ついてこれてますか?)

で、なぜか(わざと?)ゴール裏の危ないところで、あらtを筆頭にちびっ子たちが遊び始めそう…

ですが、塩田コーチから
「宇留賀、四の五の言ってないでとりあえず試してみなさい」とのお達しがありましたので、次回土曜日はまたまた、休憩所が移動する可能性があります…
ご了承ください。

で、最終的にいろいろな意見の中から検討して、決定したいと思います。

決定するまでしばらくお待ちを…

なんだか、長くなってしまいましたが、練習コメントも今しばらくお待ちを…

この日、ユウT母から
「コメント見てますよー、君~なかなか面白いよ、これからも頑張るように」

との励ましのお言葉頂きました!

ありがとうございます。

基本、誉められて伸びるタイプなんで…

頑張ります。

言われたから言う訳ではありませんが、

ユウT君、5、6年の中で左足を使わせたら今のところNo.1!

さて、やっと練習コメント。

この日は選抜の3人(J、シブK、ヒカR)がいなかったため、良い意味でのびのびと、悪い意味でゆるーい感じで進んでいきました…

やはり、ドゥンガは必要か…?(古い?知らない?調べてね…)

以上。

短かぁー…(すみません…)」

コートの件はコーチ会議でもって大激論ですが個人的にはちびっこが園田コーチと遊ぶスペースがいっぱいある形がいいです!笑

5、6年練習

宇留賀コーチより練習のコメントをいただきました!

6/29、30 5、6年練習。

まずは、フタB、カンT怪我から復帰。
コウシRは怪我では無く、成長痛みたいな感じですが、ずいぶん長いので早く治るといいですね。

この日フタBは籾木杯に出場のため会えませんでしたが、頑張って活躍できましたか?

次回練習のときにでも、お話聞かせてください。

さて、練習ですが…

園田コーチが来てくれる時は、充実したキーパー練習があるので、キーパー陣は張り切ってますねぇ!

いい感じ、いい感じ。

これからも、どんどん続けていきましょー!

(でも、最近シブKは仲間に対しての言葉使いが悪すぎる!)

で、通常練習では、テーマにしているハイプレッシャーの中でのボールコントロール、この何週間かで結構いい感じになってきてますね。

ただ、同じチーム(ミッキー)同士を2つに分けてパス回しをするので(どこのチームも当然同じですが…)

オフェンスのパスが良くつながると、裏を返せばディフェンスのプレッシャーが弱いとなるし…

ディフェンスがプレッシャーをかけてボールを奪うと、オフェンスのボールコントロールが甘いことになってしまうので、出来るだけポジティブに考えるようにしましょう…

着実にレベルアップはしています。

(ただ、当然他チームもレベルアップしているでしょう)

ここのところ試合が無いので、なるべく紅白戦を多く取り入れてますが、少しずつ練習の成果がでています。

特にダイC君、左SHの動きをだいぶつかんできましたねー。ボールも少しずつ失わないようになってきてるし、この調子で更に頑張ってください。

(パスもよく来るようになったと自分でも感じない?、それは見方からの信頼が増えたからだと思うよ。で、それって嬉しいでしょ?だから君も見方のミスにイラついた態度を取るのは良くないんじゃないかなぁ?)

それから、ファールで相手を倒して、審判の笛にたいしてとる仕草、

(両手を横に広げ、手のひらを上に向け、ひじを曲げて、首をちょっとかしげて、肩と手のひらをちょっと持ち上げる)

カッコ悪ー!!!

そんなことまでプロの真似をしなくていいです…

そんな時間があったら、相手に謝って、手を差しのべて立たせてあげる、そういう選手を目指してください。

君にはメンタル面での成長も期待します。

あとは、皆いろいろなプレーの判断も少しずつは良くなってきたかなぁ。

カンTのコーチングもどんどん良くなってるよね。
(普段話し掛けると、目も合わせずにぼそぼそしゃべるだけなのに…
相手の目を見てコーチングするときのようにはっきり声を出して話しましょう!あらtのほうがちゃんと話せる…)

気になるところは、スピードのある選手(J,カンY,ユウT,ヒロS)が、それに頼り過ぎてるところがあるので、足元が雑な点…

足元に関して言えば、JよりタイGのほうが上手い。

だからタイG君、もっと自信を持ってプレーしていいんだよ!

そういう意味でバランスが取れてるのは、今のところヒカRかなぁ。

Bチームの選手達も、厳しい言い方をすれば、Aチームの人以上に練習、努力、をしなければ上がれないんだから、そんな気持ちを少しでも見せてもらいたいです。

これからも競争しながら頑張りましょう!

ただ、甘いと言われるかもしれないけど、仲間を思いやる優しさは絶対必要だと思うよ。

あっ、それからこの日の紅白戦ベストプレー!

右SBに入ったチマーR、見事なオーバーラップからボールを受け、そのままドリブルでシュート!

しかもGKの逆を付く狭いニアサイド!

ナーイスプレー!

(ファーを狙ったけど、腰の切れが悪くてたまたまニアに飛んだようにも見えたが…)

次回練習も頑張りましょう!

宇留賀コーチありがとうございまーす!
今回は僕も褒められたぜ!笑

新ページ!

