ミッキー通信

5、6年練習試合

宇留賀です。

5/11(日) 森ヶ崎G
vs チャンプ

前期リーグ戦に向けて、代表、Bに分けての練習試合です。

20分回しで行いました。

5年生からは、ケンT、シュウTが代表入り。

代表、B共に12人くらい…
さぁ、ここからレギュラー争いです…

代表、1本目…

何だか、バタバタです…
1人1人が考えて動いて無いから、お互いの距離が遠すぎたり近すぎたり…

バランスが悪すぎて、ルーズボールをほとんど拾われる…

まぁ、他のチームも多かれ少なかれあるとは思いますが、特にうちのチームは毎回エンジンの掛かりが遅いような…

と言うか、練習でやったことを忘れてしまう…
思い出すまで時間が掛かる…
またここからコーチングし直さなければならないのかと、ガックリ…
(同じミスの繰り返し…)

ミーティングでは、今日のテーマをお互いの距離感1つに絞り、その後を進めていきました。

やはり、考えて動けば(予測も含め)ルーズボールも拾えるようになり、2次攻撃、3次攻撃と攻撃に厚みが出てきました。

これを最初からやらなければ…

練習試合だからまだいいけど、公式戦だったら、朝一1試合目は毎回やられてしまいます…

過去コメントで、このチームはサッカー頭脳がある、云々…と書きましたが、学習能力のほうが、ちょっと…

(ボールを受ける時、斜めに走れと、かれこれ2年とちょっと言われ続けてるのに、相変わらずひたすら真っ直ぐにしか走らない選手もいるし…)

今回、もうひとつ気になったのが、オフェンス陣の1対1の弱さ…

特に、ダイC、ヤマT、ユウTが簡単にボールを失いすぎ…

これは、もちろんキープ力をつけるための練習をこれからもどんどんやっていかなければ駄目ですが、それと同時に取られる前にボールを離す、素早い判断力もつけていかなければなりません…
そのためには視野も広くならなければならないし…

やっぱり、いつまでたっても課題は山積みだぁ…

今回、少しばかり辛口コメントになってしまったのも、5年生は、練習していることをいろいろと考えながらやってるように感じられたからです。

代表チームミーティングの合間に見ていただけなので、その時たまたまだったのかもしれませんが…

でも、少なくとも見ている時は、なかなか素晴らしかったと思います。

もちろん、相手あってのものですから、やりたくてもやらせてもらえない相手、それなりにやらせてもらえる相手それぞれですが、どんな相手でも、練習したことを考えてやろうとしているかどうかは、ベンチで見ていてだいたいわかります…

そういった意味でも、今回代表チーム、だらしなかったぞー!

本数を重ねるごとに良くなってきた、個人そしてチームプレーを忘れずに、これからの試合に挑んでいきましょう!

応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

追記

父母総会、お疲れ様でした。
(疲れて無い…?私だけ…?)

沢山の出席、ありがとうございました_(..)_

いろいろな事情で、出席出来なかった父母の皆様、残念でした…また、いつか機会ががあれば…

留守番が、お子さまだけになってしまうにもかかわらず、出席してくださったお母さまがいらっしゃいました。

そのお子さま、防犯意識がかなり高いようで、超怖〜〜〜い人が入って来ないように、チェーンまでかけてご就寝…

超やさしいお母さままでもが、閉め出しをくらうことに…

お疲れ様でした…_(..)_

全日本開会式

全日本の開会式の様子をいただいたのでのせちゃいまーす!!

選手たちはアンプティサッカーなるものを体験してきたみたいです!!
サッカーはいろいろな進化をしているんですね(*^^*)
ぜひ、体験してみたかったです!

20140414_231735

20140414_231721

20140414_231659

6年生練習試合

宇留賀です。

4/13(日)京浜島G
vs仲六
vs横浜SCつばさ

3チームで15分回し。

来週に迫った全日本に向けて、最終仕上げです。

ポジションも、ほぼ決まってきました…

キャプテンには、かなり走り回ってもらうことになるでしょう…期待しています。

実際、今日もチーム1番の運動量で、素晴らしいプレーでした。

ダイCもFWになった途端、積極的にシュートを打つようになったので、なかなか良い傾向です。(クロスバー越えが多すぎますが…)

ナオY、ケンT、両SBのミドルシュートも良かったですねぇ…

2人からのアーリークロスも、チャンスを作ってくれました。

カンTのコーチングも、相変わらず素晴らしいです。

ただ、こうやって書いていると、良いことばかりのような感じになってしまいますが、もちろんそんなことはありません…

ユウTは、せっかく良いポジションを取っても、声を出すタイミングが遅いから、結局パスが来ずチャンスを潰してしまいます…

そして遅いと言えば、全ての選手が、まだまだ判断スピードが遅い…

視野も狭いし…

(でも、前年度6年よりはちょっとマシ…?)

まぁ、この辺は1週間でどうにかなるものでも無いので(声はなんとかなる)、今ある力を全て出しきって戦うしかないですね…

どんな試合でもそうですが、やはり全ての力をだせるかどうかが鍵になるでしょう…

新代表、初の公式戦。
どんどん良いチームになってきてるので、楽しみです。

(日本代表戦や、バルサvsレアルを見るより、ワクワクしますね)

頑張ってもらいましょう!

午後は森ヶ崎に戻り、5年生と合流して練習。

グランドを広く使えたので、すぐに紅白戦…

気付いたことを、一言だけ…

5年生…
ヘディング、ビビりすぎ!逃げすぎ!争わなすぎ!

渇!

闘わない選手は、ポジション取れません…

頑張りましょう!

送迎、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

追記

朗報…

キャプテンの忘れ物が、1つに減りました…(すね当て)

あと、もう少し…

・・・今日もチーム1番の運動量で、素晴らしいプレーでした・・・

が…

新5、6年生練習試合

宇留賀です。

4/6(日)森ヶ崎G
vs 開桜

新年度のスタートです。新5、6年をA、B二つに分けて進めていきました。

まずはA。
カンTが休みなので、CBをヤマTとダイCに順番でやってもらいました。

二人とも、まずまずのプレー…一応合格点かな…

緊急事態のオプションとして、なんとか目処が立ったのは良かったです。

左SBに5年ケンTを抜擢、右SBはだいぶ安定してきたナオY。

こちらもまずまず…

現在試しているフォーメーションが、今までよりも
SBに負担の掛かるものを試しているので、更なるレベルアップを期待しています。

また、ベンチスタートの6年生も、ポジションを奪い取るための努力を期待します。

何人かの新6年生は、前年度1学年上と戦ってきて、スピード、フィジカル面で悔しい思いをしてきたと思いますが、これからはその経験を武器に、落ち着いて冷静に、そしておもいっきり熱く暴れ回ってもらいたいと思ってます。

今日に限って言えば、ヤマT、ダイCは落ち着いたプレーで、周りもよく見えていて、ナイスプレーでした。

ユウTも久しぶりに、プレーに余裕がありましたね。しっかりゴールも決めたし…

6ソウTは、キープ力があり、周りも見えてきてるんだから、あとは動き回れる体力をつけなきゃね…

ナオYは、守備の基本がだいぶ出来てきたので、大変だとは思うけど、攻撃参加をもっと増やしていって欲しいと思います。

押しぎみに試合は進みましたが、気を抜くとカウンターで何度か危ない場面が…

そこは、代表新守護神チマーRがしっかりと守ってくれました。ナイスプレー!

とりあえず、Aチームで試した5年生は、ケンT、シュウT、タケヒK、ケンシNの4人でしたが、それぞれが持ち味を出してくれました。

ケンTは、現在Aチームで一番手薄なポジションの候補。レベルアップの為、どうしても厳しい指導になってしまうかもしれませんが、なんとか食らい付いてきて欲しいと思ってます。(もちろん、我こそはと思う選手は、どんどんプレーでアピールしてください)

シュウT、ケンシNには、今回特に指示も出さず、思うようにやってもらって、プレースタイルを見せてもらうことにしました。

なかなか良かったと思います。このチームの近い未来への可能性を感じる事が出来ました(くどいようですが、他の選手たちもこれからどんどんアピールしてください)

今日、5年生で一番光っていたのがタケヒK。とても落ち着いていて、ボールを離すタイミングが絶妙でした。

コーチの個人的好みで言うと、このボールを離すタイミング(シュートも含む)が絶妙な選手…大好きです…

誤解無いように言えば、じゃあ、早く離せばいいのか?というと、そういうことだけではありません…

絶妙なんです…(曖昧ですみません…)

もちろん、個人のプレースタイルにより、いろんな絶妙が有りますが…

とにかく、タケヒK君、ナイスプレーでした。

Bチーム。
Aチームと同じフォーメーションで戦ってもらいました。

とりあえず細かい指示は与えずに、それぞれがどれくらい考えて出来るかを、見せてもらいました。

8人制が主流になってきたため、どうしてもベンチの人数が増えてしまいます…

得点は、Bにも出たケンシNがほとんど取りましたねぇ…
ナイスプレーでした。

どれくらい考えて出来るかを試すために、今までほとんどやったことの無いであろうCBにソRを起用…

ボールにつられてどんどん前へ…
相手のFWを全く無視…
(AでちょっとだけCBをやったチマーRも同じ)

これは×
上級生になったら、この程度のことを、やったことがないから出来ないと言うのは、言い訳になりません…

練習中、他のポジションの選手がアドバイスを受けてる時、自分もそのポジションになった時のことを考えて、真剣に聞いていれば、防げるミスです。

今後、同じミスが無いように期待しています。

そういう意味では、5ソウT君、どのポジションになっても、よく考えてやっているなぁ、と言うのが伝わってきます。あとは技術と共にフィジカル面ですね…
体幹トレーニングを頑張ってやってください。

今回、シュウノスKも考えてやっているのが伝わってきました。ボールを持っていない時に、首を振って味方、相手のプレーヤーの位置を確認していましたねぇ…

だから、ボールが来ても慌てずにプレー出来てました。
これからもこういうプレーを続けてください。

GKでは、Mっちゃんがまたまた魅せてくれました!

笑いとスーパーセーブを一度にやる…

お見事!

そしてルーKは、背もたれの無いベンチに寄りかかろうとして、そのままバックドロップ状態で落下、大事にいたらなくて良かったですが、こちらはプレー以外で魅せてくれました…

チマーR、うかうかしてると笑いのポジション取られちゃうよ…

最後に5年生だけのチームでやろうと思っていたんですが、雷雨のため中止…

残念…

次の機会ですね…

さて、前年度の5、6年生より、若干人数の多い今年度…

当然ベンチの人数も増えます…

ちょっとしか出れなかった選手も沢山いましたね…

コーチからは、とにかく沢山努力して、沢山試合に出れるように頑張れ!としか、言えません…

競争しながら、5年、6年共に、強くなっていければいいなぁ、と思ってます。

さて、どうなりますか…

楽しみですね。

天気の悪い中、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。そしてこれから1年間(お手柔らかに)よろしくお願いします_(..)_

同じく、設営、審判をしてくださったコーチの皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

追記
新チームのキャプテン、副キャプテンが決まりました!

キャプテン ヤマT
副キャプテン ナオY、ユウT

頑張ってください!

すね当て忘れ、ストッキング忘れ、ボールに名前忘れを一度にやった強者を、キャプテンに任命する、コーチのこの度量の広さ…

自画自賛…

(無謀ともいう…)

6年生を送る会

DSC_0292.JPG

宇留賀です。

3/29(土)

例年通り、1〜5年生と対戦の6年生。

いろいろなハンディをつけながらの対戦です。

徒歩限定、利き脚じゃ無いほう限定、スキップ限定…等々

お互いに楽しめたでしょうか…?

そして、最後にコートを大きく取って5年生と真剣勝負。

先制点は5年生。

ここで、6年生に火がつきましたねぇ…

後半、6年生が1点を返し同点…

そして、ロスタイム(かなり長かったが…)6年生が気合いのゴール!

最後は6年生が意地を見せてくれました。

終わったあと、お互いの表情を見てみると、6年はかなり嬉しそう、5年はかなり悔しそう…

本当に真剣勝負だったことが感じられ、実際見てても、とても良いゲームでした。

こういう、素晴らしいゲームが出来たことを忘れずに、6年生は次のステージで頑張ってください。

で…

その後、幸陽会館へ移動して送る会。

4、5、6年、このメンバーが集まったわりには、かなり静かに進行…

6年全員が、お誕生日席なのでいつもと勝手が違ったか…

そして、毎年卒業後の進路(どこの中学か、サッカーを続けるか、等々)を話してもらうんですが…

なんと、全員がサッカーを続けるもよう。

意外にこれは珍しいので、とても嬉しいことでした。

その後、今まで獲ったトロフィーを分けあい、最後にコーチたちも、6年生から色紙をいただきました。

ありがとう!

これから、それぞれの道でいろいろと大変なことが沢山あると思うけど、いつでも森ヶ崎に遊びに来てください、待ってます。

そして、たまにでいいから、コーチたちのことを思い出してくれたら、嬉しいです。

みんな、卒業までよく頑張りました。

卒業、おめでとー!

保護者の皆様、沢山のお手伝い、沢山の応援、本当にありがとうございました_(..)_

そして、長い間お疲れ様でした。_(..)_

追記

来年の今ごろ、新6年生があの席で、お兄さんぶってる姿…

全く、想像が出来ない…

無理…(–;)

低学年練習試合

園田です!
折笠コーチより練習試合のコメントをいただきました(*^^*)

3/9 1・2年練習試合
VS松仙 10分回し

今年度最後になりそうな試合の為、総決算のつもりでチーム分けを他コーチと相談しながら望みました。

2年生は、3年に呼ばれる子供もありましたが、1年生含め十分期待通りの内容でした。「自分でやる」がだいぶ身についてきたようです。
右の時は右、左の時は左が出来れば…と思う場面が多々 かじらせるのはこの学年では欲張りかな?

残りもう少し、一つでも多く吸収して進級して欲しいものです。

応援してくださった保護者の皆様、審判のお父さんありがとうございました。

折笠コーチありがとうございます!!
いよいよ4月から新学年ですね(*´ω`*)
今年学んだことを忘れずに頑張りましょう♪

八丈島遠征

DSC_0290.JPG DSC_0279.JPG

宇留賀です。

3/8、9 八丈島遠征

疲れたぁ…

飛行機苦手な私としては、6年ぶりくらいになりますか…

冷静に考えれば、現地への移動時間は、那須などに比べ半分以下…かなり楽な感じなんですが、文字通り地に足がつかない感覚がどうも苦手で…

(また暫く何年かは、飛行機いいかなぁ…)

なんとか無事到着。(あっ、と言う間)

丸2日間お世話になる、島の方々に車でお出迎えいただき、乗車。2台に振り分けましたが、すぐにきれいに2つに別れました。超うるさいチーム6人。ちょっとうるさいチーム5人(約2名夫婦漫才…)。

南原スポーツ公園へ。

少年用2面、大人用1面のきれいな天然芝グランド。(何処かの芝とは大違い…)

vs三根、昼食、vs大賀郷

両試合とも、確か1-0?でしたか…

点差的には、なかなか拮抗していい試合でした。

前回来たときよりも、お互いの実力差が確実に縮まっています。

実力差が無いぶん、休憩時間などでの交流が早かったように感じました。(お互いの相性なども有るんでしょうが…)

しかし試合内容は…

大丈夫かぁ…?区長杯…

昼食は、八丈のお母さんたちに作っていただいた、おにぎり、豚汁、唐揚げ、他にも盛り沢山の、とても美味しいものでした。(至れり尽くせり)

その後、温泉へ…

大きい、小さい、生えてる、生えてないでひたすら盛り上がる超うるさいチーム…(ただ今、このての話題が、何よりも大好物なようです…)

そして、ホテルへ(リード・アズーロ)

部屋は、ホテルの外の別館になり、別荘のような感じです。

真ん中の大きなリビングを囲むように、2ベッド、3ベッド、和室、トータル10室くらいありました。

ここなら、少々騒いでも迷惑かけないで済みそうだし、子供たちにも目が届きやすいので、なかなか良い感じです。

早速、くじ引きで部屋割り。
子供の紅一点は、大人の紅一点と同室。

ちょっと一休みしてから、夕食会場へ(前回来たときと同じ、車で15分ほどの大吉丸)

三根チームの選手たちもいます。昼の試合ですでに交流を深めた子供たちは、すぐに楽しそうに話し始めていました。腕相撲とかも始まりましたねぇ(ひとりの強い選手に、ミッキー全敗…)

我々大人たちも、島の方々に至れり尽くせりの接待を受け、大感謝_(..)_

何処かに遠征に行くと。お約束のようにダウンする選手が出ますが…今回はマサYでした…

何だかんだで、1日目ちょっとだけ無事じゃなく終了。

2日目。

6時起床。子供たちは5時くらいから、何だかガタガタやっていましたねぇ…

朝食、ハイキング。
那須の100万倍良し。

しかし、外は雨…

さて、どうしましょうか?と、いうことになりました。が…
そこは、流石八丈島。体育館の中に人工芝のフットサル場があり(ちょっと狭かったですが…)、そこが使えそうだと言うことで、急遽フットサルに変更。

4チームリーグ戦。
1試合目、0-1。悪すぎ…
判断が遅い、悪い、挙げ句の果て何も考えていない…

我慢出来ずに、渇!

2試合目以降だんだん良くなってきました。なんとかリーグ優勝。

2回目はママさんチームも入って、5チームリーグ戦。

前回負けたチームに4-0。短い時間でかなり良くなってきました。

三根チームと勝ち点で並び、決勝戦。同点で決着が付かず、PK戦へ。シブKが2本止めて優勝。

雨のためフットサルになりましたが、スペースが狭い分、よりシビアな修正点が見つかり、それを選手たちが気付いて少しでも修正出来てきたので、結果的にフットサルで良かったように思います。これを区長杯に生かしてくれることを期待…

その後は、またまた温泉へ…
そして、またまた飽きもせずに、大好物のあの話題で大騒ぎ…

で、そこで昼食。

で、島内観光…
まずは、八丈島地熱館。

原発問題から、改めて見直されている発電システム。
詳しくは、熱心に聞いていた…?お子様たちにお聞きください…

そして、植物園…
見た感じ、3分ももたないで出口へ、という感じなんですが…

途中で売っている植物(鉢植え)を、何気にヒカRが購入…

ヒカRが買うなら、きっと物凄く良いもんなんだろう、と考えたちびっ子たち、「僕も僕も」と争うように購入…

予想外の時間つぶしに成功…

そして、最後はお土産店へ…

親から預かったお金を、10円も残さずに買い物を続けようとするデカイちびっ子たち…

その執念を、ぜひサッカーでも…

帰りの飛行機の時間が迫ってきて、空港へ…

そこでサブライズ!

島の子供たちが見送りに来てくれました!

草刈代表曰く…
長く続いている八丈島遠征の中で、初めてのことだそうです。ちょっと感動…

お互いに住所などを交換して、いよいよお別れです…

飛行機が飛び立つまで、展望台から、ずーっと手を振ってくれてました!(フタBちゃん、写真を撮られたのは、許してあげよう!)

さて、今回私は2回目で、わかっていることながら、改めて島の方々の手厚いおもてなしに、ただただ感謝するばかりでした。(でも、飛行機を降りるたびに、二度と乗らないことを誓うので、今後も行くかどうかは不明…)

出来ることならば、保護者の皆さまもいっしょに行って、子供共々、この手厚いおもてなしを受けると、ミッキー恒例の、卒業後夏のフェスティバル八丈島の皆さまへの接待が、なんの違和感も無くより心を込めて出来るんじゃないかなぁ、と思いましたが…

まず、なんにしてもネックになるのは、コストの問題ですね…(それだけでは無いでしょうが…)

とりあえず、今回は終わってしまいましたが、子供たちが沢山のおもてなしを受け、お世話をして頂いたことを、ここに報告しておきます。

フェスティバルではよろしくお願いします_(..)_

丸々2日間、移動の為の車の運転、美味しい昼食、夜の宴会、等々…
何から何までお世話をしてくださった八丈島の皆さま、本当にありがとうございました_(..)_

草刈代表、春美さん、園田コーチ、そして高橋さん、お疲れ様でした。

追記

沢山の男の子の中で、なんの違和感も無く、普通に馴染んでる紅一点…

これはある意味凄い才能ですよねぇ…

ただ…

その代償なのか、少々お言葉使いが…

ピッチに立ったら、男子も女子も関係無く闘いなさいと言ってる手前、都合の良いときだけ女の子らしく、と言うのもねぇ…

うちの娘と同じ名前なんで、ついつい父親目線で…

まぁ、それだからこの中でも、やっていけてるんでしょうし…

これも個性と言うことで…

でも、「俺」だけはやめたほうがいいと思うんだけどなぁ…

追記その二

空港まで、タイGを迎えに来てたソウTに、今日の5年練習試合のことを聞いたら…
あまり良い内容ではなかったようですねぇ…

次回は5年生にも、渇!を入れなきゃダメかなぁ…

5年生練習試合

宇留賀です。

1/26(日)森ヶ崎

vs ウインズ

園田コーチが仕事(デート?)など、いろいろと多忙で更新が大変そうなので、各コーチが直接ホームページにコメントを送れるように、卒業生中村晃汰君の父が、いろいろと頑張ってくれました。

まずはその一発目、無事更新されるかどうか、実験的に…

4年、5年交互に進めました。

で、5年生。

テーマはとにかく慌てず、足元に、より正確なパス。

寄せを早く、インターセプトを常に狙う。

考えることをサボらず、闘うことから逃げない。

一生懸命やってる姿を見ると、ついつい合格点を与えてしまいますが…

ちょっと甘いかなぁ…

でも本当に今日は、一人ひとりがテーマをよく考えながらプレーしていることが、コーチに伝わってきました。

ナイスチームプレー!

が…これを信用すると大変なことになるので…

やっぱり“たまには“、厳しくしないとね…

なので、これからもごく希に、本当に希に怒ることもあると思いますが…

このチームの一番いいと思うところは、アドバイス、注意、叱責を受けた時、誰一人ふて腐れた態度を取る選手がいない。それが素晴らしいことだと思ってます。

チームで一番スピードのある選手が、受験のため休部になってしまうのはとても痛手ですが、コーチの話し(サッカーの話し限定ですが…)をちゃんと聞ける選手達なら、その穴を埋めるくらい成長してくれると信じてます。

相手あってのものですが、今日のようなプレーをいつでも出来るように、各自それぞれ更なるレベルアップを目指して努力してください。

努力と言えば…

高学年になっても、リフティングが出来ない選手が多すぎます…

練習しようと思えば何処かしら場所はあるだろうし、一人で出来るし、努力の成果がはっきり数字で表れるし…

裏を返せば、リフティングが上手くなっていない選手(練習してない)は、サッカーに対して向上心の無い選手だと思います。

そういう選手は、やはりなかなか試合には出られません…

厳しい言い方になってしまいましたが、全ての選手がサッカーに対する向上心を持って取り組んでもらいたいと思います。

さて、チーム1スピードのある選手ヒロS君。

受験のため休部になってしまうのはとても残念ですが、努力が良い結果になることを祈ってます。

来年の今頃、短い期間にはなるけど、また思いっきりサッカーをしましょう。
待ってます。

今日はなかなか良いサッカーを見せてもらい、選手達の頑張りに力をもらいました。

ありがとう!(でも、次の試合ではまた別チームになってしまうのかなぁ…)

応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

審判をしてくださった折笠コーチ、ありがとう、そしてお疲れ様でした。

追記
シュートを外しまくって、『もう、ヤだぁ』って言ってた選手…

コーチも、ヤです…

親子サッカー

宇留賀コーチより親子サッカーのコメントをいただきました(*^^*)

1/4 森ヶ崎
初蹴り&親子サッカー。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

2014年ワールドカップイヤーの今年、森ヶ崎も早速始まりました。子供たちも元気な姿を見せてくれました。
ユウKも顔を出してくれましたね、まだサッカーは無理なようですが、何はともあれ良かったです。

今年1年、事故、怪我が無いように祈るばかりです。

さて初蹴りですが、暦上例年より早い4日になったため、集まるかどうか心配していましたが杞憂に終わり、しかもみんな楽しそうで、嬉しいかぎりです。

本当にサッカーが好きなんだなぁ、と改めて思いました。

そして午後は親子サッカー。
こちらのほうも、日程的に父母の皆さんが集まるかどうか心配でしたが、思ってた以上の盛況で、子供たち共々感謝してます、ありがとうございました!

低学年、高学年と分け、私は高学年を担当…

では、ダイジェストで…

ソR父がゴーーーーール!
ゴール後のパフォーマンスで4年生を挑発…
ソRキレる…

リベンジマッチでイツK君がゴーーーーーーーーーール!
4年生盛り上がる!

変わって、4年vs4年母…
新世代のトレシュー(ムートンブーツ)が、飛ぶ、跳ぶ、翔ぶ!

普段子供たちが、いかに難しいことをやっているのか、お母さんたちも少しはわかったんじゃないでしょうか…?

これに目覚めてサッカーをやりたくなったら、ママさんチームがありますので、どうでしょう…?

関係者に声を掛けにくければ、森ヶ崎で一番声を掛け安そうであろう、私に声を掛けてくだされば、監督さんにお伝えしておきますが…

5年生…
ダイジェスト…と、いうほどのことは無かったかなぁ…
困った時のチマーR頼みで思い出してみてるんですが…
年末の風邪が治っちゃったから、また五月蝿くはなってたけど…
2人帰っちゃったしねぇ…
あっ、そう言えばカンTが成長痛について、思いの外長く喋ってくれました(ボソボソと…)

6年生…
こちらも、ダイジェストは…
結局フタB父、1度もフタBと勝負ぜず…残念…

ヒカR一家総出で盛り上がる!
ありがとう!
ゆうたr、待ってるよ!

さて、いろいろな都合上、毎年日程が違ってご迷惑をお掛けしておりますが、皆さん楽しんでいただけたでしょうか?

正直言うと我々コーチ陣も、こういう催し物(行事)をやるときは、いろいろと考えまして…

楽しみにしているから、ぜひ!なのか…
あんまり…だけど、行事だから仕方ないか…なのか…

今回は、もっとやって欲しいという声もちらほら聴こえてきて、じゃあ、増やそうか(親子サッカー)という案も出ています…

ただ、各それぞれの家庭の事情なども踏まえると、安易に行事を増やすのも、難しかったりします…

わかって頂きたいのは、全てのコーチが、こんなことをしたら子供たちが喜ぶだろうなぁ、という発想から始まってます。

これからも例年続いている行事、もしかしたら増えるかもしれない行事がありますが、

本当に本当に出来る範囲で構いませんので、保護者の皆さんに御協力していただくと、とても嬉しいです。よろしくお願いします_(..)_

集まって頂いたご家族の皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

追記
2人帰っちゃったしなぁ…

宇留賀コーチありがとうございます!

行けなくて残念でしたがお写真待ってまーす!笑

あけまして!

明けましておめでとうございます!

園田です。

昨年も皆様のご協力のおかげで1年を終えることができました。

2014年もコーチ一堂、一層努力して参りますのでどうぞよろしくお願いします!

って、

なんでお前が(≧Д≦)

と思われた父母会の皆様方!

新年一発目のつっこみありがとうございます(*`Д´*)笑

書き出しが思いつかずこんな感じになりましたが気持ちよくつっこんでいただけたでしょうか?笑

今年もまったり更新頑張りますのでよろしくお願いしまーす( ´艸`)

って、そこは早めに更新しろよ!
という声が聞こえてきますね(。・・。)

すんません(≧Д≦)笑

さて、ひたすら長い前置きは置いておきまして新年初蹴りについてご連絡とお願いです!

1月4日(土)新年初蹴りは親子サッカーという一大イベントになっております。

走り込んでるお父さんもいるでしょう!

様々な見所満載な1日になること間違いなしです(^^)

そこでぜひぜひきてくださる皆様にお写真の提供をお願いします(*^^*)

思い出の1枚をこのブログに載せさせてください!

募集に当たって園田コーチよりお願いです!

・写真は携帯で撮影した画像でお願いです
(デジカメの画像は画素数が高すぎブログの載せられない可能性があります。)

・画像は厳選した数枚でお願いです。
(たくさんの方からいただけると思いますのでこんなお願いをさせてもらっております。決して園田が載せるの大変だからなんて理由じゃないです!決して(*`Д´*)笑)

・コーチ、父親の威厳に関わる写真はご本人に許可をいただいて下さい。笑
(コーチは。。。いいのかなー?笑)

・最後に、写真に夢中になりすぎて見れなかったなんてことがないようにお願いしまーす(*^▽^*)

皆様の力作、名作、珍作?お待ちしてまーす(*^^*)笑

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems