休憩所の変更についてと5、6年練習~

宇留賀コーチから練習コメントと休憩所の移動についてのご報告をいただきました!

7/6(土)

「まずは、実験的に休憩所を移動してみました。

早めに来ていただいて設営を手伝ってくれる、お母さん方(いつもありがとうございます。)が何人かいらっしゃったので、移動した理由をとりあえず説明させていただきました。

まぁ、1人のお母さんに説明すれば、5分もあれば全てのお母さんに知れ渡るとは思いますが、念のため説明しますと…

高学年、中学年で大きなコートでゲームをしたい場合、真ん中が低学年だと練習終了まで待たなければならないので、中、低を入れ換えてみました。

スペースが出きる低学年コートの後ろに休憩所を作りやすいため、今回のようになりました。

いかがでしたか?

高学年のお母さんたちには、ちょっと遠くなって見学しにくくなってしまったと思いますが、ご要望があれば出来るだけ近くで応援出きる、超怖ーいお母さんハイプレッシャーゾーン(笑)を設けますので、日傘だけ持参でよろしくお願いします…
(ハイプレッシャーの中での、ボールコントロールを課題にしていますのでご協力を(笑))

で、しばらくはこの形で進めて様子をみようと思っていたんですが、1つの懸念材料が…

大きいコートでゲームをやった時、向かって左ゴールへのシュートが場外ホームランになった場合、水処理場までボールを拾いにいくのが大変…

誰とは言いませんが、キック力はあるけどシュートがへたくそー!の選手が若干?いるため…(コーチも?…)

そのため、低学年(休憩所)向かって左の逆バージョンも試してはどうか、と…

この場合の懸念材料を先に考えた結果…

正面入り口から左の休憩所まで行き来する時に、中学年のゴール裏を通る…(想像してください、ついてこれてますか?)

で、なぜか(わざと?)ゴール裏の危ないところで、あらtを筆頭にちびっ子たちが遊び始めそう…

ですが、塩田コーチから
「宇留賀、四の五の言ってないでとりあえず試してみなさい」とのお達しがありましたので、次回土曜日はまたまた、休憩所が移動する可能性があります…
ご了承ください。

で、最終的にいろいろな意見の中から検討して、決定したいと思います。

決定するまでしばらくお待ちを…

なんだか、長くなってしまいましたが、練習コメントも今しばらくお待ちを…

この日、ユウT母から
「コメント見てますよー、君~なかなか面白いよ、これからも頑張るように」

との励ましのお言葉頂きました!

ありがとうございます。

基本、誉められて伸びるタイプなんで…

頑張ります。

言われたから言う訳ではありませんが、

ユウT君、5、6年の中で左足を使わせたら今のところNo.1!

さて、やっと練習コメント。

この日は選抜の3人(J、シブK、ヒカR)がいなかったため、良い意味でのびのびと、悪い意味でゆるーい感じで進んでいきました…

やはり、ドゥンガは必要か…?(古い?知らない?調べてね…)

以上。

短かぁー…(すみません…)」

コートの件はコーチ会議でもって大激論ですが個人的にはちびっこが園田コーチと遊ぶスペースがいっぱいある形がいいです!笑

5、6年練習

宇留賀コーチより練習のコメントをいただきました!

6/29、30 5、6年練習。

まずは、フタB、カンT怪我から復帰。
コウシRは怪我では無く、成長痛みたいな感じですが、ずいぶん長いので早く治るといいですね。

この日フタBは籾木杯に出場のため会えませんでしたが、頑張って活躍できましたか?

次回練習のときにでも、お話聞かせてください。

さて、練習ですが…

園田コーチが来てくれる時は、充実したキーパー練習があるので、キーパー陣は張り切ってますねぇ!

いい感じ、いい感じ。

これからも、どんどん続けていきましょー!

(でも、最近シブKは仲間に対しての言葉使いが悪すぎる!)

で、通常練習では、テーマにしているハイプレッシャーの中でのボールコントロール、この何週間かで結構いい感じになってきてますね。

ただ、同じチーム(ミッキー)同士を2つに分けてパス回しをするので(どこのチームも当然同じですが…)

オフェンスのパスが良くつながると、裏を返せばディフェンスのプレッシャーが弱いとなるし…

ディフェンスがプレッシャーをかけてボールを奪うと、オフェンスのボールコントロールが甘いことになってしまうので、出来るだけポジティブに考えるようにしましょう…

着実にレベルアップはしています。

(ただ、当然他チームもレベルアップしているでしょう)

ここのところ試合が無いので、なるべく紅白戦を多く取り入れてますが、少しずつ練習の成果がでています。

特にダイC君、左SHの動きをだいぶつかんできましたねー。ボールも少しずつ失わないようになってきてるし、この調子で更に頑張ってください。

(パスもよく来るようになったと自分でも感じない?、それは見方からの信頼が増えたからだと思うよ。で、それって嬉しいでしょ?だから君も見方のミスにイラついた態度を取るのは良くないんじゃないかなぁ?)

それから、ファールで相手を倒して、審判の笛にたいしてとる仕草、

(両手を横に広げ、手のひらを上に向け、ひじを曲げて、首をちょっとかしげて、肩と手のひらをちょっと持ち上げる)

カッコ悪ー!!!

そんなことまでプロの真似をしなくていいです…

そんな時間があったら、相手に謝って、手を差しのべて立たせてあげる、そういう選手を目指してください。

君にはメンタル面での成長も期待します。

あとは、皆いろいろなプレーの判断も少しずつは良くなってきたかなぁ。

カンTのコーチングもどんどん良くなってるよね。
(普段話し掛けると、目も合わせずにぼそぼそしゃべるだけなのに…
相手の目を見てコーチングするときのようにはっきり声を出して話しましょう!あらtのほうがちゃんと話せる…)

気になるところは、スピードのある選手(J,カンY,ユウT,ヒロS)が、それに頼り過ぎてるところがあるので、足元が雑な点…

足元に関して言えば、JよりタイGのほうが上手い。

だからタイG君、もっと自信を持ってプレーしていいんだよ!

そういう意味でバランスが取れてるのは、今のところヒカRかなぁ。

Bチームの選手達も、厳しい言い方をすれば、Aチームの人以上に練習、努力、をしなければ上がれないんだから、そんな気持ちを少しでも見せてもらいたいです。

これからも競争しながら頑張りましょう!

ただ、甘いと言われるかもしれないけど、仲間を思いやる優しさは絶対必要だと思うよ。

あっ、それからこの日の紅白戦ベストプレー!

右SBに入ったチマーR、見事なオーバーラップからボールを受け、そのままドリブルでシュート!

しかもGKの逆を付く狭いニアサイド!

ナーイスプレー!

(ファーを狙ったけど、腰の切れが悪くてたまたまニアに飛んだようにも見えたが…)

次回練習も頑張りましょう!

宇留賀コーチありがとうございまーす!
今回は僕も褒められたぜ!笑

新ページ!

この度、新ページ『ミッキー通信』を作成しました!
練習のことについてからコーチやママさんサッカーなどミッキー関連の様々な情報を更新していきま~す!
なにかリクエストがあればお答えしますのでお近くの園田コーチもしくは担当コーチまでどしどしお願いします(*^_^*)

ところで、このホームページについて僕がいろいろやらせていただいてます。
ただ、皆様お気づきだとは思いますがもちろん僕にこんな素晴らしいものが管理できるわけはありません(笑)
この新ページも途中で困り果てたあげく泣きついて完成しました((+_+))

このホームページについてOBのお父様に陰ながらお力添えをいただいています!
不具合の解消からメンテまでMSCホームページをサポートしていただいています!

そんな強力なバックアップで今後も充実させていきたいと思っていますのでこまめにチェックしてくださいね(*^_^*)
よろしくおねがいしまーす!

東京都大田区のジュニアサッカークラブ ミッキーSC
Powered by IT活用支援のUNIKsystems