この度、新ページ『ミッキー通信』を作成しました!
練習のことについてからコーチやママさんサッカーなどミッキー関連の様々な情報を更新していきま~す!
なにかリクエストがあればお答えしますのでお近くの園田コーチもしくは担当コーチまでどしどしお願いします(*^_^*)

ところで、このホームページについて僕がいろいろやらせていただいてます。
ただ、皆様お気づきだとは思いますがもちろん僕にこんな素晴らしいものが管理できるわけはありません(笑)
この新ページも途中で困り果てたあげく泣きついて完成しました((+_+))

このホームページについてOBのお父様に陰ながらお力添えをいただいています!
不具合の解消からメンテまでMSCホームページをサポートしていただいています!

そんな強力なバックアップで今後も充実させていきたいと思っていますのでこまめにチェックしてくださいね(*^_^*)
よろしくおねがいしまーす!

5、6年生練習

6月15日(土)の練習について宇留賀コーチにコメントをいただきました(^-^)

「 まずは、ヒカR、チマーR(なんか、ネイマーRみたいだからこっちにしよう)、が怪我から復帰!

フタB、カンTはもう少しかかりそうなので、焦らずに治して下さい。

ユウKも練習途中足が痛いと休んでたけど、その後どうなったかなぁ…?

そう言えばカンT君、コインはいっぱい出ましたか?

byあらt情報(笑)
(余計なことしゃべっちゃ駄目って怒らないでね)

それでは、土曜日の出来事を…

まずは初っぱなに、ある選手から残念で悲しい発言が…

次の日のリーグ戦に、「○○がいないんじゃ勝てないよ」と…

そうですね…
そんな気持ちの選手がいたら勝てるわけが無いですね…

たぶんこの選手は、前回リーグ戦での気持ち(闘争心)がいかに大切かというコメントを、読んでくれなかったんでしょう…

幸いというか雨で中止にはなりましたが、仮に試合があっても当然こういう選手は少なくともスタメンでは使いません。

最近、紅白戦をやっても○○がいるから駄目だとか平気で言う選手がいるけど、チームのウィークポイント(弱点)があるなら、それをカバーするためにはどうやってチームで戦うのか、話し合うためにハーフタイムがあるんだけどねぇ…

そういうことを1人1人が考えることも、練習の1つなんだけど…

もちろん、何も考えず何もやろうとしない選手には、しっかりと言ってかまわないし、コーチも当然言います(庇いません)

チーム分けをして顔ぶれを見て、ああ駄目だと言っている選手達、君達にはサッカーに限らず勝負事をする資格は無いと思うよ。

今後、君達がもっともっとレベルの高い選手と一緒にやることになった時、逆に君達が同じことを言われる可能性だってあるんだからね!

ちょっと厳しい言い方になってしまいましたが、1人1人もう一度よく考えてくれると嬉しいです。

(どれくらいの選手が読んでくれてるのかなぁ…
ただの一方通行だったりして…) 」

宇留賀コーチありがとうございます!
じゃあその分、俺が頑張る!
って辛い試合や苦しい試合の時のでも言ってくれる選手がたくさんいるチームになっていこー!
俺も早く練習行きたい(。・・。)笑

番外編

5、6年生の練習についてのコメントを宇留賀コーチにいただきました(^-^)

6月8、9日

「 試合ではありませんが、これからは練習で感じたことなどもちょこちょこコメントしてみます。

まずは、怪我人続出…

フタB(肋骨?)、カンT(肋骨?)、チマR(首)、ヒカR(顔面)。
焦らず治癒に専念して下さい。

そして、治した後はまた怖がらず勇気のあるプレイを見せて下さい。

で、今回の練習は…

強いチームとあたって負けたりすると、かならず相手の寄せが速かったと選手たちは言います…

それならウチももっと寄せを速くしようよ、そして速い寄せに対処できるようになろうよ、ということをテーマに練習をしました。

速く寄せるには、まず予測してダッシュが大切ですが、インターセプトしたり、一発で抜かれたりしながら段々と感覚(距離感、タイミングなど)をつかんできたように思います。

それでも未だにのんびり寄って行く選手もいるので、なんとかやる気をだしてもらいたいんですが…

オフェンス側としては、まず体の使い方(入れ方)が大切です。

これは、キャプテンJ、ヤマTが上手い。

そして、相手のプレッシャーを受けながらボールキープをするためには、グラグラしないバランス感覚と強い体が必要です(体幹)

サッカーの練習はボールを使わなくても出来るものもあります。(もちろん使うほうが楽しいに決まってますが)

家の中でボールを蹴れば、超怖~いお母さんに怒られるでしょう…

体幹トレーニングなら多分大丈夫なんじゃないかなぁ…

けっして楽しいことではないかもしれないけど、毎日頑張れば、やらないライバルに差をつけられると思うよ!

ちなみに、選手たちは逆上がりってできるのかな?

まず、これが出来ない人は体幹がよくない人らしい!

みんな、習い事などで忙しいとは思うけど、あとほんのちょっと頑張ればかならず結果はついてくると思う。

ただし、自分で決めて自分でやること!

超恐~いお母さんに言われて仕方なくやってるようじゃ、たぶん身にならないし続かないと思うよ。

みんなの怪我が早く治りますように。

ではでは…

おっと、そう言えば今週の土曜日は大田区選抜セレクションだね、受けにいく選手は頑張ってね! 」

宇留賀コーチありがとうございます!
ちなみに園田コーチはお母さんはみんな優しいなって思ってますよ!(*`Д´*)笑

なので皆さんこのブログもこまめに見てくださいねー(*^^*)

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems